3月 オナガ オナガ (カラス科オナガ属)【尾長】(Cyanopica cyanus)真っ黒い頭と水色の羽根、灰色と白色の体のクールなコントラストが美しい鳥です。「ギューイ ギエーイ」と騒々しく鳴く鳥で、樹の上の方を群れで移動していることが多いです。カラ... 2023.02.08 3月2月5月鳥類
野山の植物 ムクロジ ムクロジ (ムクロジ科ムクロジ属)【無患子】(Sapindus mukorossi)関東以南の山地に自生する落葉樹ですが、寺社の境内などにもよく植えられています。丸い果実の中に入っている種子が黒い球形でとても硬く、数珠玉に使われたようです。... 2023.05.05 野山の植物山岳の植物1月2月5月樹木ムクロジ科
春 イヌシデ イヌシデ (カバノキ科クマシデ属)【犬四手】(Carpinus tschonoskii)丘陵地の雑木林に「クヌギ」や「コナラ」とともに多く生える落葉樹です。幹は灰色で独特の縦縞模様が入り綺麗です。には12-15対の側脈がはっきりと入り不揃い... 2022.05.08 春3月野山の植物12月山岳の植物5月樹木カバノキ科
3月 クヌギ クヌギ (ブナ科コナラ属)【櫟、椚木】(Quercus acutissima)「コナラ」と並んで関東地方の雑木林の代表樹です。古代より人との関わりが深く、狩猟採集時代には食料としてのドングリとして、また成長が早いので材木や薪炭として里山の重... 2024.04.07 3月野山の植物12月春1月4月山岳の植物5月樹木ブナ科
12月 アオハダ アオハダ (モチノキ科モチノキ属)【青肌】(Ilex macropoda)全国の丘陵地や山地の雑木林に生える落葉高木です。とはいっても最大10-15mほどまでで、いわゆる「巨樹」にはなりません。樹皮はわりあい滑らかで「エノキ」に似た感じです... 2022.05.03 12月野山の植物山岳の植物5月樹木モチノキ科
春 キレンゲツツジ キレンゲツツジ (ツツジ科ツツジ属)【黄蓮華躑躅】(Rhododendron molle subsp. japonicum f. flavum)「レンゲツツジ」の黄花品種です。花色以外は普通の赤いレンゲツツジと同様で、通常のレンゲツツジに混... 2021.10.23 春夏山岳の植物5月樹木ツツジ科
春 チチブシロカネソウ チチブシロカネソウ (キンポウゲ科チチブシロカネソウ属)【秩父白銀草】(Enemion raddeanum) 別名:オオシロカネソウ「シロカネソウ」の名がつきますが、「アズマシロカネソウ」や「トウゴクサバノオ」などシロカネソウ属のような小... 2023.02.16 春山岳の植物5月スプリング・エフェメラルキンポウゲ科
6月 ヤマガラシ ヤマガラシ (アブラナ科ヤマガラシ属)【山芥子】(Barbarea orthoceras) 別名:ミヤマガラシ本州中部以北から北海道に分布し、山地から高山帯まで幅広い垂直分布で湿った場所に生えます。茎頂に多数の小さな黄色の花をつけ、花は4弁... 2023.06.14 6月山岳の植物夏7月5月アブラナ科
春 ヒメカンゾウ ヒメカンゾウ (ススキノキ科ワスレグサ属)(ユリ科)【姫萱草】(Hemerocallis dumortieri)「ニッコウキスゲ」よりも小型で花期が早く、花茎は葉より長くならない種類です。原産地や出自は不明なようで、資料によっては日本原産以... 2024.06.13 春5月園芸植物ススキノキ科ユリ科
野山の植物 ヤブジラミ ヤブジラミ (セリ科ヤブジラミ属)【藪虱】(Torilis japonica)全国の野山や道ばたに普通に生える雑草ですが、セリ科らしい繊細な葉も花もなかなか綺麗です。花後の実が「オナモミ」のミニチュアのような「ひっつき虫」になるのを、「シラ... 2023.07.07 野山の植物春6月夏7月5月セリ科
春 イワセントウソウ イワセントウソウ (セリ科イワセントウソウ属)【岩仙洞草】(Pternopetalum tanakae)深山や亜高山の薄暗い林下にひっそりと咲くたいへん繊細な花です。「セントウソウ」の名で花や感じは似ていますが別属で、独特の体制をもっていま... 2023.02.16 春6月山岳の植物夏5月セリ科
春 ユモトマムシグサ ユモトマムシグサ (サトイモ科テンナンショウ属)【湯本蝮草】(Arisaema nikoense subsp. nikoense)東北から中部地方にかけての山岳地で、ブナ林や亜高山林下に生えるテンナンショウです。葉は2枚で小葉は基本5枚、葉... 2023.06.02 春山岳の植物5月サトイモ科
野山の植物 タニガワスゲ タニガワスゲ (カヤツリグサ科スゲ属)【谷川菅】(Carex forficula)山地の渓流や湿地沿いに生えるスゲの仲間です。上の細く茶色いのが雄小穂で、下側に3本ほど咲いているのが雌小穂です。雌小穂の鱗片は側面が黒紫色で中肋が鮮やかな緑色... 2021.06.27 野山の植物春山岳の植物5月カヤツリグサ科
高山植物 ヒメイチゲ ヒメイチゲ (キンポウゲ科イチリンソウ属)【姫一華】(Anemone debilis)イチリンソウ属の「イチゲ」の類の中でも一番小さな可愛いイチゲです。雪解け後の湿地に近い亜高山の林縁にぽつぽつと生え、「ミズバショウ」や「タテヤマリンドウ」... 2023.05.25 高山植物春6月山岳の植物夏5月キンポウゲ科
春 ホテイラン ホテイラン (ラン科ホテイラン属)【布袋蘭】(Calypso bulbosa var. speciosa)長野県、山梨県、静岡県の一部地域にのみ生育する希少な蘭で、それぞれの県で絶滅危惧Ⅰ類となっています。奇妙な花を咲かせるものが多い蘭の中... 2023.01.23 春山岳の植物5月ラン科
野山の植物 カワヂシャ カワヂシャ (オオバコ科クワガタソウ属)【川萵苣】(Veronica undulata)川辺や水田などに生える湿性植物で、本州中部以西に分布します。水田雑草の常として近年少なくなっていて外来種に押されているようです。クワガタソウ属らしく4弁... 2024.05.08 野山の植物春6月夏水生植物5月オオバコ科
野山の植物 ムヨウラン ムヨウラン (ラン科ムヨウラン属)【無葉蘭】(Lecanorchis japonica)「無葉」の名の通り、葉を持たず自ら光合成を行なわない小型の蘭で、本州以南の丘陵や低山の林下に生えます。昔は「腐生植物」と呼ばれ腐植質などから養分を得てい... 2024.06.18 野山の植物春6月山岳の植物夏5月ラン科
春 ズミ ズミ (バラ科リンゴ属)【酸実】(Malus toringo) 別名:コナシ、コリンゴ初夏の高原でサクラに似た白い花が猛烈な密度で咲いていれば、大概このズミです。リンゴに近縁な野生種で、リンゴ栽培の台木として使われてきたそうです。秋には鳥の... 2024.05.21 春6月山岳の植物5月樹木バラ科
春 ホソバノアマナ ホソバノアマナ (ユリ科チシマアマナ属)【細葉甘菜】(Lloydia triflora) 別名:ホソバアマナ「アマナ」をか弱くコンパクトにしたような花で、花の径は1cm-1.5cmほどしかありません。花色は白ですが花被片内側にはうす緑の筋が... 2021.06.02 春山岳の植物5月ユリ科
春 サナギイチゴ サナギイチゴ (バラ科キイチゴ属)【猿投苺】(Rubus pungens var. oldhamii)ブナ帯などの深山の林縁に生える「木イチゴ」の仲間で、低い草の間で地を這うように生えますが落葉小低木です。茎が蔓状に長く伸びはっきりとした棘... 2023.06.07 春山岳の植物5月バラ科
春 イボタヒョウタンボク イボタヒョウタンボク (スイカズラ科スイカズラ属)【水蝋瓢箪木】(Lonicera demissa var. demissa)山梨県から静岡・埼玉・長野県にかけて分布する、いわゆる「フォッサマグナ要素」の植物です。山地~亜高山の林内や林縁に... 2024.05.30 春山岳の植物5月樹木スイカズラ科
春 タデスミレ タデスミレ (スミレ科スミレ属)【蓼菫】(Viola thibaudieri)現在、日本で自生地がただ一か所のみというたいへん希少なスミレです。その姿もきわめて独特なもので、山地の落葉樹林下にすっくと立ち上がり、スミレとは思えない「タデ」の... 2023.01.17 春山岳の植物5月すみれスミレ科
春 エゾノコリンゴ エゾノコリンゴ (バラ科リンゴ属)【蝦夷小林檎】(Malus baccata var. mandshurica)信州の山中で頭上に白い花が満開。時期柄「ズミ」だと思ったが、花序が全体に純白で花が大き目な感じでした。また、雄しべが短めで、葉に... 2021.06.03 春山岳の植物5月樹木バラ科
春 サクラスミレ サクラスミレ (スミレ科スミレ属)【桜菫】(Viola hirtipes)日本産の野生スミレの中で最大の花を咲かせ、「スミレの女王」と称される豪華な花です。ほぼ全国的に分布するものの、里には無く、標高のある山地の日当たりの良い草原に生育しま... 2023.01.15 春山岳の植物5月すみれスミレ科
春 イワネコノメソウ イワネコノメソウ (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【岩猫の目草】(Chrysosplenium echinus) 別名:イワネコノメ関東以西の山地の湿った林床に生え、主に太平洋側に分布。花期には根生葉がなく、茎葉は対生で無毛、鋸歯が目立ちギザ... 2023.04.15 春山岳の植物4月5月ユキノシタ科
春 マルバネコノメソウ マルバネコノメソウ (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【丸葉猫の目草】(Chrysosplenium ramosum) 別名:マルバネコノメ近畿地方以北の山地の林下の湿った場所に生えます。花期に根生葉は無く、走出枝が多数出て、茎葉は対生で丸く葉... 2023.02.04 春山岳の植物5月ユキノシタ科
6月 クルマバツクバネソウ クルマバツクバネソウ (シュロソウ科ツクバネソウ属)【車葉衝羽根草】(Paris verticillata)深山や亜高山に生育する「ツクバネソウ」の仲間で、ツクバネソウが4枚葉なのに対して6-8枚の葉が輪生します。葉序はちょうど「キヌガサソ... 2023.02.16 6月春夏山岳の植物5月シュロソウ科
春 ルイヨウショウマ ルイヨウショウマ (キンポウゲ科ルイヨウショウマ属)【類葉升麻】(Actaea asiatica) 2021/05/23 長野県比較的深山の森の中に生え、3出複葉の葉が「サラシナショウマ」などに似るので升麻の名がついています。短いブラシ状の... 2021.05.27 春山岳の植物5月キンポウゲ科
春 シロバナエゾノタチツボスミレ シロバナエゾノタチツボスミレ (スミレ科スミレ属)【白花蝦夷の立坪菫】(Viola acuminata f. alba)そもそも、「エゾノタチツボスミレ」は白っぽい紫や白花が多いようで、白花を「f. alba」として品種分けする必要があるの... 2023.01.15 春山岳の植物5月すみれスミレ科
春 ヒゲネワチガイソウ ヒゲネワチガイソウ (ナデシコ科ワチガイソウ属)【髭根輪違草】(Pseudostellaria palibiniana)「ワチガイソウ」の仲間で、似ていますが花や葉が細く、もう少し標高の高めのところに咲く種類です。ワチガイソウは5弁花ですが... 2023.09.30 春山岳の植物5月ナデシコ科
春 エゾノタチツボスミレ エゾノタチツボスミレ (スミレ科スミレ属)【蝦夷の立坪菫】(Viola acuminata)「蝦夷」の名がついていますが、北海道限定ではなく本州中部域まで分布します。とはいえ、やはり北方系のようで、本州中部では山地性という感じで標高の高い高... 2023.01.15 春野山の植物山岳の植物5月すみれスミレ科
春 アズマシライトソウ アズマシライトソウ (シュロソウ科シライトソウ属)【東白糸草】(Chionographis hisauchiana subsp. hisauchiana)「シライトソウ」の亜種または変種とされる種類で、埼玉県~東京都の山地の林下に生育します... 2023.10.12 春山岳の植物5月シュロソウ科
野山の植物 ジャケツイバラ ジャケツイバラ (マメ科ジャケツイバラ属)【蛇結茨】(Biancaea decapetala)「イバラ」の名をもちますが、葉を見れば判るようにマメ科の植物です。茨の名の通り硬くて鋭い棘があり、つる性で他の木に絡んで伸びますが、「フジ」と同様... 2021.11.25 野山の植物春5月樹木マメ科
9月 オカタツナミソウ オカタツナミソウ (シソ科タツナミソウ属)【丘立浪草】(Scutellaria brachyspica)タツナミソウの仲間も多くの種類があり、なかなか分かりにくいですが、これは「オカ」の名が付くように低山や丘陵地に多い種類です。「タツナミソ... 2023.01.15 9月野山の植物春6月10月山岳の植物夏5月シソ科
春 レンリソウ レンリソウ (マメ科レンリソウ属)【連理草】(Lathyrus quinquenervius)河川沿いの湿地や丘陵地の谷戸などに自生するマメ科の花で、「カラスノエンドウ」の3倍ほどの大きめの花を咲かせます。草むらの中に回りの空気に滲むような... 2023.02.06 春野山の植物5月マメ科
野山の植物 ナツノハナワラビ ナツノハナワラビ (シダ植物ハナヤスリ科ハナワラビ属)【夏の花蕨】(Botrychium virginianum)「フユノハナワラビ」などと同様に羽状複葉の栄養葉の上に胞子葉を突き出す形状です。夏緑性のシダで、胞子穂を初夏に出すので夏のハナ... 2023.02.05 野山の植物春5月羊歯ハナヤスリ科
春 トキワサンザシ トキワサンザシ (バラ科タチバナモドキ属)【常磐山査子】(Pyracantha coccinea) ピラカンサ庭園に植えられる常緑低木で、いわゆる「ピラカンサ」です。秋から冬にてんこ盛りに実る赤い実でお馴染みですが、花もバラ科らしい白い可愛... 2021.11.25 春5月11月街での植物園芸植物樹木バラ科
春 ミズキ ミズキ (ミズキ科ミズキ属)【水木】(Cornus controversa)日本全国に分布し、公園や植栽にも多いポピュラーな樹木です。階段状に盛り上がる花序が豪勢なのですが、花色が地味なのであまり特別な話題には出てこない感じです。葉が大きく... 2023.05.29 春野山の植物1月4月5月街での植物園芸植物樹木ミズキ科
春 カザグルマ カザグルマ (キンポウゲ科センニンソウ属)【風車】(Clematis patens)園芸品の「クレマチス」の原種となる在来種のつる植物です。野生種の植物としてはとても大きな花を咲かせ、白色から淡紫色のものが多く、シンプルながらたいへん華やか... 2022.06.06 春6月野山の植物4月5月キンポウゲ科
野山の植物 ノミノツヅリ ノミノツヅリ (ナデシコ科ノミノツヅリ属)【蚤の綴り】(Arenaria serpyllifolia)道路の脇や荒地などの乾燥したところに生える雑草で、たいへん細く細かい植物ですが、よく分岐するのでごちゃごちゃしたミニ茂みとなります。白い小... 2024.04.30 野山の植物春4月5月街での植物ナデシコ科