スプリング・エフェメラル -春の妖精たち

スプリング・エフェメラル

「スプリング・エフェメラル」とは、「春の儚いものたち」といった意味で、春本番前の早春時期にいち早く花を咲かせ、他の植物が生い茂るころには葉を落としたり成長をやめ、次の早春まで休眠してしまう植物群のことをいいます。

年間サイクルに時間差をつけることで、他の植物たちとの競合を避けながら繁殖しようという生存戦略を選んだ花たちです。

雪が消えた途端に花を咲かせる福寿草などが代表で、身近なものではカタクリやニリンソウなどが該当します。

6月

エゾエンゴサク

エゾエンゴサク (ケシ科キケマン属)【蝦夷延胡索】 (Corydalis fumariifolia subsp. azurea) 長年にわたり、北海道の「エゾエンゴサク」と、本州の東北や北陸に分布するものは同種とみなされてきました。 しかし...
野山の植物

ヒメアマナ

ヒメアマナ (ユリ科キバナノアマナ属)【姫甘菜】 (Gagea japonica) 「アマナ」とは別属の「キバナノアマナ属」に属し、「キバナノアマナ」によく似ていますが、ずっと小さく弱々しい花です。 6枚の花被片の外側が薄緑になっている点な...
野山の植物

ミチノクエンゴサク

ミチノクエンゴサク (ケシ科キケマン属)【陸奥延胡索】 (Corydalis capillipes) 別名:ヒメヤマエンゴサク 「スプリング・エフェメラル」のひとつで、「ヤマエンゴサク」や「オトメエンゴサク」に似た仲間ですが、はるかに小型の...

キバナカタクリ

キバナカタクリ (ユリ科カタクリ属)【黄花片栗】 (Erythronium spp.) 西洋カタクリ 「キバナカタクリ」は「シロバナカタクリ」とは違い、「カタクリ」の色違いでなく全くの別種です。 北米原産の園芸品種で、原種の (Erythr...
野山の植物

シロバナセツブンソウ

シロバナセツブンソウ (キンポウゲ科セツブンソウ属)【白花節分草】 (Eranthis pinnatifida f. albida) 「セツブンソウ」は白い花の中心部が紫色で花茎が赤褐色なのが特徴ですが、ごく稀にいわゆる「素心」「青軸」のも...

マツユキソウ(スノードロップ)

マツユキソウ(スノードロップ) (ヒガンバナ科マツユキソウ属)【待雪草】 (Galanthus nivalis) 別名:ユキノハナ 早春に他の花に先駆けて咲く可憐な花で、園芸種として人気が高い所謂「スノードロップ」の一種です。 ヨーロッパ原...
野山の植物

オトメエンゴサク

オトメエンゴサク(エゾエンゴサク本州型) (ケシ科キケマン属)【乙女延胡索】 (Corydalis fukuharae) 長年にわたり、北海道の「エゾエンゴサク」と本州に分布するものは同種とみなされてきましたが、2009年に実は別種であると...
3月

シロバナカタクリ

シロバナカタクリ (ユリ科カタクリ属)【白花片栗】 (Erythronium japonicum f. leucathum) 「カタクリ」の白花品種で、カタクリの群生地の中にごくまれに出現します。 その確率は数万本に数本程度といわれます。 ...
野山の植物

ミドリニリンソウ

ミドリニリンソウ (キンポウゲ科イチリンソウ属)【緑二輪草】 (Anemone flaccida f. viridis) これは植物種としては「ニリンソウ」そのものですが、本来白い花が緑色の葉のように変異したものです。 ニリンソウの花びらは...
野山の植物

コシノコバイモ

コシノコバイモ (ユリ科バイモ属)【越の小貝母】 (Fritillaria koidzumiana) 「バイモ属」は「クロユリ」や「アミガサユリ(バイモ)」を含むグループですが、中でもコバイモの仲間は小さく地味な可憐さでマニアックな人気をも...
3月

ミチノクフクジュソウ

ミチノクフクジュソウ (キンポウゲ科フクジュソウ属)【陸奥福寿草】 (Adonis multiflola) 従来、日本のフクジュソウは、種としては1種類と考えられていました。 ところが近年、研究が進み分類が見直された結果、日本のフクジュソウ...

チチブシロカネソウ

チチブシロカネソウ (キンポウゲ科チチブシロカネソウ属)【秩父白銀草】 (Enemion raddeanum)  別名:オオシロカネソウ 「シロカネソウ」の名がつきますが、「アズマシロカネソウ」や「トウゴクサバノオ」などシロカネソウ属のよう...

カイコバイモ

カイコバイモ (ユリ科バイモ属)【甲斐小貝母】 (Fritillaria kaiensis) 甲斐の名の通り、山梨県静岡県の低山落葉樹林下に稀に咲くコバイモです。 ところが八王子市の都市部の自然公園内に自生地があり、これが本当に自生か植栽か...

ヒメニラ

ヒメニラ (ヒガンバナ科ネギ属)【姫韮】 (Allium monanthum) 「スプリングエフェメラル」のひとつで、たいへん小さく繊細な花。 大きさが全く違いますが似た感じの「ヒロハノアマナ」などに混じって生えていました。 北海道から四国...
3月

イチリンソウ

イチリンソウ (キンポウゲ科イチリンソウ属)【一輪草】 (Anemone nikoensis) 「ニリンソウ」によく似た「スプリングエフェメラル」で、ニリンソウの姉貴分という感じの大柄な風格があります。 花はキンポウゲ科の習いで、花弁にあた...
3月

ハシリドコロ

ハシリドコロ (ナス科ハシリドコロ属)【走野老】 (Scopolia japonica) 春の山野の風物詩であると同時に、有名な毒草でもあります。 「チョウセンアサガオ」などと同様、典型的なナス科のアルカロイド毒含有植物。 食べると錯乱状態...
3月

キバナノアマナ

キバナノアマナ (ユリ科キバナノアマナ属)【黄花の甘菜】 (Gagea lutea ) 別名 キバナアマナ 「アマナ」や「ヒロハノアマナ」とは別属になっているだけあって、花の姿や印象がだいぶ違います。 花茎から花までが区切り無く連続的につな...
3月

フクジュソウ(秩父紅)

フクジュソウ(秩父紅) (キンポウゲ科)【福寿草・秩父紅】 (Adonis ramosa) 「秩父紅」は、「フクジュソウ」の一品種で、一般のフクジュソウの黄色よりも濃い赤茶を帯びたオレンジ色のもので、秩父地方特産の幻の福寿草と言われた花です...

コバイモ

コバイモ (ユリ科)【小貝母】 (学名:Fritillaria japonica) 山野草マニアに人気のある花で、「スプリング・エフェメラル」のひとつです。 主に関西方面に分布するものですが、地域による変種が多く、写真のものは植栽なので品種...
3月

キバナセツブンソウ

キバナセツブンソウ (キンポウゲ科)【黄花節分草】 (Eranthis hyemalis) 節分草といっても、南ヨーロッパから導入された園芸種です。 鮮やかな黄色で、ちょっとクロッカスのような感じです。 また、色合いはキンポウゲ科らしく、ち...
野山の植物

ヤマブキソウ

ヤマブキソウ (ケシ科ヤマブキソウ属)【山吹草】 (Hylomecon japonica) その名の通り、遠目には「ヤマブキ」の花にそっくりですが、山吹色よりやや黄色に近く、花が4弁です。 もちろん、山吹のように木では無く草です。 ケシ科と...
野山の植物

アズマイチゲ

アズマイチゲ (キンポウゲ科イチリンソウ属)【東一華】 (Anemone raddeana) 春を告げる「スプリング・エフェメラル」のなかでも、もっとも華やかなひとつです。 「一華」の名のとおり、一本の茎にひとつだけの大輪の華をつけるシンプ...
3月

フクジュソウ

フクジュソウ (キンポウゲ科フクジュソウ属)【福寿草】 (Adonis ramosa) いわゆる、「スプリング・エフェメラル」の代表で、雪解けと同時に初春一番で咲くので「元日草」の名も。 他にほとんど花の無い一面の枯野原の中に、鮮やかな光沢...

ヤマエンゴサク

ヤマエンゴサク (ケシ科キケマン属)【山延胡索】 (Corydalis lineariloba) 同属の「ジロボウエンゴサク」と生息地が被っていて紛らわしいですが、こちらのほうが総じてしっかりした印象があります。 花もやや太って複雑な印象、...
3月

アマナ

アマナ (ユリ科アマナ属)【甘菜】 (Amana edulis) 「ヒロハノアマナ」と比べると、東北南部以南の全国に分布してポピュラーな種類ですが、環境の変化で分布は減っているようです。 「ヒロハノアマナ」よりも花がやや小ぶりで、内側にも薄...

ヒロハノアマナ

ヒロハノアマナ (ユリ科アマナ属)【広葉の甘菜】 (Amana erythronioides) 普通の「アマナ」よりも分布が狭く、生息数も少ないようで、絶滅危惧種となっています。 アマナと花はほとんど同じですが、葉がやや広く中心に白っぽいラ...
野山の植物

ショウジョウバカマ

ショウジョウバカマ (APG:シュロソウ科ショウジョウバカマ属)(ユリ科)【猩々袴】 (Heloniopsis orientalis) 里山から高山まで幅広く分布し、低地ではいわゆる「スプリング・エフェメラル」として春一番に咲く花です。 し...
野山の植物

ユキワリイチゲ

ユキワリイチゲ (キンポウゲ科イチリンソウ属)【雪割一華】 (Anemone keiskeana) これも、キンポウゲ科の「スプリング・エフェメラル」です。 「キクザキイチゲ」とは逆に、関東には無く、近畿以西にしか自生しないそうです。 ほか...
3月

キクザキイチゲ

キクザキイチゲ (キンポウゲ科イチリンソウ属)【菊咲一華】 (学名:Anemone pseudoaltaica) イチリンソウ属の一連の「イチゲ」の仲間で、別名キクザキイチリンソウ。 近畿以北の分布で、いわゆる「スプリング・エフェメラル」の...

ニリンソウ

ニリンソウ (キンポウゲ科イチリンソウ属) 【二輪草】 (Anemone flaccida) 「スプリングエフェメラル」として春の野山の代表みたいな花ですね。 二輪づつ花がつくから二輪草ですが、実際にはひとつづつ時間差で咲くことが多いようで...
3月

ムラサキケマン

ムラサキケマン (ケシ科キケマン属)【紫華鬘】 (Corydalis incisa) 迂闊なことに、以前はこれはシソ科とばかり思っていました。 花の形からの連想ですが、実はケシ科だったんですね。 全草有毒。 白花で僅かに紫が残るものは「シロ...
3月

カタクリ

カタクリ (ユリ科カタクリ属)【片栗】 (Erythronium japonicum) 早春の里山を彩る「スプリング・エフェメラル」の代表ともいえる花ですね。 特に、上越など雪国では雪解け後の群生地で一斉に開花して、見事な大群生となることが...
3月

シロヤブケマン

シロヤブケマン (ケシ科キケマン属)【白藪華鬘】 (Corydalis incisa f. pallescens) 「ムラサキケマン」の一品種で、花が白く一部が淡く紫のもの。 一部の紫もなくすべて白色のものは特に「ユキヤブケマン」と称される...
3月

ジロボウエンゴサク

ジロボウエンゴサク (ケシ科キケマン属)【次郎坊延胡索】 (Corydalis decumbens) ムラサキケマンに似た同類の花ですが、こちらは個々の花が大きめで直線的で、ばらばらとまばらに咲く感じです。 ケマンとの違いは、葉を見れば一目...
野山の植物

セツブンソウ

セツブンソウ  (キンポウゲ科セツブンソウ属)【節分草】 (Eranthis pinnatifida) 関東以西に分布し、落葉樹林の半日蔭などに生える小さな草で日本固有種です。 「節分」の名前の通り、まだ春浅い季節に白い花を一輪づつ咲かせま...