夏 トウジュロ トウジュロ (ヤシ科シュロ属)【唐棕櫚】(Trachycarpus fortunei)日本で普通に山野に生える「シュロ」は「ワジュロ」と呼ばれるものですが、庭園や公園に植栽されるものは、この「トウジュロ」が多いようです。中国南部原産で、葉の... 2022.09.11 夏8月街での植物園芸植物帰化植物ヤシ科
野山の植物 コヤブタバコ コヤブタバコ (キク科ガンクビソウ属)【小薮煙草】(Carpesium cernuum)「ガンクビソウ」に似ていますが、花がすぼまらず、やや大きめで黄色くありません。また、「オオガンクビソウ」より小さく、「サジガンクビソウ」より茎の分岐が多... 2023.08.05 野山の植物夏秋8月キク科
山岳の植物 ナガバノモウセンゴケ ナガバノモウセンゴケ (モウセンゴケ科モウセンゴケ属)【長葉毛氈苔】(Drosera anglica)「モウセンゴケ」同様に粘毛で虫を粘着させ養分として消化する食虫植物で、普通の「モウセンゴケ」と違い10cmほどもある細長い葉を直立させて生... 2023.01.23 山岳の植物夏8月食虫植物モウセンゴケ科
野山の植物 ノッポロガンクビソウ ノッポロガンクビソウ (キク科ガンクビソウ属)【野幌雁首草】(Carpesium divaricatum var. matsuei)「ガンクビソウ」の変種で、低山から山地の湿った林内に咲きます。北海道の野幌で見つかったのが名の由来ですが、本... 2022.09.06 野山の植物山岳の植物夏秋8月キク科
山岳の植物 ヒロハヤマトウバナ ヒロハヤマトウバナ (シソ科トウバナ属)【広葉山塔花】(Clinopodium multicaule var. latifolium)「ヤマトウバナ」の変種で、葉が広めで大きめのもの。葉の広さは個体差が大きく程度の問題なので同定の決め手には... 2023.08.01 山岳の植物夏7月8月シソ科
高山植物 イワショウブ イワショウブ (チシマゼキショウ科チシマゼキショウ属)【岩菖蒲】(Triantha japonica) 別名:ムシトリゼキショウ細長い花茎の先に白い花序をつけ、夏の終りの湿原を彩る可憐な花です。亜高山の湿原や高山の雪田の縁などに多く見られま... 2024.10.07 高山植物山岳の植物夏10月8月チシマゼキショウ科
夏 サルスベリ サルスベリ (ミソハギ科サルスベリ属)【百日紅】【猿滑】(Lagerstroemia indica)酷暑炎天の街路に鮮やかな色彩を与えてくれる、花木の少ない時季に貴重なお馴染みの花です。たいへん開花期間が長く、別名の通り100日前後も咲き続... 2023.10.29 夏8月秋街での植物園芸植物樹木ミソハギ科
野山の植物 イヌアワ イヌアワ (イネ科エノコログサ属)【犬粟】(Setaria chondrachne)「エノコログサ」の仲間とのことですが、全く違う個性的な花序で、すっきりスリムに直立する茎に塔状の花序をつけます。個々の小穂はよく見るとエノコログサに似ていて... 2022.09.01 野山の植物8月秋イネ科
野山の植物 サワオトギリ サワオトギリ (オトギリソウ科オトギリソウ属)【沢弟切】(Hypericum pseudopetiolatum)全国的に分布し、里山から亜高山までの沢沿いや湿地に生える小型のオトギリソウです。サイズ感としては「アゼオトギリ」などと似た感じで... 2022.08.30 野山の植物山岳の植物夏8月オトギリソウ科
野山の植物 コヒルガオ コヒルガオ (ヒルガオ科ヒルガオ属)【小昼顔】(Calystegia hederacea)「ヒルガオ」よりやや小型で、同じような時期に同じような花を咲かせる同属の在来種です。ぱっと目にはヒルガオと区別がつきませんが、葉の形が基部が横に張り出... 2023.06.12 野山の植物夏8月街での植物ヒルガオ科
夏 ハマオモト ハマオモト (ヒガンバナ科ハマオモト属)【浜万年青】(Crinum asiaticum var. japonicum) 別名:ハマユウいかにも南方風の雰囲気のある海浜植物で、東南アジアから房総半島、三浦半島、伊豆半島などを北限とする黒潮流域... 2024.01.23 夏8月11月海岸の植物ヒガンバナ科
夏 ミヤマトウバナ ミヤマトウバナ (シソ科トウバナ属)【深山塔花】(Clinopodium micranthum var. sachalinense)「トウバナ」の仲間の中でも山岳性で深山の林内や湿ったところに生え、「クルマバナ」のように輪生の花序が数段につ... 2023.10.22 夏山岳の植物8月シソ科
高山植物 トモエシオガマ トモエシオガマ (ハマウツボ科シオガマギク属)(旧 ゴマノハグサ科)【巴塩竈】(Pedicularis resupinata subsp. teucriifolia)半寄生性の多年草で「シオガマギク」の亜種または変種とされています。花序が茎... 2023.09.19 高山植物山岳の植物夏8月ゴマノハグサ科ハマウツボ科
水生植物 オニビシ オニビシ (ミソハギ科ヒシ属)(旧ヒシ科)【鬼菱】(Trapa natans var. quadrispinosa)何種類かあるヒシの種類の中でも大型の実が生り、実には4本の棘をもち忍者の撒菱として使われたと言われています。葉の形には変異が... 2023.09.12 水生植物8月ミソハギ科
夏 オゼミズギク オゼミズギク (キク科オグルマ属)【尾瀬水菊】(Inula ciliaris var. glandulosa)本州の近畿地方以東に分布し、山地の湿原に生育する「ミズギク」の変種で、尾瀬・日光周辺と東北地方南部に分布します。茎の中部以上の葉裏... 2023.08.19 夏山岳の植物8月キク科
野山の植物 タガネソウ タガネソウ (カヤツリグサ科スゲ属)【鏨草】(Carex siderosticta)一般におよそ目立たずどうでもいい「草」としか言いようがないような草ですが、スゲ類としては珍しく幅広で薄手の葉をもつので、植物に興味のある人はいったい何の葉... 2022.08.28 野山の植物6月8月カヤツリグサ科
野山の植物 クサコアカソ クサコアカソ (イラクサ科カラムシ属)【草小赤麻】(Boehmeria gracilis) 別名:マルバアカソ「アカソ」の仲間で葉の先が一本細く伸びる点で「コアカソ」に似ていますが、コアカソの葉の基部はくさび形となり全体が菱形となります。ま... 2024.01.20 野山の植物夏8月イラクサ科
山岳の植物 エゾシロネ エゾシロネ (シソ科シロネ属)【蝦夷白根】(Lycopus uniflorus)全国の山岳地の湿地に生える背の低い「シロネ」です。対生する葉は長楕円形で粗い鋸歯が目立ちます。葉腋に段々と2-3mmの小さな白色の唇形花が密にかたまってつきます... 2022.08.27 山岳の植物夏8月シソ科
山岳の植物 エゾスズラン エゾスズラン (ラン科カキラン属)【蝦夷鈴蘭】(Epipactis papillosa) 別名:アオスズラン「蝦夷」の名がつきますが北海道から九州まで産し、山地から亜高山の林下に咲く地生ランです。もちろん「スズラン」とは無縁で、ランの中では... 2023.08.14 山岳の植物夏8月ラン科
山岳の植物 オオシラビソ オオシラビソ (マツ科モミ属)【大白檜曽】(Abies mariesii) 別名:アオモリトドマツ中部地方から東北地方の亜高山帯を構成する代表的な針葉樹です。おおむね海抜1500-2500mぐらいに分布し、豪雪の環境に強い樹種のため東北地方... 2022.08.26 山岳の植物8月樹木マツ科
9月 オヤマリンドウ オヤマリンドウ (リンドウ科リンドウ属)【御山竜胆】(Gentiana makinoi)夏の終わりから秋口に、中部地方以北の山地から亜高山帯で草地や林縁に咲く小型のリンドウです。花は茎の上部のほうにだけ数個つき、花弁は5裂しますがすぼまった... 2024.10.27 9月高山植物夏8月秋リンドウ科
夏 ミヤマシシウド ミヤマシシウド (セリ科シシウド属)【深山猪独活】(Angelica pubescens var. matsumurae)名前の通り「シシウド」の高山型ですが、両者の区別は容易ではないようです。ミヤマシシウドは本州中部地方以北から東北地方に... 2024.08.04 夏山岳の植物8月セリ科
山岳の植物 オゼヌマアザミ オゼヌマアザミ (キク科アザミ属)【尾瀬沼薊】(Cirsium homolepis)「オゼヌマ」の名前の通り、尾瀬とその周辺山域の湿原だけに生育する特産種です。湿原の中に直立し、やや薄い色の頭花が上向きに1-3個ほどつき、葉は細く深裂します... 2023.01.29 山岳の植物夏8月アザミキク科
山岳の植物 ミヤマワレモコウ ミヤマワレモコウ (バラ科ワレモコウ属)【深山吾亦紅】(Sanguisorba longifolia)「ワレモコウ」とよく似ていますが別種で、山地帯~亜高山帯の湿原や草地に生育します。普通のワレモコウよりもやや花序が長いことが多く暗い色味で... 2023.02.05 山岳の植物夏8月バラ科
水生植物 ヒシモドキ ヒシモドキ (オオバコ科ヒシモドキ属)【菱擬】(Trapella sinensis)葉や果実が「ヒシ」に似ていることから名付けられていますが、分類的には全く異なり独立のヒシモドキ科とされたりゴマ科とされたりしましたが、現在はオオバコ科となっ... 2022.08.24 水生植物8月オオバコ科
山岳の植物 オクトリカブト オクトリカブト (キンポウゲ科トリカブト属)【奥鳥兜】(Aconitum japonicum subsp. subcuneatum)みちのく(陸奥)を名前に冠する、東北地方中心に分布するトリカブトです。北海道南西部から中部にかけ日本海側や内... 2022.08.24 山岳の植物夏8月キンポウゲ科
山岳の植物 チョウジギク チョウジギク (キク科ウサギギク属)【丁子菊】(Arnica mallotopus) 別名:クマギク本州(日本海側)四国の一部の、山地から亜高山帯の湿った斜面に生育します。「ウサギギク」と同属ですが、何ともユニークな花で、筒状花のみの花序の... 2022.08.24 山岳の植物夏8月キク科
山岳の植物 シコクママコナ シコクママコナ (ハマウツボ科ママコナ属)【四国飯子菜】(Melampyrum laxum var. laxum)「ミヤマママコナ」の変種で、ミヤマママコナ同様に花冠喉部両脇に黄色斑があり、ミヤマママコナと違って苞葉の一部に刺状の歯牙があり... 2023.09.27 山岳の植物夏8月ハマウツボ科
山岳の植物 ジゾウカンバ ジゾウカンバ (カバノキ科カバノキ属)【地蔵樺】(Betula globispica) 別名:イヌブシ(写真は樹幹のみ 葉は別物)栃木から長野までの本州中部、ほとんど埼玉県、群馬県、山梨県、長野県の境界山地中心に限られた分布の希産種のカバノ... 2024.10.29 山岳の植物8月樹木カバノキ科
山岳の植物 オオキツネノカミソリ オオキツネノカミソリ (ヒガンバナ科ヒガンバナ属)【大狐の剃刀】(Lycoris sanguinea var. kiushiana)「キツネノカミソリ」の変種で、本州関東以南~九州の山地に自生し九州に有名な群生地があるようです。キツネノカミ... 2023.08.18 山岳の植物夏8月ヒガンバナ科
野山の植物 ツルラン ツルラン (ラン科エビネ属)【鶴蘭】(Calanthe triplicata)沖縄や奄美など南方の照葉樹林下で夏に咲く「エビネ」の仲間です。エビネによく似た幅広の葉が茂った中から高く花茎を立ち上げ、エビネ型でさらに複雑な白い花を咲かせます。... 2023.01.18 野山の植物夏8月ラン科
野山の植物 ヌマゼリ ヌマゼリ (セリ科ムカゴニンジン属)【沼芹】(Sium suave var. nipponicum) 別名:サワゼリ全国の低地の湿地や沼の水辺に生育するセリで、葉はあまりセリ類らしくない奇数羽状複葉になり、細かいが鋭い鋸歯があります。先端に... 2022.08.13 野山の植物夏8月セリ科
春 バイカモ バイカモ (キンポウゲ科キンポウゲ属)【梅花藻】(Ranunculus nipponicus var. submersus)冷涼な流水中に生える沈水植物で、いわゆるキンギョモと言われるような水草の一種ですが何とキンポウゲ属です。水温15度前... 2023.05.25 春夏水生植物5月8月キンポウゲ科
山岳の植物 アオフタバラン アオフタバラン (ラン科サカネラン属)【青双葉蘭】(Neottia makinoana)薄暗い杉林の林床にへばりつくように生える双葉。多くあるフタバラン類の中で、暗い青緑色にぼやけた白筋が入るのが特徴です。茎は直立し、葉の下は無毛、葉の上の... 2023.01.17 山岳の植物夏7月8月ラン科
夏 ハクウンラン ハクウンラン (ラン科ハクウンラン属)【白雲蘭】(Odontochilus nakaianus) 別名:ムライラン、イセラン小さく目立たない、林下に生える地生ランで、本州~九州の落葉広葉樹や照葉樹の混交林の薄暗い林床に疎らに生えます。高さ5... 2023.01.17 夏7月山岳の植物8月ラン科
至仏山 ミヤマホツツジ ミヤマホツツジ (ツツジ科ホツツジ属)【深山穂躑躅】(Elliottia bracteata)「ホツツジ」と同属でもう少し高山性の矮性の低木です。北海道、本州中部地方以北、蒜山、大山など限られた分布域で、亜高山帯の湿地などに生えます。ホツツ... 2025.01.02 至仏山7月山岳の植物夏8月樹木ツツジ科
9月 タマサンゴ タマサンゴ (ナス科ナス属)【玉珊瑚】(Solanum pseudocapsicum) 別名:フユサンゴとある畑の脇にミニトマトを思わせる綺麗な実が生っていました。調べてみると「タマサンゴ」という園芸植物。実を観賞するために明治時代に導入さ... 2023.10.29 9月夏7月8月街での植物園芸植物帰化植物ナス科
6月 コメツガ コメツガ (マツ科ツガ属)【米栂】(Tsuga diversifolia)中部山岳などに登る登山者にとってはお馴染みの常緑針葉樹。日本の固有種で、青森から中部山岳地帯にかけて「シラビソ」や「トウヒ」などとともに亜高山帯の針葉樹林を形成する樹... 2022.11.01 6月10月山岳の植物8月樹木マツ科
春 ヒメイワカガミ ヒメイワカガミ (イワウメ科イワカガミ属)【姫岩鏡】(Schizocodon ilicifolius)東北南部、関東地方から中部地方、紀伊半島のおもに太平洋側に分布し、山地の岩場に生育する小型で白花のイワカガミです。普通の「イワカガミ」より... 2023.04.12 春4月山岳の植物8月イワウメ科
3月 ソナレムグラ ソナレムグラ (アカネ科シマザクラ属)【磯馴葎】(Leptopetalum coreanum var. coreanum)千葉県以南から琉球までの海岸の岩場に分布する海岸性の「ムグラ」類で、「ヤエムグラ」などの仲間ですが海岸植物らしく、葉が... 2023.11.05 3月春8月11月海岸の植物アカネ科