高山植物 ミヤマコウゾリナ ミヤマコウゾリナ (キク科ヤナギタンポポ属)【深山顔剃菜】 (Hieracium japonicum) 本州の中部地方以北と四国の剣山に分布し、亜高山帯から高山帯の礫地や草原に生育します。 「コウゾリナ」によく似ていますが、コウゾリナの高山... 2024.08.30 高山植物夏8月キク科
蛾 アゲハモドキ アゲハモドキ (アゲハモドキガ科)【揚羽擬】 (Epicopeia hainesii) 山麓の道で、見慣れない小型の黒いアゲハがいるのに気づき観察してみると、これはアゲハチョウではなく「蛾」でした。 その名も「アゲハモドキ」で、「ジャコウア... 2024.08.23 蛾8月
高山植物 タカネマツムシソウ タカネマツムシソウ (スイカズラ科マツムシソウ属)【高嶺松虫草】 (Scabiosa japonica var. alpina) 別名:ミヤママツムシソウ 「マツムシソウ」の高山型変種で、本州の中部地方以北と四国の一部山岳に分布。 亜高山帯... 2024.08.11 高山植物夏8月スイカズラ科
高山植物 タカネヤハズハハコ タカネヤハズハハコ (キク科ヤマハハコ属)【高嶺矢筈母子】 (Anaphalis alpicola) 別名:タカネウスユキソウ 北アルプス、南アルプス、早池峰山、北海道の一部高山に分布し、高山帯の礫地や岩場、草地に生育します。 ヘラ型の葉は... 2024.08.06 高山植物夏7月8月キク科
高山植物 ヒメクワガタ ヒメクワガタ (オオバコ科クワガタソウ属)【姫鍬形】 (Veronica nipponica) 北アルプスでも中北部、飯豊、月山、鳥海山、白山など東北~北陸日本海側の山に分布する高山植物です。 葉に葉柄が無く、株立するのでごちゃごちゃした感... 2024.08.05 高山植物夏8月オオバコ科
高山植物 ミヤマタンポポ ミヤマタンポポ (キク科タンポポ属)【深山蒲公英】 (Taraxacum alpicola) 別名:タテヤマタンポポ 高山性のタンポポで、北アルプス北部、白山、妙高山、戸隠山などに生育しています。 標高2000-3000mの高山帯に生育し、... 2024.08.03 高山植物8月キク科
夏 ヨコグラノキ ヨコグラノキ (クロウメモドキ科ヨコグラノキ属)【横倉木】 (Berchemiella berchemiifolia) 別名:エイノキ 牧野富太郎が、高知県横倉山で発見したことから「横倉の木」命名され、生育地が限られることから、当初は横倉山... 2024.02.21 夏山岳の植物8月樹木クロウメモドキ科
野山の植物 ハイキンポウゲ ハイキンポウゲ (キンポウゲ科キンポウゲ属)【這金鳳花】 (Ranunculus repens) キンポウゲ(ウマノアシガタ)と同様の花ですが、這性で匍匐枝を伸ばし節から根を伸ばし栄養繁殖します。 花はやや小さく疎らで、根出葉は掌状に3全裂... 2024.02.21 野山の植物夏8月キンポウゲ科
高山植物 ミヤマクロスゲ ミヤマクロスゲ (カヤツリグサ科スゲ属)【深山黒菅】 (Carex flavocuspis) 北海道、本州中部以北の高山帯の草地や砂礫地に生育します。 「カンスゲ」など、区別のつけづらいスゲ類はみな似ていますが、これは葉が明るい色でやや柔ら... 2024.02.02 高山植物夏8月カヤツリグサ科
高山植物 ハクサンボウフウ ハクサンボウフウ (セリ科カワラボウフウ属)【白山防風】 (Peucedanum multivittatum) 高山帯や亜高山帯の草地に生え、他のセリ科類似種よりやや小型です。 「ミヤマゼンコ」などにも似ていますが、花序が茎の上部で枝分かれ... 2024.02.02 高山植物夏8月セリ科
8月 ヒカリゴケ ヒカリゴケ (蘚類ヒカリゴケ科ヒカリゴケ属)【光苔】 (Schistostega pennata) 「暗闇で光るコケ」として一般に有名ですが、自ずから発光する生物ではなく、薄暗い場所で外光を反射して光るだけので本当の暗闇では光りません。 1... 2023.12.13 8月蘚苔類
野山の植物 ヤブハギ ヤブハギ (マメ科ヌスビトハギ属)【藪萩】 (Hylodesmum podocarpum subsp. oxyphyllum var. mandshuricum) 「ヌスビトハギ」に似ていますが、葉が茎の上部に付かず下部にかたまってつきます... 2023.10.12 野山の植物夏8月秋マメ科
9月 マルバヌスビトハギ マルバヌスビトハギ (マメ科ヌスビトハギ属)【丸葉盗人萩】 (Desmodium podocarpum subsp. podocarpum) 分類学上「ヌスビトハギ」の母種であり、「ヌスビトハギ」はこれの亜種にあたります。 名前の通り、普通... 2023.10.09 9月野山の植物秋8月マメ科
野山の植物 アメリカネナシカズラ アメリカネナシカズラ (ヒルガオ科ネナシカズラ属)【亜米利加根無葛】 (Cuscuta campestris) 葉緑素をもたず、従って自ら光合成せず、他の植物に絡まって吸盤状の寄生根で取り付き栄養分を得る寄生植物。 宿主に取り付くと根はなく... 2023.09.27 野山の植物夏8月帰化植物ヒルガオ科
野山の植物 ササクサ ササクサ (イネ科ササクサ属)【笹草】 (Lophatherum gracile) 笹に似た葉をもつ草だから笹草という、いささか安易に思えるネーミングの植物。 確かによく似ていますが、単子葉植物の中には他にも似た葉はいくらでもありそうですが... 2023.11.07 野山の植物夏秋8月イネ科
9月 シオガマギク シオガマギク (ハマウツボ科シオガマギク属)【塩竈菊】 (Pedicularis resupinata subsp. oppositifolia) 自分の葉で光合成を行なう一方、他の植物(イネ科)に寄生して栄養分を奪う「半寄生植物」です。 ... 2023.09.19 9月野山の植物山岳の植物夏8月秋ハマウツボ科
高山植物 イワインチン イワインチン (キク科キク属)【岩茵陳】 (Chrysanthemum rupestre) 別名:インチンヨモギ 亜高山帯から高山帯の日当たりの良い草地や岩礫地に生育し、黄色い頭花を多数咲かせます。 花は全て筒状花で舌状花は無く、花だけ見る... 2023.09.17 高山植物10月夏8月秋野菊キク科
タテハチョウ科 ジャノメチョウ ジャノメチョウ (タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科)【蛇目蝶】 (Minois dryas) 全国に広く分布する普通種の地味な蝶です。 多くの「ジャノメチョウ類」の中でも元祖「ジャノメチョウ」の名をもち、明るいところを飛び大型のわりにはあま... 2023.09.08 タテハチョウ科8月
野山の植物 シロバナノアザミ シロバナノアザミ (キク科アザミ属)【白花野薊】 (Cirsium japonicum f. leucanthum) 名前そのままに、白花の「ノアザミ」です。 あまり見慣れないので、アザミとしては妙な感じがしてしまいます。 花の色以外まった... 2023.09.07 野山の植物山岳の植物夏8月キク科
野山の植物 ナベナ ナベナ (スイカズラ科ナベナ属)【鍋菜】 (Dipsacus japonicus) 以前はマツムシソウ科とされていたように「マツムシソウ」の仲間です。 確かに花の構造自体は似た感じではあります。 マツムシソウでは外側の裂片が大きく装飾的にな... 2023.09.11 野山の植物山岳の植物夏8月スイカズラ科マツムシソウ科
7月 ホタルサイコ ホタルサイコ (セリ科ミシマサイコ属)【蛍柴胡】 (Bupleurum longiradiatum var. elatius) 山地の明るい林下などに生育し、小さな黄色い花をつけます。 セリ科としては珍しく切れ込みの無い広い葉で、幅広いへら... 2024.08.05 7月山岳の植物夏8月セリ科
野山の植物 エビヅル エビヅル (ブドウ科ブドウ属)【葡萄蔓】 (Vitis ficifolia) 別名:ミツバブドウ 「ブドウ」の名がつかないものの、ブドウ科ブドウ属で「ノブドウ」などとともに野生のブドウです。 「エビ」というのはブドウの古名だそうです。 本州... 2023.08.27 野山の植物夏8月ブドウ科
山岳の植物 ミヤマフタバラン ミヤマフタバラン (ラン科サカネラン属)【深山双葉蘭】 (Neottia nipponica) フタバランの仲間の中でも、「アオフタバラン」や「ヒメフタバラン」などよりも、やや高山性の種類で、亜高山帯の針葉樹林帯の林床に生育します。 フタバ... 2023.08.26 山岳の植物夏8月ラン科
野山の植物 シンミズヒキ シンミズヒキ (タデ科イヌタデ属)【新水引】 (Persicaria neofiliformis) 「ミズヒキ」とほぼ同じで見分けるのも困難なのですが別種の植物です。 本州から九州の林内に「ミズヒキ」と同様のところに生育します。 ミズヒキに... 2023.08.21 野山の植物夏秋8月タデ科
山岳の植物 シラヒゲソウ シラヒゲソウ (ニシキギ科ウメバチソウ属)【白髭草】 (Parnassia foliosa var. foliosa) 「白髭」の名から、サンタクロースのような「ひげじい」を連想してしまいますが、高原に咲く繊細で可憐な花です。 茎の先端に一... 2023.08.17 山岳の植物夏8月ニシキギ科
7月 イケマ イケマ (キョウチクトウ科イケマ属)【生馬】 (Cynanchum caudatum) 全国の山地の沢沿いや湿った林縁に群生する蔓植物です。 尖った心形の大きな葉が茂った上に、白いボール型の花序をつけます。 花は5裂した淡緑白色の花冠の内側... 2024.07.29 7月山岳の植物夏8月ガガイモ科キョウチクトウ科
タテハチョウ科 ベニヒカゲ ベニヒカゲ (タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科)【紅日陰】 (Erebia neriene niphonica) 黒褐色の羽根で、前翅に橙赤色の帯があり、その中に黒い眼状紋が並ぶ、地味ながら目を引くデザインの高山蝶です。 亜高山の日当たりの... 2024.08.29 タテハチョウ科8月
夏 コゴメバオトギリ コゴメバオトギリ (オトギリソウ科オトギリソウ属)【小米葉弟切】 (Hypericum perforatum subsp. chinense) 1930年代に千葉や三重などで発見され、東京湾の埋立地などから広がったとされる帰化植物です。 従... 2023.08.11 夏8月帰化植物オトギリソウ科
9月 オオカモメヅル オオカモメヅル (キョウチクトウ科カモメヅル属)【大鴎蔓】 (Vincetoxicum aristolochioides) 「大」カモメヅルという名前なのにかなり小さな花。 「コバノカモメヅル」と較べると花弁が短かく、半分近くしかありません... 2023.09.11 9月野山の植物夏7月8月キョウチクトウ科
野山の植物 イヌビワ イヌビワ (クワ科イチジク属)【犬枇杷】 (Ficus erecta) 別名:イタビ 「ビワ」の名が与えられていますが実際は「イチジク」の仲間で、不味いという意味で「イヌ」をつけるのなら本来『イヌイチジク』とでもいうべきでしょう。 関東以西... 2023.06.14 野山の植物春3月8月樹木クワ科
6月 オクヤマコウモリ オクヤマコウモリ (キク科コウモリソウ属)【奥山蝙蝠】 (Parasenecio maximowiczianus var. alatus) 「コウモリソウ」の変種でコウモリソウより高い亜高山域に生育し、本州の中部地方の太平洋側に分布します。... 2023.01.18 6月山岳の植物夏8月キク科
山岳の植物 コウモリソウ コウモリソウ (キク科コウモリソウ属)【蝙蝠草】 (Parasenecio maximowiczianus) 葉の形から蝙蝠の名を冠した深山に生える野草で、「モミジガサ」などと同じ仲間です。 頭花は円錐花序または総状花序につき、小花は両性の... 2023.01.18 山岳の植物夏8月キク科
3月 ヒマラヤスギ ヒマラヤスギ (マツ科ヒマラヤスギ属)【ヒマラヤ杉】 (Cedrus deodara) 公園や学校の巨大樹の定番ですが、最近はあまり流行らないのか新しい公園などでは少ないようですが、昔は何故か大病院によく見られました。 日本には、明治12年... 2024.03.25 3月12月7月8月街での植物園芸植物樹木マツ科
野山の植物 ヒメハッカ ヒメハッカ (シソ科ハッカ属)【姫薄荷】 (Mentha japonica) 北海道と本州中北部に分布し、低地の湿地に生育する小型で繊細な和ハーブです。 細い茎が直立して、先端のほうに集中して花序がつきます。 花は淡紅紫色で萼片は5裂し、花... 2023.01.23 野山の植物9月夏秋8月シソ科
山岳の植物 メタカラコウ メタカラコウ (キク科メタカラコウ属)【雌宝香】 (Ligularia stenocephala) 東北以南の本州、四国、九州の山地~亜高山の湿った林縁や湿地に生え、黄色い疎らな花が咲きます。 同属の「オタカラコウ」によく似ていますが、葉が... 2023.08.12 山岳の植物夏10月秋8月キク科
6月 ハス ハス (ハス科ハス属)【蓮】 (Nelumbo nucifera) 別名:ハチス ハスはインド周辺が原産とされ、中国経由で日本に渡来した史前帰化植物とされています。 仏教のイメージが強く、仏教とともに伝来した感じもしますが仏教伝来よりもかな... 2023.08.18 6月夏7月水生植物8月園芸植物ハス科
野山の植物 タイワンツクバネウツギ タイワンツクバネウツギ (スイカズラ科ツクバネウツギ属)【台湾衝羽根空木】 (Abelia chinensis var. ionandra) 日本では奄美大島、沖縄本島、石垣島の海岸や山地の岩地に稀に生育する希少種で、「ツクバネウツギ」や「... 2023.01.23 野山の植物夏8月海岸の植物樹木スイカズラ科
野山の植物 アブラガヤ アブラガヤ (カヤツリグサ科アブラガヤ属)【油茅】 (Scirpus wichurae) 北海道から九州に分布する日本固有種で、低地から山地まで湿地や湿原に普通に見られます。 高さ1mほどになり、分岐しながら垂れ下がる小穂が綺麗な茶褐色とな... 2023.01.23 野山の植物山岳の植物夏8月カヤツリグサ科
夏 マルバオモダカ マルバオモダカ (オモダカ科マルバオモダカ属)【丸葉面高】 (Caldesia parnassifolia) 全国の湖沼や池に生える水生植物で、オモダカ科の仲間の中でも日本では一属一種の変わった種類です。 スイレンなどのような丸い浮葉は、他... 2023.01.23 夏水生植物8月オモダカ科
野山の植物 ナガホノナツノハナワラビ ナガホノナツノハナワラビ (シダ植物ハナヤスリ科ハナワラビ属)【長穂の夏の花蕨】 (Botrychium strictum) 春に芽吹き、夏に穂をつける夏緑性のシダ植物で、「ナツノハナワラビ」によく似ていますが、小羽片の切れ込みが少なく、そ... 2023.01.23 野山の植物夏8月羊歯ハナヤスリ科