ヒトリシズカ

ヒトリシズカ (センリョウ科チャラン属)【一人静】
Chloranthus japonicus

ヒトリシズカ

2021/04/06 坪山

春咲きの林下に咲くとても清楚な花ですが、「一人静か」というわりには、たいがいの場合みんなで賑やかに咲いています。

実際には「静」はQuietではなく、「静御前」の舞い姿になぞらえた命名だそうです。

独特の花は花弁が無く白い雄しべがブラシのようになっていますが、雌しべと花粉の葯はその付け根にあります。

4つ葉に見える対生の葉はテカテカした光沢があり、花が無くてもわかりやすい葉です。

北海道を含むほぼ全国の山の林内に生えます。

瀬戸内海沿岸から九州北部には絶滅危惧種の「キビヒトリシズカ(吉備一人静)」が生育します。

ヒトリシズカ

2024/04/25 会津シラネアオイ園

ヒトリシズカ

2024/04/25 会津シラネアオイ園

ヒトリシズカ

2017/04 野川公園

ヒトリシズカ

2017/04 野川公園

ヒトリシズカ

2017/04 芦ヶ久保

ヒトリシズカ 皇居東御苑

2015/05 皇居東御苑

ヒトリシズカ 皇居東御苑

2015/05 皇居東御苑

ヒトリシズカ 御岳山

2016/04 御岳山


これは一人で静かな状態。葉が展開する前から花が咲いています。
花糸が伸びる根もとに、柱頭が見える。

ヒトリシズカ 御岳山

2016/04 御岳山


【Youtube 山川草木図譜チャンネル】

タイトルとURLをコピーしました