タテハチョウ科 キベリタテハ キベリタテハ(タテハチョウ科)(Nymphalis antiopa)黒紫色のベルベットに黄金の縁取り。まるで、高級な劇場の重厚な緞帳のような羽根のデザイン。タテハチョウの中でも王様クラスの風格があると思う。中級山岳や高原の森まわりに現れ、タ... 2022.08.24 タテハチョウ科8月蝶類
9月 ウサギギク ウサギギク(キク科ウサギギク属)【兎菊】(Arnica unalascensis var. tschonoskyi)高山植物としては、何だか素朴な感じのする、まさに「菊」の花です。「ウサギ」の謂れとなる、細かい毛が生えて左右一組で生える兎の... 2024.08.09 9月高山植物7月山岳の植物夏8月キク科
9月 クジャクシダ クジャクシダ (シダ植物 ホウライシダ科)(学名: Adiantum pedatum)属名が表わすように、園芸店で売っている「アジアンタム」の仲間ですが、シダとしては寒冷な土地に生える種類です。葉の分かれかたが特徴的で、扇のように広がった葉... 2023.02.03 9月野山の植物10月山岳の植物5月8月羊歯ホウライシダ科
9月 ダイモンジソウ ダイモンジソウ (ユキノシタ科ユキノシタ属)【大文字草】(Saxifraga fortunei var. alpina)「ユキノシタ」の仲間のひとつで、5弁の花の下2枚が伸びるのはユキノシタ同様ですが、これは上3枚もそれなりの長さがあり「大... 2024.04.26 9月野山の植物10月山岳の植物夏8月ユキノシタ科
野山の植物 サラシナショウマ サラシナショウマ (キンポウゲ科サラシナショウマ属)【更科升麻】(Cimicifuga simplex)真っ白い巨大なネコジャラシ。ちょっと人工的な感じさえする純白で、まだ咲かないつぼみの状態では、「ヨウシュヤマゴボウ」にちょっと似てなくも... 2023.02.23 野山の植物9月10月山岳の植物夏8月キンポウゲ科
野山の植物 オタカラコウ オタカラコウ (キク科メタカラコウ属)【雄宝香】(Ligularia fischeri)湿地的なところに生える、よく目立つキク科らしい花ですが、葉だけみるとフキの類かと思う形です。実際、「ツワブキ」はわりあい近い種類で、花序は全然違いますが... 2022.10.04 野山の植物9月山岳の植物夏7月秋8月キク科
タテハチョウ科 クジャクチョウ クジャクチョウ (タテハチョウ科)【孔雀蝶】(学名:Inachis io)北方系の蝶なので、中部地方では亜高山や高原の蝶となりますが、北海道などでは平地にもいます。羽の大きな丸い目玉模様が、孔雀の羽根飾りの模様に似ているのが名前の由来。クジ... 2022.12.26 タテハチョウ科大雪山7月8月蝶類
野山の植物 カバイロツルタケ カバイロツルタケ (テングタケ科)(樺色鶴茸)(学名Amanita fulva)きれいに整った姿の、いかにもキノコ型のキノコです。色も姿も無難で、いかにも食べられそうに見える通り、熱を通せば食用になるとのことです。同科内でよく似ているのがタ... 2016.07.04 野山の植物夏8月キノコ菌類(キノコ)
野山の植物 ヒカゲノカズラ ヒカゲノカズラ (シダ植物ヒカゲノカズラ科)(ヒカゲノカズラ植物門)(Lycopodium clavatum)ヒノキの森の中で、一瞬、杉の枝が落ちているのかと思ったら、「ヒカゲノカズラ」だった。緑のモールのような太ひものような植物で、巨大な... 2021.11.02 野山の植物ヒカゲノカズラ植物10月山岳の植物夏7月8月ヒカゲノカズラ科羊歯
8月 タケトアゼナ タケトアゼナ (APG:アゼナ科アゼナ属)(ゴマノハグサ科)(Lindernia dubia subsp. dubia)アメリカアゼナ(ゴマノハグサ科→アゼナ科)と思ったが、どうも葉の形や付きかた、花柄の長さなどから、近縁(亜種?)の「タケ... 2020.08.22 8月街での植物帰化植物アゼナ科ゴマノハグサ科
9月 キンミズヒキ キンミズヒキ (バラ科キンミズヒキ属)【金水引】(Agrimonia pilosa)「ミズヒキ」の名前がついていますが、ミズヒキはタデ科なので全然別の植物です。林のへりなどに、わりあい普通にある野草です。タンニンを多く含み、下痢止めなどの薬... 2024.10.27 9月野山の植物10月夏秋8月バラ科
野山の植物 コバギボウシ コバギボウシ (キジカクシ科ギボウシ属)(ユリ科)【小葉擬宝珠】(Hosta sieboldii var. sieboldii f. spathulata)ギボウシ類には園芸品種がいろいろありますが、日本の山野草としても20種類ぐらいあるそ... 2021.07.30 野山の植物夏山岳の植物7月8月園芸植物キジカクシ科ユリ科
6月 ウツボグサ ウツボグサ (シソ科ウツボグサ属)【靫草】(Prunella vulgaris subsp. asiatica)幅広い環境に分布しますが、やはり高所では紫色が鮮やかになるようです。綺麗な唇弁花は、咲き終わると落ち、常にまばらに咲いています。... 2023.07.21 6月大雪山野山の植物7月10月山岳の植物夏8月シソ科
高山植物 オンタデ オンタデ (タデ科オンタデ属)【御蓼】(Aconogonon weyrichii var. alpinum)イタドリの仲間の高山植物で、他の植物の生えない不毛な砂礫地に群落をつくります。保水力もない地面に生えるため、根は地中深く2m以上深く... 2023.09.27 高山植物7月山岳の植物夏8月タデ科
野山の植物 ゲンノショウコ ゲンノショウコ (フウロソウ科フウロソウ属)【現の証拠】(Geranium thunbergii)効き目がよいので「現の証拠」と言われる胃腸薬となる有名な薬草。フウロソウ類らしく、いかにも花らしい花で可愛いですね。「ハクサンフウロ」などもそ... 2022.09.30 野山の植物9月7月山岳の植物夏10月8月秋フウロソウ科
6月 ゴゼンタチバナ ゴゼンタチバナ (ミズキ科ミズキ属)【御前橘】(Cornus canadensis)ミズキ科ミズキ属ということで、「ヤマボウシ」や「ハナミズキ」に似た系列の花です。ミズキ同様、4枚の白い花弁に見えるのは総苞です。完全な「高山植物」とは言いが... 2024.10.07 6月大雪山9月高山植物7月山岳の植物夏8月ミズキ科
高山植物 イワオトギリ イワオトギリ (オトギリソウ科オトギリソウ属)【岩弟切】(Hypericum kamtschaticum var. hondoense)「オトギリソウ」の高山型で、5弁の黄色い花と飛び出した雄しべ、楕円の葉が特徴的です。近似種に「ハイオトギ... 2019.10.06 高山植物山岳の植物夏8月オトギリソウ科
高山植物 ミヤマダイコンソウ ミヤマダイコンソウ (バラ科ダイコンソウ属)【深山大根草】(Geum calthifolium var. nipponicum)5弁の黄色い花は、高山植物でもキンポウゲ類など似た種類がけっこう色々あります。また、「ダイコンソウ」の仲間にも「... 2023.08.08 高山植物7月山岳の植物夏8月バラ科
高山植物 イワツメクサ イワツメクサ (ナデシコ科 ハコベ属)【岩爪草】(Stellaria nipponica var. nipponica)花も葉も細身で、純白のとても繊細で清楚な高山植物です。花びらが10弁に見えますが、本当は2つに切れ込んだ5弁の花です。岩... 2023.02.03 高山植物山岳の植物夏7月8月ナデシコ科
大雪山 イワギキョウ イワギキョウ (キキョウ科ホタルブクロ属)【岩桔梗】(Campanula lasiocarpa)キキョウ科の代表的な高山植物で、その名の通り岩場や砂礫地で咲きます。近似種の「チシマギキョウ」と良く似ていますが、花弁に毛が生えていないのと、葉... 2024.08.04 大雪山高山植物山岳の植物夏7月8月キキョウ科
9月 ツリガネニンジン ツリガネニンジン (キキョウ科ツリガネニンジン属) 【釣鐘人参】(Adenophora triphylla var. japonica)その名の通り、ベルのような花を輪生につけて、里山から亜高山まで、山野の愛らしい花の筆頭格とも思いますが、... 2021.09.12 9月野山の植物7月山岳の植物夏8月キキョウ科
野山の植物 ヤマホタルブクロ ヤマホタルブクロ (キキョウ科ホタルブクロ属)【山蛍袋】(Campanula punctata var. hondoensis)普通の「ホタルブクロ」の山地型で、ほとんど違いは無いが、萼片の間の付属片が無く、その部分が盛り上がっています。山... 2023.06.16 野山の植物9月6月7月山岳の植物夏8月キキョウ科
野山の植物 シュウカイドウ シュウカイドウ (シュウカイドウ科シュウカイドウ属)【秋海棠】(学名:Begonia grandis)属名のとおり、「ベゴニア」の仲間で、半野生種となっています。江戸時代初期からの中国からの園芸植物で、すでに帰化植物となっているようです。湿... 2023.10.15 野山の植物9月7月夏8月11月秋園芸植物帰化植物シュウカイドウ科
7月 レンゲショウマ レンゲショウマ (キンポウゲ科レンゲショウマ属)【蓮華升麻】(Anemonopsis macrophylla)奥多摩・御岳山の「名物」。まさに今、「レンゲショウマまつり」開催中で、お盆休みの最中にて、多くの人が写真を撮りにきていました。御岳... 2023.09.02 7月山岳の植物夏8月キンポウゲ科
6月 キツリフネ キツリフネ (ツリフネソウ科ツリフネソウ属)【黄釣船】(Impatiens noli-tangere)キツリフネは単にツリフネソウの黄色いやつかと思っていましたが、ツリフネソウとは別種になっているようです。よく見ると本当に変な花ですね。「ツ... 2021.10.19 6月9月野山の植物10月夏8月秋ツリフネソウ科
夏 シコンノボタン シコンノボタン(ノボタン科)(紫紺野牡丹、学名:Tibouchina urvilleana)会社の近所の民家で、路上鉢植えの植物がどんどん育っていましたが、とても綺麗な花が咲きました。ひょろひょろと直線的に高さ2mくらいにまで伸びています。... 2016.07.04 夏8月街での植物園芸植物帰化植物ノボタン科
大雪山 アカモノ(イワハゼ) アカモノ (ツツジ科シラタマノキ属) (Gaultheria adenothrix) 別名:イワハゼこのまま照明器具のデザインにしたらいいと思うような、可愛い小さな花。花のデザインが「ツガザクラ」、とも見えるのですが、葉がツガザクラではなく... 2024.08.04 大雪山6月山岳の植物夏7月8月樹木ツツジ科
春 マムシグサ マムシグサ(カントウマムシグサ) (サトイモ科テンナンショウ属)【蝮草】(Arisaema serratum)全国の山地に普通に生え、この手のテンナンショウ属の中でもポピュラーな種類です。「マムシ」の名前は茎(偽茎)にある茶色いまだら模様... 2024.06.26 春6月野山の植物夏4月5月8月サトイモ科
6月 コマクサ コマクサ (ケシ科コマクサ属)【駒草】(Dicentra peregrina)「高山植物の女王」と称されるコマクサ。繁殖地が一部高山に限られ、絶滅の危機にあるという感じで昔は幻の花のイメージが強かったが、最近はむしろ各地で保護が行き届き、人... 2024.08.04 6月高山植物大雪山山岳の植物7月夏8月ケシ科