高山植物 オヤマリンドウ オヤマリンドウ (リンドウ科リンドウ属)【御山竜胆】 (Gentiana makinoi) 夏の終わりから秋口に、中部地方以北の山地から亜高山帯で草地や林縁に咲く小型のリンドウです。 花は茎の上部のほうにだけ数個つき、花弁は5裂し... 2023.01.16 高山植物夏秋8月リンドウ科
高山植物 シロバナタテヤマリンドウ シロバナタテヤマリンドウ (リンドウ科リンドウ属)【白花立山竜胆】 (Gentiana thunbergii var. minor f. ochroleuca) 名前の通りに「タテヤマリンドウ」の白花品種です。 そもそも、地域... 2023.01.17 高山植物春6月夏山岳の植物リンドウ科
野山の植物 イヌセンブリ イヌセンブリ (リンドウ科センブリ属)【犬千振】 (Swertia tosaensis) 普通の「センブリ」によく似ていますが、苦みと薬効が少ないので役に立たないという意味の「イヌ」の名が冠されています。 センブリに比べ、花の長い毛... 2021.10.09 野山の植物10月秋リンドウ科
山岳の植物 シロバナツルリンドウ シロバナツルリンドウ (リンドウ科ツルリンドウ属)【白花蔓竜胆】 (Tripterospermum japonicum var. japonicum f. albiflorum) 単に「ツルリンドウ」の白花で、色以外何も変わりはあり... 2021.09.13 山岳の植物夏8月秋リンドウ科
高山植物 ハッポウタカネセンブリ ハッポウタカネセンブリ (リンドウ科センブリ属)【八方高嶺千振】 (Swertia tetrapetala var. happoensis) 白馬岳周辺の八方尾根や遠見尾根などの蛇紋岩地帯にのみ生育する「タカネセンブリ」の変種で、花冠... 2023.01.24 高山植物夏7月リンドウ科
野山の植物 コケリンドウ コケリンドウ (リンドウ科リンドウ属)【苔竜胆】 (Gentiana squarrosa) 「フデリンドウ」や「ハルリンドウ」によく似ていますが、大きさはかなり小さく直径1cmもあるかないかというところです。 花は淡い水色で... 2023.04.20 野山の植物春3月4月リンドウ科
野山の植物 ハルリンドウ ハルリンドウ (リンドウ科リンドウ属)【春竜胆】 (Gentiana thunbergii var. thunbergii) 「フデリンドウ」と同様、春に咲く小さなリンドウです。 「フデリンドウ」とたいへんよく似ていますが、こちらは... 2019.05.17 野山の植物春5月リンドウ科
山岳の植物 ハナイカリ ハナイカリ (リンドウ科ハナイカリ属)【花碇】 (学名:Halenia corniculata) 山地から亜高山帯の林縁や草地に生える小型の草です。 出始めは小さく、花も黄緑色で一見「キソチドリ」や「クモキリソウ」などの黄緑色のラン... 2018.08.26 山岳の植物夏8月秋リンドウ科
山岳の植物 エゾリンドウ エゾリンドウ (リンドウ科リンドウ属)【蝦夷竜胆】 (Gentiana triflora var. japonica) 北海道から本州近畿以北にかけて山地から亜高山の湿地帯や草原に生育するリンドウ。 花は茎先と葉腋に数段に重なるよ... 2022.08.26 山岳の植物夏秋8月リンドウ科
野山の植物 ムラサキセンブリ ムラサキセンブリ (リンドウ科センブリ属)【紫千振】 (Swertia pseudochinensis) 関東以西に分布し、ススキ野原のような草原を中心に咲く花で、その名の通り紫色の「センブリ」です。 「センブリ」よりも花が大きめで... 2018.10.11 野山の植物10月秋11月リンドウ科
9月 アケボノソウ アケボノソウ (リンドウ科センブリ属)【曙草】 (Swertia bimaculata) 全国の低山から山地の湿地や渓流ぞいに咲き、どこにでも有るといえば有るのだが、いざ見たいと思ってもどこにでも有るわけでもない、という微妙な存... 2022.09.29 9月野山の植物秋リンドウ科
大雪山 ミヤマリンドウ ミヤマリンドウ (リンドウ科リンドウ属)【深山竜胆】 (学名:Gentiana nipponica) 「タテヤマリンドウ」とならんで、高山リンドウの代表です。 北海道、本州の中部以北に分布し、少し湿り気のある草地やハイマツの下など... 2022.12.26 大雪山高山植物7月夏リンドウ科
高山植物 リシリリンドウ リシリリンドウ (リンドウ科リンドウ属)【利尻竜胆】 (Gentiana jamesii) 別名:クモマリンドウ 利尻岳で発見されたためこの名がついていますが、大雪山や日高など、北海道の高山各地に分布しています。 「ミヤマリンドウ... 2022.12.26 高山植物大雪山夏7月リンドウ科
野山の植物 センブリ センブリ (リンドウ科センブリ属)【千振】 (Swertia japonica) 秋の日当たりのよい山道にちょこっと咲く小さな花で、独特の尖った花弁と薄紫の細いラインでシャープな印象を与えます。 リンドウ類のお約束で、日が当た... 2022.10.04 野山の植物10月山岳の植物秋11月リンドウ科
9月 ツルリンドウ ツルリンドウ (リンドウ科ツルリンドウ属)【蔓竜胆】 (Tripterospermum japonicum) その名の通り、ツル性のリンドウです。 林下の日陰につるを伸ばし、葉腋にうす紫のリンドウの花をつけます。 ツル性で他の枝... 2022.09.07 9月山岳の植物8月秋リンドウ科
野山の植物 フデリンドウ フデリンドウ (リンドウ科リンドウ属)【筆竜胆】 (Gentiana zollingeri ) リンドウ類によくあるように、日が当たると開き、日が陰るとつぼみに戻るようです。 「ハルリンドウ」や、その変種「タテヤマリンドウ」に近... 2023.04.15 野山の植物春4月5月リンドウ科
6月 タテヤマリンドウ タテヤマリンドウ (リンドウ科リンドウ属)【立山竜胆】 (Gentiana thunbergii var. minor) 「ハルリンドウ」の高山型で、本州中部以北の日本海側に分布する高山植物です。 リンドウとしてはかなり小さな... 2022.06.22 6月高山植物7月夏5月リンドウ科
9月 テングノコヅチ テングノコヅチ (リンドウ科ツルリンドウ属)【天狗の小槌】 (学名 Tripterospermum japonicum var. involubile ) 「ツルリンドウ」とそっくりな変種で、近年ツルリンドウと分けられた種類です。 ツ... 2019.12.23 9月山岳の植物秋リンドウ科
高山植物 トウヤクリンドウ トウヤクリンドウ(リンドウ科リンドウ属)【当薬竜胆】 (学名:Gentiana algida) 独特のうす黄色の風情ある高山リンドウですが、日当たりのあるときしか開花せず、曇りやガスの日、朝方や夕方にはつぼんでいます。 なかなか開いた... 2018.08.26 高山植物夏8月リンドウ科
野山の植物 リンドウ リンドウ (リンドウ科リンドウ属)【竜胆】 (Gentiana scabra var. buergeri) 秋の低山ハイキングで見る野草の代表格ですが、里山や水田周辺では日当たりの良い草地が減っていることで少なくなっているそうです。... 2021.10.28 野山の植物10月11月秋リンドウ科