野山の植物 スイカズラ スイカズラ (スイカズラ科スイカズラ属)【吸い葛】 (Lonicera japonica) 他の樹に絡みつく、低木つる植物です。 独特の花は甘い香りがし、花の元から甘い蜜を吸うことが出来ます。 それで、「吸い葛」。 別名:ニンドウ。 晩秋に... 2022.12.29 野山の植物春5月11月樹木スイカズラ科
野山の植物 コウヤワラビ コウヤワラビ (シダ植物コウヤワラビ科)【高野蕨】 (Onoclea sensibilis var. interrupta) 田んぼ周りのような、わりあい日当たりのよい湿地や水辺に生える羊歯植物です。 羊歯としては羽状の形状が幅広で切れ込み... 2021.10.17 野山の植物7月10月5月羊歯コウヤワラビ科
野山の植物 ヒガンバナ ヒガンバナ (APG:ヒガンバナ科ヒガンバナ属)(ユリ科)【彼岸花】【曼珠沙華】 (学名 : Lycoris radiata) 埼玉県の西武線名物、日高市高麗の「巾着田」。 ここは、おそらく日本一の彼岸花が咲く「曼珠沙華公園」となっていて、... 2020.07.27 野山の植物9月7月秋11月街での植物園芸植物ヒガンバナ科ユリ科
野山の植物 イカリソウ イカリソウ (メギ科)【碇草、錨草】 (Epimedium grandiflorum var. thunbergianum) 深海のクラゲか宇宙生物かという、ちょっと理解しづらい形状の花です。 4本の触手のように突き出ているのは花の「距」... 2024.05.12 野山の植物春4月5月メギ科
野山の植物 ナンバンギセル ナンバンギセル (ハマウツボ科ナンバンギセル属)【南蛮煙管】 (Aeginetia indica) ススキなどの根元に寄生している寄生植物です。 「ギンリョウソウ」などにも似た寄生植物で、「ヤセウツボ」などと同科とはいえ、花がピンク系でなか... 2021.09.10 野山の植物9月夏10月2月8月秋ハマウツボ科
野山の植物 キチジョウソウ キチジョウソウ (APG:キジカクシ科キチジョウソウ属)(ユリ科)【吉祥草】 (Reineckea carnea) 雑木林の下生えとして、「ヤブラン」のような感じで生えています。 この花が咲くと、いいことがあるということで「吉祥」と言われる... 2023.11.30 野山の植物10月11月秋キジカクシ科ユリ科
3月 セントウソウ セントウソウ (セリ科セントウソウ属)【仙洞草】 (Chamaele decumbens) セリのように細かく分かれた葉に、すごく細かい白い花がまとまって咲いています。 地味な草ですが、枯れた早春の雑木林の下の真っ白い花と、葉が綺麗なので、... 2023.03.14 3月野山の植物春2月街での植物セリ科
春 アオイスミレ アオイスミレ (スミレ科スミレ属)【葵菫】 (Viola hondoensis) 春、雑木林の花が咲き始める先頭にたって、真っ先に咲きだすスミレです。 雑木林の湿った土の、それでも日当たりはよさそうな開けた地面にへばりつくように生えています... 2023.04.12 春3月野山の植物4月2月すみれスミレ科
3月 ウグイスカグラ ウグイスカグラ (スイカズラ科スイカズラ属)【鶯神楽】 (Lonicera gracilipes var. glabra) まだ冬枯れの雑木林のなか、たいへん早い時期にあちこちにたくさん咲いています。 個々の花はなかなか綺麗なのですが、くす... 2024.05.01 3月野山の植物春4月2月5月樹木スイカズラ科
3月 スハマソウ スハマソウ (キンポウゲ科スハマソウ属)【洲浜草】 (Hepatica nobilis var. japonica f. variegata) いわゆる「雪割草」の一種ですが、本当の「ユキワリソウ」は、サクラソウ科の高山植物で、これとは全く... 2023.02.15 3月野山の植物春2月キンポウゲ科
3月 キクザキイチゲ キクザキイチゲ (キンポウゲ科イチリンソウ属)【菊咲一華】 (学名:Anemone pseudoaltaica) イチリンソウ属の一連の「イチゲ」の仲間で、別名キクザキイチリンソウ。 近畿以北の分布で、いわゆる「スプリング・エフェメラル」の... 2024.05.06 3月野山の植物春4月山岳の植物2月スプリング・エフェメラルキンポウゲ科
野山の植物 チョウジソウ チョウジソウ (キョウチクトウ科チョウジソウ属)【丁字草】 (Amsonia elliptica) 全国の川の氾濫原や湿地に咲く花だが、日本産原種はほとんどの都道府県で準絶滅危惧種。 サクラソウなどと同様、特に弱い植物ではないが、生息適地の... 2022.05.12 野山の植物春6月4月5月キョウチクトウ科
6月 タマノカンアオイ タマノカンアオイ (ウマノスズクサ科カンアオイ属)【多摩の寒葵】 (Asarum tamaense) カンアオイの仲間も意外と種類が多いが、これは多摩丘陵を中心とした特産種で、関東のごく狭い範囲に分布する絶滅危惧種。 とはいえ、分布地域の中... 2023.10.01 6月9月野山の植物3月10月4月5月11月ウマノスズクサ科
野山の植物 フデリンドウ フデリンドウ (リンドウ科リンドウ属)【筆竜胆】 (Gentiana zollingeri ) リンドウ類によくあるように、日が当たると開き、日が陰るとつぼみに戻るようです。 「ハルリンドウ」や、その変種「タテヤマリンドウ」に近い種類でよく... 2024.05.12 野山の植物春4月5月リンドウ科
野山の植物 オニシバリ オニシバリ (ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属)【鬼縛り】 (Daphne pseudomezereum) ジンチョウゲ科で「ジンチョウゲ」と同様の花ですが、花つきが少なく黄緑色なので全然目立ちません。 「鬼縛り」の名は、樹皮がたいへん丈夫なの... 2024.02.14 野山の植物春6月2月樹木ジンチョウゲ科
野山の植物 ヤマユリ ヤマユリ (ユリ科ユリ属)【山百合】 (学名:Lilium auratum) 日本の野生の花の中でも、「女王」というべき華麗な存在。 日本特産のユリ。 奥多摩や丹沢などの樹林の山中で、突然出くわすと、「はっ」とした驚きを感じるほどの存在感が... 2023.07.09 野山の植物夏7月8月ユリ科
春 ヤセウツボ ヤセウツボ (ハマウツボ科ハマウツボ属)【痩靫】 (学名 Orobanche minor) 外来種の寄生植物で、地中海沿岸原産。 葉緑素をもたず、ツメクサなどに寄生して栄養を得ています。 日本には戦前に入ってきたようで、今では全国的に分布、... 2021.07.08 春野山の植物夏5月街での植物帰化植物ハマウツボ科
野山の植物 エビネ エビネ (ラン科エビネ属)【海老根】 (Calanthe discolor) 日本のランの代表のような植物ですが、一時期のエビネブームで各地の野生種が乱獲され、全国で準絶滅危惧種として指定されているようです。 しかし、逆にブームを経過したこ... 2023.05.09 野山の植物春4月5月ラン科
野山の植物 チゴユリ チゴユリ (APG:イヌサフラン科チゴユリ属)(ユリ科)【稚児百合】 (Disporum smilacinum) 林の木陰にひっそりと咲いている清楚な花です。 狭山丘陵では、山道や林道沿いに群生しているところがたくさんあります。 花が地面を... 2023.04.16 野山の植物春4月5月イヌサフラン科ユリ科
野山の植物 ギンラン ギンラン (ラン科キンラン属)【銀蘭】 (Cephalanthera erecta) 「キンラン」と並んで、里山の身近な野生ランです。 キンランと基本的に同様の環境下に、同じような感じで生育するようです。 キンランに比べると最大20-30c... 2024.05.06 野山の植物春山岳の植物4月7月5月ラン科
3月 カンアオイ カンアオイ (ウマノスズクサ科カンアオイ属)【寒葵】 (Asarum nipponicum) 別名:カントウカンアオイ およそ地味な植物ながら、栽培マニアが多く、地域変異の亜種や品種も多いマニアックな植物です。 秋から冬に咲く花にしても、お... 2024.04.06 3月野山の植物6月9月7月10月1月2月秋11月冬ウマノスズクサ科
野山の植物 リュウノウギク リュウノウギク (キク科キク属)【竜脳菊】 (Dendranthema japonicum) いわゆる野菊の中でも、晩秋遅くに咲く種類です。 いかにも「野菊」という花のイメージで、葉に含まれる揮発成分が香るので「竜脳香」の名がついたそうです... 2024.11.14 野山の植物10月11月秋野菊キク科
6月 フタリシズカ フタリシズカ (センリョウ科チャラン属)【二人静】 (学名:Chloranthus serratus) やや薄暗い林下にひっそりとした感じで生えています。 花つきも2本セットながら小さく地味で、「ヒトリシズカ」より、こちらのほうが「静か」な... 2021.05.29 6月野山の植物春7月5月センリョウ科
野山の植物 ヒトリシズカ ヒトリシズカ (センリョウ科チャラン属)【一人静】 (学名: Chloranthus japonicus ) 春咲きの林下に咲くとても清楚な花ですが、「一人静か」というわりには、たいがいの場合みんなで賑やかに咲いています。 実際には「静」は... 2017.04.17 野山の植物春4月5月センリョウ科
春 ニリンソウ ニリンソウ (キンポウゲ科イチリンソウ属) 【二輪草】 (Anemone flaccida) 「スプリングエフェメラル」として春の野山の代表みたいな花ですね。 二輪づつ花がつくから二輪草ですが、実際にはひとつづつ時間差で咲くことが多いようで... 2024.05.25 春6月野山の植物3月4月スプリング・エフェメラルキンポウゲ科
野山の植物 マンリョウ マンリョウ (サクラソウ科ヤブコウジ属)【万両】 (Ardisia crenata) 十両、百両、千両、などと並ぶ「縁起物」シリーズです。 実のつき方が多く賑やかなので、特にお正月の縁起物とされますね。 ヤブコウジ科の他のものと違い、葉の縁... 2023.05.12 野山の植物9月12月7月2月11月冬街での植物園芸植物樹木ヤブコウジ科
野山の植物 クサノオウ クサノオウ (ケシ科クサノオウ属)【草の王】 (Chelidonium majus subsp. asiaticum) 全草に約21種のアルカロイド成分を含み有毒。 葉や茎を切ると黄色い樹液がでてきて、いかにも毒そうである。 同時に昔から皮... 2023.02.08 野山の植物春4月10月夏8月11月秋ケシ科
野山の植物 ツボスミレ(ニョイスミレ) ツボスミレ (ニョイスミレ) (スミレ科スミレ属)【坪菫】【如意菫】 (Viola verecunda) 田んぼまわりや雑木林縁などの人里に多く、湿った地面に生育するポピュラーな小柄なスミレ。 小さな白い花に紫の筋が入り、なかなか綺麗だが小... 2023.01.16 野山の植物6月春3月4月5月すみれスミレ科
9月 キバナアキギリ キバナアキギリ (シソ科アキギリ属)【黄花秋桐】 (Salvia nipponica) 別名:コトジソウ 学名「Salvia nipponica」で、まさにその名も「日本のサルビア」です。 シソ科の典型的なワニグチのようなかたちに、蛇の舌の... 2024.10.29 9月野山の植物10月夏秋8月シソ科
野山の植物 ヤマホトトギス ヤマホトトギス (ユリ科ホトトギス属)【山杜鵑草】 (Tricyrtis macropoda) 「ヤマジノホトトギス」とそっくりですが、花弁が下に反り返るのが特徴です。 そのせいもあってか、花全体が細長い感じがします。 また、花序が茎の頂部... 2024.10.13 野山の植物9月7月夏秋8月ホトトギスユリ科
6月 ウマノアシガタ(キンポウゲ) ウマノアシガタ(キンポウゲ)(キンポウゲ科キンポウゲ属) (Ranunculus japonicus) 長い間、「キンポウゲ」という花がキンポウゲ類のスタンダードで、「ウマノアシガタ」はその脇役の一種かと思っていたら、実はほぼ反対で、「ウマ... 2024.05.08 6月9月野山の植物夏5月キンポウゲ科
タテハチョウ科 コミスジ コミスジ (タテハチョウ科)【小三條】 (学名 Neptis sappho) ミスジチョウの仲間の中では、一番普通にいる種類で、都会の公園などでも見ることがあります。 ひーら、ひーら、という感じの独特のゆっくりした飛び方で明るい日向の林道沿... 2023.06.06 タテハチョウ科6月10月5月8月蝶類
6月 エゾノギシギシ エゾノギシギシ (タデ科ギシギシ属) (Rumex obtusifolius) 別名「ヒロハギシギシ」 小金井公園にスイバのような草があったのでよく観察すると、たいへん小さな赤玉をたくさん発見。 「ギシギシ」のようですが、赤玉が面白かったの... 2023.09.27 6月野山の植物夏7月街での植物帰化植物タデ科
3月 ヒメウズ ヒメウズ (キンポウゲ科ヒメウズ属)【姫烏頭】 (Semiaquilegia adoxoides) オダマキに似た形の白い花をつけるが、ものすごく小さいので判りにくい。 むしろ、キンポウゲ科らしい特徴的な葉のほうが見つけやすいかもしれない。... 2024.02.03 3月野山の植物春4月2月キンポウゲ科
3月 セツブンソウ セツブンソウ (キンポウゲ科セツブンソウ属)【節分草】 (Eranthis pinnatifida) 関東以西に分布し、落葉樹林の半日蔭などに生える小さな草で日本固有種です。 「節分」の名前の通り、まだ春浅い季節に白い花を一輪づつ咲かせま... 2024.03.04 3月野山の植物春2月スプリング・エフェメラルキンポウゲ科
野山の植物 ヤブミョウガ ヤブミョウガ (ツユクサ科ヤブミョウガ属)【藪茗荷】 (Pollia japonica) 薄暗い林下の中の下草として、以前から謎の植物でしたが、時期になり、花と実がついて判明しました。 「ミョウガ」という名前ですが、ミョウガではなく、「ツユ... 2024.08.16 野山の植物6月9月12月7月ツユクサ科
6月 ワルナスビ ワルナスビ (ナス科ナス属)【悪茄子】 (Solanum carolinense) 九段下から神保町の間に、多分何らかの行政上の穴となっている部分と思われる、荒れ放題の植栽部分があり、いわゆる雑草が山のようになりつつある場所があります。 時... 2020.07.22 6月9月夏7月秋街での植物帰化植物ナス科
野山の植物 キンミズヒキ キンミズヒキ (バラ科キンミズヒキ属)【金水引】 (Agrimonia pilosa) 「ミズヒキ」の名前がついていますが、ミズヒキはタデ科なので全然別の植物です。 林のへりなどに、わりあい普通にある野草です。 タンニンを多く含み、下痢止め... 2024.10.27 野山の植物9月10月夏秋8月バラ科
野山の植物 ウツボグサ ウツボグサ (シソ科ウツボグサ属)【靫草】 (Prunella vulgaris subsp. asiatica) 幅広い環境に分布しますが、やはり高所では紫色が鮮やかになるようです。 綺麗な唇弁花は、咲き終わると落ち、常にまばらに咲いてい... 2023.07.21 野山の植物6月大雪山10月山岳の植物夏7月8月シソ科
9月 シュウカイドウ シュウカイドウ (シュウカイドウ科シュウカイドウ属)【秋海棠】 (学名:Begonia grandis) 属名のとおり、「ベゴニア」の仲間で、半野生種となっています。 江戸時代初期からの中国からの園芸植物で、すでに帰化植物となっているようで... 2023.10.15 9月野山の植物夏7月8月11月秋園芸植物帰化植物シュウカイドウ科