9月 イワギボウシ イワギボウシ (キジカクシ科ギボウシ属)【岩擬宝珠】(Hosta longipes)東北南部から関東地方、東海地方に分布する、山地の湿った岩場や樹木に着生するギボウシです。「オオバギボウシ」や「コバギボウシ」よりも花茎が短く、葉より少し長い... 2023.09.15 9月山岳の植物夏秋キジカクシ科
野山の植物 ヤマアマドコロ ヤマアマドコロ (クサスギカズラ科アマドコロ属)(キジカクシ科)【山甘野老】(Polygonatum odoratum var. thunbergii)「アマドコロ」の変種で、より大型で壮健な種類です。北海道や北日本に分布する「オオアマドコ... 2024.07.02 野山の植物春4月キジカクシ科クサスギカズラ科
山岳の植物 ナメルギボウシ ナメルギボウシ (キジカクシ科ギボウシ属)【滑偽宝珠】(Hosta sieboldiana var. glabra)オオバギボウシ(トウギボウシ)の変種で、限定された地域(長野、新潟、富山の県境地域周辺、島根、隠岐島)に分布します。山野や林... 2020.09.07 山岳の植物キジカクシ科
春 スズラン(日本スズラン) スズラン(日本スズラン) (キジカクシ科スズラン属)【鈴蘭】(Convallaria majalis var. manshurica) 別名:キミカゲソウ(君影草)日本在来のスズランは、北海道で多く見られますが、おおむね中部地方以北の高原な... 2020.05.06 春6月野山の植物山岳の植物夏キジカクシ科
春 スズラン(ドイツスズラン) スズラン(ドイツスズラン) (キジカクシ科スズラン属)【鈴蘭】(Convallaria majalis var. majalis)とても可愛いので人気の高い花ですが、園芸に流通するほとんどはヨーロッパ原産の「ドイツスズラン」で、最盛期には花... 2020.05.07 春6月夏5月園芸植物キジカクシ科
野山の植物 ナガバジャノヒゲ ナガバジャノヒゲ (キジカクシ科ジャノヒゲ属)【長葉蛇の髭】(Ophiopogon japonicus var. umbrosus)「ジャノヒゲ」の変種で、葉が長く30-40cm以上になります。3mmぐらいの葉の幅や、白から薄い淡紫色の花序... 2024.11.30 野山の植物夏7月10月キジカクシ科
野山の植物 ワニグチソウ ワニグチソウ (クサスギカズラ科アマドコロ属)(キジカクシ科)【鰐口草】(Polygonatum involucratum)アマドコロ属なので「アマドコロ」に草姿はよく似ていて、「ホウチャクソウ」にも似ていますが、花の付き方がちょっと違いま... 2024.07.02 野山の植物春4月5月キジカクシ科クサスギカズラ科ユリ科
6月 ナルコユリ ナルコユリ (クサスギカズラ科アマドコロ属)(キジカクシ科)【鳴子百合】(Polygonatum falcatum)「鳴子」のように多くの花が並んで吊り下がっているので名付けられた、全国に分布する初夏の花です。近縁の「アマドコロ」との区別が... 2024.07.02 6月野山の植物春4月10月夏5月キジカクシ科クサスギカズラ科ユリ科
9月 ノシラン ノシラン (APG:キジカクシ科ジャノヒゲ属)(ユリ科)【熨斗蘭】(学名:Ophiopogon jaburan)「ジャノヒゲ」や「オオバジャノヒゲ」をうんと大きくしたような草で、「ラン」ではありません。日本では関東、東海地方以西の分布で、海... 2021.02.11 9月野山の植物秋海岸の植物園芸植物キジカクシ科ユリ科
3月 ハラン ハラン (キジカクシ科ハラン属)【葉蘭】(学名: Aspidistra elatior)観葉植物として、また庭園や公園の植栽によく使われているので知らず知らず眼にしているものの、普段別に気に留めないような植物です。大きな常緑の葉が植栽の区切... 2023.03.31 3月春4月8月街での植物園芸植物キジカクシ科
7月 ヒロハユキザサ ヒロハユキザサ (APG:キジカクシ科マイヅルソウ属)(ユリ科)【広葉雪笹】(Maianthemum yesoense) 別名:ミドリユキザサ「ヤマトユキザサ」の同属異種で、よく似ていますが、花が完全に緑で花軸も緑で無毛です。また、花軸は2... 2021.08.06 7月山岳の植物夏キジカクシ科ユリ科
9月 ツルボ ツルボ (APG:キジカクシ科ツルボ属)(旧:ユリ科)【蔓穂】(Barnardia japonica)秋のはじめに、草むらのあちこちから薄むらさきの穂状の花を立てる可憐な花です。じつは、春に葉を出して一旦夏に枯れ、夏の終わりにまた葉を出すと... 2024.10.16 9月野山の植物秋キジカクシ科ユリ科
6月 ユキザサ ユキザサ (キジカクシ科マイヅルソウ属)(旧ユリ科)【雪笹】(Maianthemum japonicum)「アマドコロ」や「ナルコユリ」などの仲間なので、葉姿はよく似た感じがします。ただし、花序は先端につけて細かい白い両性花をたくさん付けま... 2023.02.16 6月山岳の植物夏キジカクシ科ユリ科
野山の植物 オオアマナ オオアマナ (キジカクシ科オオアマナ属)【大甘菜】(Ornithogalum umbellatum)ヨーロッパ原産の帰化植物で、園芸用が逸出して野生化しています。「アマナ」の名がついていますが、「アマナ」とは別物で有毒植物。どちらかというと... 2023.10.02 野山の植物春4月5月街での植物帰化植物キジカクシ科
3月 ジャノヒゲ ジャノヒゲ (APG:キジカクシ科ジャノヒゲ属)(ユリ科)【蛇の髭】(Ophiopogon japonicus) 別名:リュウノヒゲ庭や公園によく植えられる、あのジャノヒゲです。園芸用のものかと思っていましたが、里山の林床でも意外と普通に生... 2019.10.22 3月6月野山の植物夏園芸植物キジカクシ科ユリ科
野山の植物 ヤブラン ヤブラン (APG:キジカクシ科ヤブラン属)(ユリ科)【藪蘭】(Liriope muscari)ヤブランは、公園や植栽でどこにでも見られる植物なので、長いこと外来の園芸植物と思っていました。ところが実は日本の山野草だったというのが、ちょっと... 2024.10.13 野山の植物9月夏7月8月11月キジカクシ科ユリ科
6月 オオバギボウシ(トウギボウシ) オオバギボウシ(トウギボウシ) (APG:キジカクシ科ギボウシ属)(ユリ科)【大葉擬宝珠】(学名:Hosta sieboldiana)およそ日本全国の庭に植えられている園芸植物でもありますが、全国の山野に分布する野草でもあります。昔から野生... 2020.09.07 6月野山の植物夏7月山岳の植物園芸植物キジカクシ科ユリ科
野山の植物 キチジョウソウ キチジョウソウ (APG:キジカクシ科キチジョウソウ属)(ユリ科)【吉祥草】(Reineckea carnea)雑木林の下生えとして、「ヤブラン」のような感じで生えています。この花が咲くと、いいことがあるということで「吉祥」と言われるそうで... 2023.11.30 野山の植物10月11月秋キジカクシ科ユリ科
6月 オオバジャノヒゲ オオバジャノヒゲ (APG:キジカクシ科ジャノヒゲ属)(ユリ科)【大葉蛇の鬚】(学名:Ophiopogon planiscapus)庭や公園によく植えられる「ジャノヒゲ」よりも大きく、花軸が木の枝のようなこげ茶色。個々の花はユリ科らしい花だ... 2023.07.01 6月野山の植物7月夏街での植物キジカクシ科ユリ科
野山の植物 アマドコロ アマドコロ (クサスギカズラ科アマドコロ属)(キジカクシ科)【甘野老】(学名: Polygonatum odoratum)春の里山で、小さな釣り鐘状のユリの花が連なってとても可愛い花です。近い種類の「ナルコユリ」や「ホウチャクソウ」と混同し... 2024.07.02 野山の植物春6月10月4月キジカクシ科クサスギカズラ科
6月 ヤマトユキザサ ヤマトユキザサ (キジカクシ科マイヅルソウ属)(旧ユリ科)【大和雪笹】(Maianthemum viridiflorum) 別名:オオバユキザサ深い山地の林下にひっそりとした感じで咲きますが、薄緑色の細かい花はよく見ると星形で綺麗です。同属... 2024.10.07 6月7月山岳の植物10月夏4月5月キジカクシ科ユリ科
6月 オリヅルラン オリヅルラン (APG:キジカクシ科)(ユリ科)【折鶴蘭】(Chlorophytum comosum)神保町の植栽の中に見慣れない白花を発見。茎がびよーんと伸びた先に花と葉があります。どうやら、オリヅルランがツツジの中に野生化しているようで... 2017.01.11 6月夏街での植物園芸植物帰化植物キジカクシ科ユリ科
街での植物 クサスギカズラ クサスギカズラ? (キジカクシ科クサスギカズラ属)(ユリ科)【草杉蔓】(Asparagus cochinchinensis)神保町の歩道わきに、怪しい丸い実を発見!見たことのない細かい葉がついた枝がぞろぞろと長く伸びています。魚の水槽に入れ... 2019.12.02 街での植物キジカクシ科ユリ科
街での植物 オモト オモト (APG:キジカクシ科)(ユリ科)【万年青】(Rohdea japonica)もともと、関東以西の自生植物ですが、古くから栽培され、江戸時代から明治時代に大ブームがあったそうです。観賞用の栽培の歴史が400年ぐらいあるそうなので、マ... 2017.01.11 街での植物園芸植物キジカクシ科ユリ科
野山の植物 コバギボウシ コバギボウシ (キジカクシ科ギボウシ属)(ユリ科)【小葉擬宝珠】(Hosta sieboldii var. sieboldii f. spathulata)ギボウシ類には園芸品種がいろいろありますが、日本の山野草としても20種類ぐらいあるそ... 2021.07.30 野山の植物山岳の植物7月夏8月園芸植物キジカクシ科ユリ科
野山の植物 ヒメヤブラン ヒメヤブラン (APG:キジカクシ科ヤブラン属)(ユリ科)【姫薮蘭】(Liriope minor)花の直径数mmしかない小さな花。薄紫の鮮やかな色がなければ見落とすところです。葉は「ジャノヒゲ」のように細く、長さは「オオバジャノヒゲ」のよう... 2023.07.23 野山の植物7月夏街での植物キジカクシ科ユリ科