6月 ムシャリンドウ ムシャリンドウ (シソ科ムシャリンドウ属)【武者竜胆】(Dracocephalum argunense)「リンドウ」の名を持ちますが、「リンドウ」とは全く異なるシソ科の花で、「ラショウモンカズラ」に似ています。ラショウモンカズラよりもやや青... 2023.07.10 6月野山の植物山岳の植物夏シソ科
6月 エゾウスユキソウ エゾウスユキソウ (キク科ウスユキソウ属)【蝦夷薄雪草】(Leontopodium discolor) 別名、レブンウスユキソウ礼文島やニペソツ山など、北海道の限られた地域に限定的に生育するウスユキソウです。葉は茎の下部に10-20個つき、... 2024.08.16 6月高山植物日本のエーデルワイス利尻礼文夏キク科
6月 ヒメユリ ヒメユリ (ユリ科ユリ属)【姫百合】(Lilium concolor)東北南部以南から四国、九州の山地に稀に咲く小型の百合。「コオニユリ」などのように花被片が反り返らず、花は上向きに咲きます。花色はとても鮮やかな濃い朱赤で、内側に濃い朱赤の... 2023.07.01 6月野山の植物夏ユリ科
春 フナバラソウ フナバラソウ (キョウチクトウ科カモメヅル属)【舟腹草】(Vincetoxicum atratum)ほぼ日本全国に分布しますが、ほとんどの所で絶滅危惧指定となっています。里山や山地の草原に生育しますが、生育適地の茅場や棚田など人手が適度に入... 2023.06.12 春野山の植物夏5月ガガイモ科キョウチクトウ科
春 カミコウチテンナンショウ カミコウチテンナンショウ (サトイモ科テンナンショウ属)【上高地天南星】(Arisaema nikoense subsp. brevicollum)「上高地」の名の通り、上高地など長野・岐阜県境の北アルプス南部周辺と、福井県白山の亜高山帯林... 2024.05.21 春山岳の植物5月サトイモ科
野山の植物 ヒトツボクロ ヒトツボクロ (ラン科ヒトツボクロ属)【一黒子】(Tipularia japonica)特徴的な葉を一枚だけ地面に生やし、そこから花茎を伸ばして5-10個の花をつける小さな地生ランです。葉は中央に白線が入り、縁が細かく波打ち、裏面が赤紫色の... 2023.06.01 野山の植物春山岳の植物5月ラン科
9月 ベニバナヤマシャクヤク ベニバナヤマシャクヤク (ボタン科ボタン属)【紅花山芍薬】(Paeonia obovata)何とも言いようがない、美しくも儚い紅色の花。山地の落葉広葉樹林内にひっそりと咲きます。単に「ヤマシャクヤク」の赤花かと思っていましたが、じつは別種で... 2023.09.21 9月春山岳の植物5月ボタン科
春 ヤブエビネ ヤブエビネ (ラン科エビネ属)【藪海老根】(Calanthe discolor f. viridialba) 別名:ミドリエビネ「エビネ」には様々な園芸種も各種あるようで、また自然交雑種も各種知られています。「ヤブエビネ」の名は園芸界では天... 2023.05.09 春山岳の植物5月ラン科
野山の植物 ユウシュンラン ユウシュンラン (ラン科キンラン属)【祐舜蘭】(Cephalanthera subaphylla)同属の「ギンラン」に似た花を咲かせる地生ランですが、より小型で葉が小さく1-2枚しかなく、全体にとても貧弱な雰囲気です。「ギンラン」や「キンラ... 2023.06.28 野山の植物春4月ラン科
春 ウメウツギ ウメウツギ (アジサイ科ウツギ属)【梅空木】(Deutzia uniflora)関東地方西部から、山梨、静岡にかけて分布する、所謂「フォッサマグナ要素」の分布をする希少な低木です。山地の石灰岩の岩場を好み、崖の割れ目などに生え、前年枝に1-... 2024.04.27 春4月山岳の植物樹木アジサイ科
野山の植物 シロバナハンショウヅル シロバナハンショウヅル (キンポウゲ科センニンソウ属)【白花半鐘蔓】(Clematis williamsii) 別名:シロバナノハンショウヅル名前の通り「ハンショウヅル」の仲間の白花ですが、ハンショウヅルとも同じく白い「トリガタハンショウヅ... 2023.04.23 野山の植物春4月キンポウゲ科
春 コイワザクラ コイワザクラ (サクラソウ科サクラソウ属)【小岩桜】(Primula reinii var. reinii)山岳地に生える「サクラソウ」の仲間ですが、同じ山岳性でも湿地に咲く「ハクサンコザクラ」「エゾコザクラ」などと違い険しい岩場などに生育... 2024.05.28 春4月山岳の植物サクラソウ科
春 ヒメフタバラン ヒメフタバラン (ラン科サカネラン属)【姫双葉蘭】(Neottia japonica) 別名:ムラサキフタバランフタバランの仲間はどれも樹林下の地面に、対生する2枚の葉を生やし、その中から花茎を立ち上げます。ヒメフタバランは同属の「アオフタ... 2023.04.07 春野山の植物4月山岳の植物ラン科
3月 ヒナワチガイソウ ヒナワチガイソウ (ナデシコ科ワチガイソウ属)【雛輪違草】(Pseudostellaria heterantha var. linearifolia) 別名:ムサシワチガイソウ山地の落葉広葉樹林内や林縁に生育する「ワチガイソウ」の仲間ですが... 2024.04.07 3月野山の植物春4月ナデシコ科
秋 ソナレマツムシソウ ソナレマツムシソウ (スイカズラ科マツムシソウ属)【磯馴松虫草】(Scabiosa japonica var. lasiophylla) 別名:アシタカマツムシソウ高原の花としてなじみ深い「マツムシソウ」の海岸型変種です。多年草で丈が低く、... 2023.01.16 秋11月海岸の植物スイカズラ科
秋 ハマラッキョウ ハマラッキョウ (ヒガンバナ科ネギ属)【浜辣韮】(Allium pseudojaponicum) 別名:タマムラサキ「ヤマラッキョウ」の海岸型とされ、三浦半島、伊豆半島の狭く限られた範囲に、それと何故か壱岐諸島に分布します。海岸地帯の風衝草... 2023.01.16 秋11月海岸の植物ヒガンバナ科
秋 ハマアキノキリンソウ ハマアキノキリンソウ (キク科アキノキリンソウ属)【浜秋の麒麟草】(Solidago virgaurea subsp. leiocarpa var. ovata)「アキノキリンソウ」の海岸型で、房総半島、伊豆半島、三浦半島、真鶴半島、江の島... 2023.01.18 秋11月海岸の植物キク科
野山の植物 「ツツザキ」カワラノギク? 「ツツザキ」カワラノギク? (キク科シオン属)【筒咲河原野菊】(Aster kantoensis f.tubulosus ?? )多摩川の「カワラノギク」の中に、妙に花弁(舌状花)が細い花が何株かあるの気付き、よく見ると花弁が上面に縦に反り... 2024.11.07 野山の植物秋11月野菊キク科
野山の植物 アマギカンアオイ アマギカンアオイ (ウマノスズクサ科カンアオイ属)【天城寒葵】(Asarum muramatsui)「タマノカンアオイ」に似た感じで、伊豆半島周辺に分布するカンアオイです。タマノカンアオイより小型のようで、葉柄の色が淡緑色になること、葉脈の... 2023.01.18 野山の植物春山岳の植物10月ウマノスズクサ科
山岳の植物 タカクマホトトギス タカクマホトトギス (ユリ科ホトトギス属)【高隈杜鵑】(Tricyrtis ohsumiensis)黄色い花のホトトギス類は地域限定の固有種が多く、この「タカクマホトトギス」も「キバナノホトトギス」の亜種とも別種ともいわれるものですが、鹿児... 2024.10.27 山岳の植物10月秋ホトトギスユリ科
9月 ヒメハッカ ヒメハッカ (シソ科ハッカ属)【姫薄荷】(Mentha japonica)北海道と本州中北部に分布し、低地の湿地に生育する小型で繊細な和ハーブです。細い茎が直立して、先端のほうに集中して花序がつきます。花は淡紅紫色で萼片は5裂し、花序にも茎... 2023.01.23 9月野山の植物夏8月秋シソ科
野山の植物 フジレイジンソウ フジレイジンソウ (キンポウゲ科トリカブト属)【富士伶人草】(Aconitum x fudjisanense)「アズマレイジンソウ」と「レイジンソウ」の中間的形質をもち、関東や中部に分布すると思われる種間交雑種。雑種起源なだけに、見分けのポ... 2023.12.13 野山の植物9月山岳の植物10月秋キンポウゲ科
9月 ツガルミセバヤ ツガルミセバヤ (ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属)【津軽見せばや】(Hylotelephium ussuriense var. tsugaruense)世界自然遺産の白神山地を中心とした青森県、秋田県にのみ分布する固有種。深山の岩場か... 2023.01.23 9月山岳の植物秋ベンケイソウ科
野山の植物 タイワンツクバネウツギ タイワンツクバネウツギ (スイカズラ科ツクバネウツギ属)【台湾衝羽根空木】(Abelia chinensis var. ionandra)日本では奄美大島、沖縄本島、石垣島の海岸や山地の岩地に稀に生育する希少種で、「ツクバネウツギ」や「アベ... 2023.01.23 野山の植物夏8月海岸の植物樹木スイカズラ科
夏 マルバオモダカ マルバオモダカ (オモダカ科マルバオモダカ属)【丸葉面高】(Caldesia parnassifolia)全国の湖沼や池に生える水生植物で、オモダカ科の仲間の中でも日本では一属一種の変わった種類です。スイレンなどのような丸い浮葉は、他のオモ... 2023.01.23 夏水生植物8月オモダカ科
山岳の植物 ナガバノモウセンゴケ ナガバノモウセンゴケ (モウセンゴケ科モウセンゴケ属)【長葉毛氈苔】(Drosera anglica)「モウセンゴケ」同様に粘毛で虫を粘着させ養分として消化する食虫植物で、普通の「モウセンゴケ」と違い10cmほどもある細長い葉を直立させて生... 2023.01.23 山岳の植物夏8月食虫植物モウセンゴケ科
山岳の植物 オゼヌマアザミ オゼヌマアザミ (キク科アザミ属)【尾瀬沼薊】(Cirsium homolepis)「オゼヌマ」の名前の通り、尾瀬とその周辺山域の湿原だけに生育する特産種です。湿原の中に直立し、やや薄い色の頭花が上向きに1-3個ほどつき、葉は細く深裂します... 2023.01.29 山岳の植物夏8月アザミキク科
夏 ミヤマワレモコウ ミヤマワレモコウ (バラ科ワレモコウ属)【深山吾亦紅】(Sanguisorba longifolia)「ワレモコウ」とよく似ていますが別種で、山地帯~亜高山帯の湿原や草地に生育します。普通のワレモコウよりもやや花序が長いことが多く暗い色味で... 2023.02.05 夏山岳の植物8月バラ科
水生植物 ヒシモドキ ヒシモドキ (オオバコ科ヒシモドキ属)【菱擬】(Trapella sinensis)葉や果実が「ヒシ」に似ていることから名付けられていますが、分類的には全く異なり独立のヒシモドキ科とされたりゴマ科とされたりしましたが、現在はオオバコ科となっ... 2022.08.24 水生植物8月オオバコ科
山岳の植物 ジゾウカンバ ジゾウカンバ (カバノキ科カバノキ属)【地蔵樺】(Betula globispica) 別名:イヌブシ(写真は樹幹のみ 葉は別物)栃木から長野までの本州中部、ほとんど埼玉県、群馬県、山梨県、長野県の境界山地中心に限られた分布の希産種のカバノ... 2024.10.29 山岳の植物8月樹木カバノキ科
野山の植物 ツルラン ツルラン (ラン科エビネ属)【鶴蘭】(Calanthe triplicata)沖縄や奄美など南方の照葉樹林下で夏に咲く「エビネ」の仲間です。エビネによく似た幅広の葉が茂った中から高く花茎を立ち上げ、エビネ型でさらに複雑な白い花を咲かせます。... 2023.01.18 野山の植物夏8月ラン科
野山の植物 ヌマゼリ ヌマゼリ (セリ科ムカゴニンジン属)【沼芹】(Sium suave var. nipponicum) 別名:サワゼリ全国の低地の湿地や沼の水辺に生育するセリで、葉はあまりセリ類らしくない奇数羽状複葉になり、細かいが鋭い鋸歯があります。先端に... 2022.08.13 野山の植物夏8月セリ科
春 バイカモ バイカモ (キンポウゲ科キンポウゲ属)【梅花藻】(Ranunculus nipponicus var. submersus)冷涼な流水中に生える沈水植物で、いわゆるキンギョモと言われるような水草の一種ですが何とキンポウゲ属です。水温15度前... 2023.05.25 春夏水生植物5月8月キンポウゲ科
7月 アオフタバラン アオフタバラン (ラン科サカネラン属)【青双葉蘭】(Neottia makinoana)薄暗い杉林の林床にへばりつくように生える双葉。多くあるフタバラン類の中で、暗い青緑色にぼやけた白筋が入るのが特徴です。茎は直立し、葉の下は無毛、葉の上の... 2023.01.17 7月山岳の植物夏8月ラン科
高山植物 カトウハコベ カトウハコベ (ナデシコ科ノミノツヅリ属)【加藤繁縷】(Arenaria katoana)生育地の至仏山ではたくさんある「ホソバツメクサ」の花に似ていて、かつ同じようなところに生えていますが、個体数は少ないので探すのに意外と難渋します。しか... 2023.01.17 高山植物夏7月ナデシコ科
高山植物 キンロバイ キンロバイ (バラ科キンロバイ属)【金露梅】(Dasiphora fruticosa)亜高山帯から高山帯に生える低木ですが、主に蛇紋岩地や石灰岩地に生育し分布する山域が限られます。北海道の崕山、芦別岳、アポイ岳、本州では早池峰山、焼石岳、船... 2023.07.14 高山植物6月夏7月バラ科
山岳の植物 ハクウンラン ハクウンラン (ラン科ハクウンラン属)【白雲蘭】(Odontochilus nakaianus) 別名:ムライラン、イセラン小さく目立たない、林下に生える地生ランで、本州~九州の落葉広葉樹や照葉樹の混交林の薄暗い林床に疎らに生えます。高さ5... 2023.01.17 山岳の植物夏7月8月ラン科
山岳の植物 ベニシュスラン ベニシュスラン (ラン科シュスラン属)【紅繻子蘭】(Goodyera biflora)ランの中でも「シュスラン属」というと「ミヤマウズラ」などの仲間で、小さな花がずらっと並んでいるものが多いのですが、このベニシュスランは花序に基本2個の花を... 2023.01.18 山岳の植物夏7月ラン科
山岳の植物 ホザキイチヨウラン ホザキイチヨウラン (ラン科ヤチラン属)【穂咲一葉蘭】(Malaxis monophyllos) 別名:ホザキフタバラン亜高山のブナ林や針葉樹林に生える小型の蘭で、1枚か2枚の葉から花茎を立ち上げ、2-3mmの多数の細かい黄緑の花が穂状の花... 2023.01.18 山岳の植物夏7月ラン科
高山植物 ヒメシャクナゲ ヒメシャクナゲ (ツツジ科ヒメシャクナゲ属)【姫石楠花】(Andromeda polifolia)シャクナゲといっても一属一種の特殊な湿原植物で、極小サイズのシャクナゲです。「エゾノツガザクラ」などのツガザクラ類の花の、葉をミニサイズのシャ... 2023.01.16 高山植物6月山岳の植物夏7月ツツジ科