タカネヤハズハハコ

タカネヤハズハハコ (キク科ヤマハハコ属)【高嶺矢筈母子】
Anaphalis alpicola) 別名:タカネウスユキソウ

タカネヤハズハハコ

2024/07/31 八方尾根

北アルプス、南アルプス、早池峰山、北海道の一部高山に分布し、高山帯の礫地や岩場、草地に生育します。

ヘラ型の葉は付け根から立ち上がり、灰白色の綿毛が覆っているためやや青白く見えます。

筒状花だけの頭花は、「ヤマハハコ」や「ヤハズハハコ」に似ていますが、大きめで赤みを帯びる場合も多いようです。

雌雄異株で、雄花だけの雄株と両性花の株があります。

タカネウスユキソウの別名があるようですが、もちろんウスユキソウの仲間ではありません。

タカネヤハズハハコ

2024/07/31 八方尾根

タカネヤハズハハコ

2024/07/31 八方尾根


【Youtube 山川草木図譜チャンネル】

タイトルとURLをコピーしました