高山植物 ハヤチネウスユキソウ ハヤチネウスユキソウ (キク科ウスユキソウ属)【早池峰薄雪草】(Leontopodium hayachinense)学名(種小名)にも「hayachine」と付くように、岩手県・早池峰山の特産種です。至仏山の「ホソバヒナウスユキソウ」と同様... 2025.08.06 7月キク科夏日本のエーデルワイス高山植物
高山植物 エゾウスユキソウ エゾウスユキソウ (キク科ウスユキソウ属)【蝦夷薄雪草】(Leontopodium discolor) 別名、レブンウスユキソウ礼文島やニペソツ山など、北海道の限られた地域に限定的に生育するウスユキソウです。葉は茎の下部に10-20個つき、... 2025.08.06 6月キク科利尻礼文夏日本のエーデルワイス高山植物
高山植物 ハッポウウスユキソウ ハッポウウスユキソウ (キク科ウスユキソウ属)【八方薄雪草】(Leontopodium japonicum form. happoense)北アルプス・八方尾根周辺に固有といわれる、「ウスユキソウ」の高山性蛇紋岩品種です。「ミネウスユキソウ... 2025.08.06 7月8月キク科夏日本のエーデルワイス高山植物
高山植物 ヒメウスユキソウ ヒメウスユキソウ (キク科ウスユキソウ属)【姫薄雪草】(学名:Leontopodium shinanense) 別名:コマウスユキソウいわゆる日本のエーデルワイス類の中で最も小型の種類です。高さ5-10cm程度しかなく、中央アルプスの森林限... 2023.01.14 7月キク科夏日本のエーデルワイス高山植物
高山植物 ミヤマウスユキソウ ミヤマウスユキソウ (キク科ウスユキソウ属)【深山薄雪草】(学名:Leontopodium fauriei) 別名:ヒナウスユキソウ日本の「エーデルワイス」類の代表で、主に東北地方の高山に分布します。昔、朝日連峰の稜線で、けっこうな群生に出... 2023.01.14 7月キク科夏日本のエーデルワイス高山植物
至仏山 ミネウスユキソウ ミネウスユキソウ (キク科ウスユキソウ属)【嶺薄雪草】(Leontopodium japonicum var. shiroumense)中部地方の山地亜高山帯~高山帯(上越地方、北・中央・南アルプス、八ヶ岳)に分布します。通常の「ウスユキソ... 2025.02.14 7月キク科夏山岳の植物日本のエーデルワイス至仏山高山植物
至仏山 ホソバヒナウスユキソウ ホソバヒナウスユキソウ(キク科ウスユキソウ属)【細葉雛薄雪草】(Leontopodium fauriei var. angustifolium)早池峰山の「ハヤチネウスユキソウ」と並んで「日本のエーデルワイス」といわれる、至仏山と谷川岳の特... 2025.02.14 7月キク科夏日本のエーデルワイス至仏山高山植物