春 ヤマアマドコロ ヤマアマドコロ (クサスギカズラ科アマドコロ属)(キジカクシ科)【山甘野老】(Polygonatum odoratum var. thunbergii)「アマドコロ」の変種で、より大型で壮健な種類です。北海道や北日本に分布する「オオアマドコ... 2024.07.02 4月キジカクシ科クサスギカズラ科春野山の植物
春 ワニグチソウ ワニグチソウ (クサスギカズラ科アマドコロ属)(キジカクシ科)【鰐口草】(Polygonatum involucratum)アマドコロ属なので「アマドコロ」に草姿はよく似ていて、「ホウチャクソウ」にも似ていますが、花の付き方がちょっと違いま... 2024.07.02 4月5月キジカクシ科クサスギカズラ科ユリ科春野山の植物
6月 ナルコユリ ナルコユリ (クサスギカズラ科アマドコロ属)(キジカクシ科)【鳴子百合】(Polygonatum falcatum)「鳴子」のように多くの花が並んで吊り下がっているので名付けられた、全国に分布する初夏の花です。近縁の「アマドコロ」との区別が... 2024.07.02 10月4月5月6月キジカクシ科クサスギカズラ科ユリ科夏春野山の植物
山岳の植物 オオナルコユリ オオナルコユリ (クサスギカズラ科アマドコロ属)(ユリ科)【大鳴子百合】(Polygonatum macranthum)全体の大きさとしては、大きめの「ナルコユリ」とあまり変わらないようですが、葉が大きく幅広で脈が目立ちます。花数はむしろ少... 2024.06.26 5月7月クサスギカズラ科ユリ科夏山岳の植物
野山の植物 アマドコロ アマドコロ (クサスギカズラ科アマドコロ属)(キジカクシ科)【甘野老】(学名: Polygonatum odoratum)春の里山で、小さな釣り鐘状のユリの花が連なってとても可愛い花です。近い種類の「ナルコユリ」や「ホウチャクソウ」と混同し... 2024.07.02 10月4月6月キジカクシ科クサスギカズラ科春野山の植物