3月 トキワトラノオ トキワトラノオ (シダ植物チャセンシダ科チャセンシダ属)【常磐虎の尾】(Asplenium sarelii subsp. pekinense)「トラノオシダ」のように日当たりのよい石垣や崖に生えますが、形状はむしろ「コバノヒノキシダ」に似て... 2023.02.16 3月羊歯チャセンシダ科
6月 イワトラノオ イワトラノオ (シダ植物チャセンシダ科)【岩虎の尾】(Asplenium tenuicaule)ほぼ全国の山中の沢沿いなど、いかにもシダが生えそうな湿って苔むした岩に生える小型の常緑性シダです。細かく切れ込んだ葉が繊細で個人的に好感度の高い... 2023.02.16 6月12月野山の植物山岳の植物羊歯チャセンシダ科
3月 クモノスシダ クモノスシダ (シダ植物チャセンシダ科)【蜘蛛の巣羊歯】(Asplenium ruprechtii)細長い単葉の葉をひょひょろと伸ばし、着地した先端から新しい芽を出す栄養生殖が特徴的な、ユニークな羊歯です。山地の岩上に生育し、とくに石灰岩を... 2021.03.11 3月野山の植物山岳の植物1月羊歯チャセンシダ科
6月 オオタニワタリ オオタニワタリ (シダ植物チャセンシダ科)【大谷渡】 (Asplenium antiquum) 樹木や岩上に着生して生える亜熱帯系の大型着生シダです。紀伊半島以南から南九州、琉球にかけて分布しますが、どこの生育地の生育数も少なく絶滅危惧とさ... 2024.02.03 6月9月野山の植物1月羊歯チャセンシダ科
6月 トラノオシダ トラノオシダ (シダ植物チャセンシダ科)【虎の尾羊歯】(学名 Asplenium incisum Thunb.)全国の日当たり風通しのよい崖や岩場に生える小型の羊歯で、わりあい乾いたところが好きなようです。葉が薄く柔らかで爽やかな感じの羊歯... 2016.11.17 6月野山の植物山岳の植物5月11月羊歯チャセンシダ科
野山の植物 コバノヒノキシダ コバノヒノキシダ (シダ植物チャセンシダ科)【小葉の檜羊歯】(Asplenium sarelii)野山の岩場や石垣に生えるシダです。「シノブ」にも似た細かい切れ込みの葉が特徴的で、茎の中軸は平たく中心が凸型なので3本線のように見えます。こう... 2023.10.15 野山の植物4月10月羊歯チャセンシダ科
野山の植物 コタニワタリ コタニワタリ(シダ植物 チャセンシダ科 Asplenium scolopendrium)「オオタニワタリ」の仲間は、沖縄の密林など樹上に着生する南方系の植物ですが、コタニワタリは全国幅広く分布します。むしろ寒冷な山岳にあるイメージですが、こ... 2019.01.31 野山の植物9月山岳の植物羊歯チャセンシダ科