園芸植物 シチダンカ シチダンカ (アジサイ科アジサイ属)【七段花】 (Hydrangea serrata var. serrata f. prolifera) 「ヤマアジサイ」の変種で、六甲山の特産種として江戸時代に栽培され、シーボルト... 2023.01.25 野山の植物7月夏園芸植物アジサイ科
7月 クサアジサイ クサアジサイ (アジサイ科クサアジサイ属)【草紫陽花】 (学名:Cardiandra alternifolia) アジサイの仲間ですが、独自のクサアジサイ属となり、クサの名の通り草本です。 高さ50cmぐらいまでにしか... 2023.01.25 7月山岳の植物夏8月アジサイ科
6月 イワガラミ イワガラミ (アジサイ科イワガラミ属)【岩絡み】 (学名:Schizophragma hydrangeoides) 「ツルアジサイ」に似た蔓性のあじさい類ですが、装飾花が一枚というところが特徴です。 蔓といっても、巻き... 2018.07.01 6月野山の植物夏アジサイ科
春 サラサウツギ サラサウツギ (アジサイ科ウツギ属)【更紗空木】 (Deutzia crenata f. plena) 「ウツギ」の八重咲きで花に紅色が入った品種です。 花弁の外側が薄紅色になっているので「サラサ」と称し、純白のウ... 2018.05.16 春野山の植物5月園芸植物樹木アジサイ科
9月 キレンゲショウマ キレンゲショウマ (APG:アジサイ科キレンゲショウマ属)(ユキノシタ科)【黄蓮華升麻】 (Kirengeshoma palmata) 「レンゲショウマ」に似て黄花である、という名前ですが、ちっとも似ていません。 種類とし... 2018.08.02 9月山岳の植物夏秋8月アジサイ科ユキノシタ科
春 ヒメウツギ ヒメウツギ (アジサイ科ウツギ属)(APG:アジサイ科)【姫空木】 (学名:Deutzia gracilis) 株が小柄で枝葉の感じも綺麗で、純白の沢山の花をつけるので庭木として好まれます。 元来関東以西の岩地に生える日本固有... 2017.05.08 春野山の植物4月5月園芸植物アジサイ科樹木
6月 ノリウツギ ノリウツギ (APG:アジサイ科アジサイ属)(旧ユキノシタ科)【糊空木】 (Hydrangea paniculata) 「ヤマアジサイ」的な花の構成ですが、花序が円盤型ではなく円錐型になります。 4弁の装飾花はかな... 2023.01.25 6月野山の植物9月7月山岳の植物夏アジサイ科樹木ユキノシタ科
野山の植物 エゾアジサイ エゾアジサイ (アジサイ科アジサイ属)【蝦夷紫陽花】 (Hydrangea serrata var. megacarpa) 「ヤマアジサイ」の北方多雪地帯変種とされています。 北海道と本州日本海側に多く分布... 2023.01.25 野山の植物7月山岳の植物夏アジサイ科
6月 ヤマアジサイ ヤマアジサイ (アジサイ科アジサイ属)【山紫陽花】 (Hydrangea serrata) 「ガクアジサイ」よりも少し小型で華奢な紫陽花で、ガクアジサイの本来の自生地が海岸なのに対して、山間の沢沿いや湿潤な地に広く自生する種... 2023.01.25 6月野山の植物春夏5月アジサイ科樹木
野山の植物 ガクアジサイ ガクアジサイ (アジサイ科アジサイ属)【額紫陽花】 (Hydrangea macrophylla f. normalis) いわゆる「アジサイ」の原種で、「額」の名のように花序の周辺部を「装飾花」が取り囲む形です。 も... 2023.01.25 野山の植物6月7月夏5月街での植物園芸植物アジサイ科
6月 ウズアジサイ ウズアジサイ (アジサイ科アジサイ属)【渦紫陽花】 (Hydrangea macrophylla cv.Uzuajisai) 別名: オタフクアジサイ 飯能・天覧山の下り途中でみたアジサイが変なアジサイでした。 調べてみると「ウ... 2023.01.25 6月野山の植物夏7月園芸植物アジサイ科
野山の植物 ウツギ ウツギ (APG:アジサイ科ウツギ属)【空木】 (学名:Deutzia crenata) 別名:ウノハナ(卯の花) 茎が中空のため空木(うつぎ)と呼ばれるものの、「ウツギ」の名がつくものは、多くの種類にわたっています。 アジ... 2018.07.01 野山の植物6月夏アジサイ科
6月 ツルアジサイ ツルアジサイ (アジサイ科アジサイ属)【蔓紫陽花】 (Hydrangea petiolaris) 深山で気根を出して他の樹木や岩場などを這い上がる、ツル性のアジサイです。 垂直な樹木にもどんどん這い上がり、20mぐ... 2023.01.25 6月山岳の植物夏7月樹木アジサイ科
野山の植物 タマアジサイ タマアジサイ (アジサイ科アジサイ属)【玉紫陽花】 (Hydrangea involucrata) つぼみが玉なので「タマアジサイ」。 まるで芽キャベツのような蕾が御岳山の麓のあちこちにありました。 玉の蕾が... 2023.01.25 野山の植物9月山岳の植物夏8月アジサイ科
野山の植物 コアジサイ コアジサイ (アジサイ科アジサイ属)【小紫陽花】 (Hydrangea hirta) アジサイの花の中でも小ぶりで、装飾花の無いわりあい地味な種類です。 華やかさの少ないかわりにとても清楚で、近くで拡大して見る... 2023.01.25 野山の植物6月山岳の植物7月夏5月アジサイ科
6月 カシワバアジサイ カシワバアジサイ (アジサイ科アジサイ属)【柏葉紫陽花】 (学名:Hydrangea quercifolia) 北アメリカ原産のアジサイで、園芸品種として最近増えてきました。 名前の通り、「カシワ」の葉に似... 2023.01.25 6月7月夏5月街での植物園芸植物アジサイ科
6月 マルバウツギ マルバウツギ (アジサイ科ウツギ属)【丸葉空木】 (Deutzia scabra) ウツギ属の落葉低木。ツクシウツギともいう。 「ウツギ」という名の仲間は、たいへん多く、違う科に属する木も多い。 近くで見ると、と... 2022.06.03 6月野山の植物春山岳の植物夏5月樹木アジサイ科
野山の植物 ガクウツギ ガクウツギ (APG:アジサイ科アジサイ属)(額空木) (学名:Hydrangea scandens) 純白が目立つこの花、何だか妙なガクアジサイだな、と思ってましたが、あとで調べたらガクウツギ。 そういえば葉と茎がアジサ... 2023.01.25 野山の植物6月春山岳の植物夏5月樹木アジサイ科