春 オキザリス・トリアングラリス オキザリス・トリアングラリス (カタバミ科カタバミ属) (Oxalis triangularis ssp. papilionacea) ブラジル原産の三角形の葉が特徴のカタバミで、基本種の葉色は緑ですが、パピリオナケア種とし... 2020.05.11 春夏5月街での植物園芸植物カタバミ科
野山の植物 アカカタバミ アカカタバミ (カタバミ科カタバミ属)【赤片喰】 (Oxalis corniculata f. rubrifolia) 特異な色ですが、単に赤い品種ということで、普通の緑の「カタバミ」と同種です。 ただし、緑のカタ... 2020.04.08 野山の植物春4月街での植物カタバミ科
野山の植物 オオヤマカタバミ オオヤマカタバミ (カタバミ科カタバミ属)【大山酢漿草】 (Oxalis obtriangulata) 埼玉県秩父ちかくの標高550mほどの林下で発見し、「ミヤマカタバミ」と思っていましたが、「オオヤマカタバミ」のようです。 ... 2019.03.21 野山の植物春山岳の植物4月カタバミ科
野山の植物 カントウミヤマカタバミ カントウミヤマカタバミ (カタバミ科カタバミ属)【関東深山片喰】 (Oxalis griffithii var. kantoensis) 「ミヤマカタバミ」の変種で、関東西南部から東海地方にかけての低山地に分布する。 ... 2021.03.27 野山の植物春3月カタバミ科
6月 ムラサキカタバミ ムラサキカタバミ (カタバミ科カタバミ属)【紫片喰】 (Oxalis corymbosa) カタバミ類の雑草の中でも大型で、美しいピンクの花をつける南アメリカ原産の帰化植物です。 江戸時代末期に観賞用に入ってきたそうで、各... 2021.05.01 6月春夏4月街での植物園芸植物帰化植物カタバミ科
春 オッタチカタバミ オッタチカタバミ (カタバミ科カタバミ属)【おっ立ち片喰】 (Oxalis dillenii) 終戦後に進駐軍とともにやってきたといわれる、北アメリカ原産の帰化植物です。 とはいえ、在来の「カタバミ」や「タチカタバミ」... 2019.05.02 春4月5月街での植物帰化植物カタバミ科
春 コミヤマカタバミ コミヤマカタバミ (カタバミ科カタバミ属)【小深山片喰】 (Oxalis acetosella) 針葉樹林の林下にひっそりとした感じで咲く、亜高山性のカタバミです。 ちょっとスミレなどに似た風情があり、とても清楚で... 2022.06.16 春6月山岳の植物夏7月5月カタバミ科
9月 イモカタバミ イモカタバミ (カタバミ科カタバミ属) (Oxalis articulata) 南アメリカ原産の、江戸時代末期に観賞用として入ってきた帰化植物。 いわゆるありふれた雑草だが、観賞用に導入しただけあってとても綺麗な花。 地... 2020.05.15 9月春夏秋5月街での植物帰化植物カタバミ科