秋 アシタバ アシタバ (セリ科シシウド属)【明日葉】(Angelica keiskei)八丈島や伊豆諸島の特産品として有名になり、今では本州各地でも栽培されています。元来の原産地は伊豆諸島・伊豆半島・三浦半島・房総半島となり、伊豆諸島固有種が本土南岸に... 2023.12.13 秋8月海岸の植物園芸植物セリ科
野山の植物 シュロ シュロ(ワジュロ) (ヤシ科シュロ属)【棕櫚】(Trachycarpus fortunei)もともとは中国原産で古い時代に持ち込まれ九州南部には自生していたようですが、日本産の珍しいヤシ科植物として洋風庭園に植えるのが流行り全国に広がったよ... 2022.09.11 野山の植物1月8月園芸植物帰化植物ヤシ科
山岳の植物 サンイントラノオ サンイントラノオ (オオバコ科クワガタソウ属)【山陰虎の尾】(Veronica ogurae)島根県固有の植物で、限られた山岳地の急峻な岩場に生え、ひょろひょろと細い茎が伸びると岩から垂れ下がるように咲くようです。「トラノオ」の名ですが「オ... 2021.11.30 山岳の植物夏8月オオバコ科
12月 ミズメ ミズメ (カバノキ科カバノキ属)【水芽】(Betula grossa)別名:ヨグソミネバリ(夜糞峰榛)、アズサ(梓)岩手県以南から九州までの山岳地に分布し、ブナ帯あたりに生える高木です。「ダケカンバ」や「シラカンバ」などと同科ですが、カバノ... 2024.01.16 12月山岳の植物8月樹木カバノキ科
野山の植物 オオシロカラカサタケ オオシロカラカサタケ (担子菌類ハラタケ科)【大白唐傘茸】(Chlorophyllum molybdites)もともと亜熱帯系の種類なので沖縄など南方でみられていたそうですが、現在では関東にも広く出現します。公園や緑地などの芝生や草地に出る... 2024.10.13 野山の植物8月キノコ菌類(キノコ)
野山の植物 ボタンイボタケ ボタンイボタケ (坦子菌類イボタケ科)【牡丹疣茸】(Thelephora aurantiotincta)コナラやアカマツなどの樹林の地上に生えるキノコで、八重咲の花状と表現される独特の形です。縁が白っぽくなるのも特徴です。 2021.11.10 野山の植物8月キノコ菌類(キノコ)
野山の植物 ノブドウ ノブドウ (ブドウ科ノブドウ属)【野葡萄】(Ampelopsis glandulosa var. heterophylla)藪などにごちゃごちゃ絡みついて繁殖する野生のブドウですが、食用にはなりません。果実の色が白から緑、青やピンク、紫と色... 2023.09.11 野山の植物9月夏10月8月ブドウ科
野山の植物 カドハリイ カドハリイ (カヤツリグサ科ハリイ属)【角針藺】(Eleocharis tsurumachii)霞ヶ浦周辺のごく一部の湿地に自生する日本固有種。たいへん地味で一般に人が顧みることのない植物ですが、世界で唯一無二の存在だそうです。同じハリイ属... 2023.06.14 野山の植物夏水生植物8月カヤツリグサ科
山岳の植物 シロバナイワアカバナ シロバナイワアカバナ (アカバナ科アカバナ属)【白花岩赤花】(Epilobium amurense subsp. cephalostigma f. leucanthum)「イワアカバナ」の白花品種で、花の色だけの違いです。単に白っぽい花では... 2023.10.20 山岳の植物夏8月アカバナ科
野山の植物 カセンソウ カセンソウ (キク科オグルマ属)【歌仙草】(Inula salicina var. asiatica)秋口の日向に目立つ濃黄色の花。同属の「オグルマ」にとてもよく似ていて、花のアップではほぼ区別がつきません。オグルマよりも背が高く、腰丈ぐら... 2023.08.11 野山の植物夏秋8月キク科
高山植物 ミヤマトウキ ミヤマトウキ (セリ科シシウド属)【深山当帰】(Angelica acutiloba subsp. iwatensis)漢方薬の原料として知られる「トウキ(当帰)」の高山型で、亜高山帯や高山帯の岩礫地に生える高山植物です。紛らわしいものの多... 2024.08.04 高山植物7月夏8月セリ科
山岳の植物 シロバナツルリンドウ シロバナツルリンドウ (リンドウ科ツルリンドウ属)【白花蔓竜胆】(Tripterospermum japonicum var. japonicum f. albiflorum)単に「ツルリンドウ」の白花で、色以外何も変わりはありませんが、白... 2024.01.20 山岳の植物夏秋8月リンドウ科
高山植物 ハクサンタイゲキ ハクサンタイゲキ (トウダイグサ科トウダイグサ属)(Euphorbia togakusensis) 別名:ミヤマノウルシ深山や高山帯に生育するトウダイグサで、中部地方から東北の山地の主に日本海側に分布します。枝先の葉は輪生状になり、中心から... 2024.08.09 高山植物山岳の植物夏7月8月トウダイグサ科
野山の植物 カラスウリ カラスウリ (ウリ科カラスウリ属)【烏瓜】(Trichosanthes cucumeroides)本州以南の野山で身近に見られるオレンジ色の実ですが、その花は意外と見たことがないという人が多いようです。何となればカラスウリの花は、日没後に開... 2021.09.10 野山の植物9月夏10月8月11月ウリ科
野山の植物 コゴメガヤツリ コゴメガヤツリ (カヤツリグサ科カヤツリグサ属)【小米蚊帳吊】(Cyperus iria)本州以南で身近にどこにでもある雑草で、日当たりが良くやや湿気のある土手や畦などに普通に見られます。花序の付け根から4-5枚の苞葉が出て、そのうち2-3... 2021.10.01 野山の植物9月夏秋8月カヤツリグサ科
高山植物 オヤマソバ オヤマソバ (タデ科オンタデ属)【御山蕎麦】(Aconogonon nakaii)ソバの名がついていますが、類似の「オンタデ」「ウラジロタデ」と並んでオンタデ属の高山のタデです。北海道、東北の一部と北アルプスに分布します。岩場や砂礫地に株で... 2023.09.27 高山植物夏7月8月タデ科
8月 タマゴタケ タマゴタケ (テングタケ科)【卵茸】(Amanita caesareoides)鮮やかな色合いと堂々と目立つ姿で、「ベニテングタケ」と並んで派手なキノコですね。「テングタケ」「ベニテングタケ」を代表に毒キノコが居並ぶテングタケ科の仲間の中に... 2021.09.02 8月菌類(キノコ)
8月 ヒガシニホントカゲ ヒガシニホントカゲ (爬虫綱有鱗目トカゲ科)【東日本蜥蜴】(Plestiodon finitimus)いわゆる普通のトカゲです。幼い個体では尻尾がメタリックブルーで体の縦縞がくっきりしていますが、大人になると全体が茶色くなります。遠目には「... 2021.08.31 8月爬虫類
8月 シオカラトンボ シオカラトンボ (トンボ科)【塩辛蜻蛉】(Orthetrum albistylum speciosum)里山や郊外で最も身近なトンボのひとつです。名の元となった、塩振りされたような粉を吹いた灰色の胴体は雄で、雌は「ムギワラトンボ」と呼ばれる... 2021.08.30 8月トンボ類
野山の植物 タマガヤツリ タマガヤツリ (カヤツリグサ科カヤツリグサ属)【玉蚊帳吊】(Cyperus difformis)全国の田んぼの畦などに普通に生える水田雑草です。「ヒメクグ」なんかにも姿はちょっと似ていますが、はるかに大型で、球形の花穂の小穂は多くの鱗片が平... 2021.08.28 野山の植物夏8月カヤツリグサ科
夏 ミヤマウズラ ミヤマウズラ (ラン科シュスラン属)【深山鶉】(Goodyera schlechtendaliana)ほぼ全国の低山や山地の林下に生え、立ち上がった花茎に5-10個ほどの花を縦に並べて咲かせます。飛ぶ鳥のようなクリオネのような花は白色ですが... 2023.07.04 夏山岳の植物8月ラン科
6月 ミヤマイワニガナ ミヤマイワニガナ (キク科タカサゴソウ属)【深山岩苦菜】(Ixeris stolonifera var. capillaris)「イワニガナ(ジシバリ)」の高山型とされ、本州中部以北から八甲田山にかけて亜高山から高山帯の岩礫地に生えています... 2024.08.04 6月高山植物夏7月8月キク科
野山の植物 スズサイコ スズサイコ (キョウチクトウ科カモメヅル属)(ガガイモ科)【鈴柴胡】(Vincetoxicum pycnostelma)日当たりのよい草地に生え、他の草にまぎれてひょろひょろと立ち上がるので、たいへん見つけづらい草です。「コバノカモメヅル」... 2023.10.02 野山の植物春7月夏8月ガガイモ科キョウチクトウ科
9月 ムシトリスミレ ムシトリスミレ (タヌキモ科ムシトリスミレ属)【虫取菫】(Pinguicula macroceras)これは、「スミレ」の名を付けられていますが、スミレではなく、「タヌキモ科」の食虫植物です。花の印象がスミレに似ているというだけで、よく見れ... 2024.08.04 9月高山植物山岳の植物夏7月8月食虫植物タヌキモ科
6月 リョウブ リョウブ (リョウブ科リョウブ属)【令法】(Clethra barbinervis)庭木にもよく使われる樹木で、真夏に多くの花を咲かせます。花は小さな白い5弁花で、長い穂状の花序となります。多くの花が少なくなった季節に咲くので、たくさんの昆... 2022.10.18 6月野山の植物12月7月山岳の植物夏8月樹木リョウブ科
9月 ナガバノコウヤボウキ ナガバノコウヤボウキ (キク科コウヤボウキ属)【長葉の高野箒】(Pertya glabrescens)「長葉」というくらいなので、普通の「コウヤボウキ」よりも大きく細長い葉をつけます。ところが、これは花がつく2年生の枝であって、花のつかない... 2023.09.30 9月山岳の植物夏8月秋キク科
高山植物 クモマミミナグサ クモマミミナグサ (ナデシコ科ミミナグサ属)【雲間耳菜草】(Cerastium schizopetalum var. bifidum)「ミヤマミミナグサ」の変種で、北アルプス北部の特産種。ミヤマミミナグサにそっくりですが、花弁が2つに中裂し... 2024.08.16 高山植物夏7月8月ナデシコ科
夏 ヤマトウバナ ヤマトウバナ (シソ科トウバナ属)【山塔花】(Clinopodium multicaule)「イヌトウバナ」によく似た花を咲かせる多年草ですが、より深山の湿った林下に生えます。全体にまばらな短毛があり、萼に疎らな毛、開花期は6-7月で花は白... 2023.09.30 夏7月山岳の植物8月シソ科
高山植物 ミヤマクワガタ ミヤマクワガタ (オオバコ科クワガタソウ属)【深山鍬形】(Veronica schmidtiana subsp. senanensis)北アルプスなど中部山岳から東北、北陸の高山や亜高山に分布し、主に日本海側に多いようです。「クワガタソウ」... 2024.08.04 高山植物6月夏8月オオバコ科
6月 ヤマボウシ ヤマボウシ (ミズキ科ミズキ属)【山法師】(Cornus kousa)公園や街路樹などに植えられていることが多いので園芸植物と思われがちですが、れっきとした日本在来種で東北以南の山地に自生します。特徴的な4枚の花びらは総苞片で、実際の花序は... 2024.08.07 6月野山の植物春夏4月8月街での植物園芸植物樹木ミズキ科
野山の植物 タチシオデ タチシオデ (サルトリイバラ科サルトリイバラ属)【立牛尾菜】(Smilax nipponica)同属の「シオデ」によく似ていますが、茎が直立して伸び始めるのでこの名がついています。葉の裏側が白っぽくなるのも識別点とされます。花は雌雄異花でシ... 2023.08.22 野山の植物春4月8月サルトリイバラ科
夏 タヌキノカミソリ タヌキノカミソリ (ヒガンバナ科ヒガンバナ属)【狸の剃刀】(Lycoris incarnata)「キツネノカミソリ」と同様ヒガンバナ科のリコリス属で、中国原産の園芸植物。園芸界では学名の「リコリス・インカルナタ」で通っているようです。花の咲... 2023.08.18 夏秋8月園芸植物ヒガンバナ科
山岳の植物 フクロシダ フクロシダ (イワデンダ科イワデンダ属)【袋羊歯】(Woodsia manchuriensis)山地の湿った岩場に垂れ下がって生える小型の夏緑性シダです。薄く柔らかい葉で、葉身は基部に向かって細くなり、下部の羽片は短く丸っこくなります。ソー... 2024.11.04 山岳の植物10月8月イワデンダ科羊歯
10月 ブナ ブナ (ブナ科ブナ属)【山毛欅】(Fagus crenata)日本の自然度の高い山での落葉広葉樹の代表のような樹木です。北海道南部から鹿児島県までの山地に広く分布し、本州では概ね600~1,600mぐらいの垂直分布とされています。ブナの森は... 2023.05.11 10月山岳の植物5月8月樹木ブナ科
9月 サジオモダカ サジオモダカ (オモダカ科サジオモダカ属)【匙面高】(Alisma plantago-aquatica var. orientale)本州の中部以北から北海道の沼沢地や湿地に生え、水田雑草となる場合もあります。スプーン型の葉の形から「匙」の... 2023.10.20 9月夏秋水生植物8月オモダカ科
野山の植物 イシカグマ イシカグマ (シダ植物コバノイシカグマ科)(Microlepia strigosa)千葉県南部以西の太平洋側から、四国、九州、沖縄、小笠原に分布する常緑性の羊歯です。海岸に近い山林などに普通に見られる種類です。羽片の葉脈がわりあいはっきりし... 2023.02.16 野山の植物8月羊歯コバノイシカグマ科
9月 トダイアカバナ トダイアカバナ (アカバナ科アカバナ属)【戸台赤花】(Epilobium platystigmatosum)名前の「トダイ」とは、発見された長野県の戸台川の名から。戸台川は、南アルプスの甲斐駒ヶ岳、仙丈岳の間を源流とする山間の渓流です。石灰... 2024.11.25 9月山岳の植物夏秋8月アカバナ科
9月 ミヤマタニソバ ミヤマタニソバ (タデ科イヌタデ属)【深山谷蕎麦】(Persicaria debilis)本州以南のブナ林などの湿った林床や沢沿いなどにひっそりと生えている「ミゾソバ」などの仲間です。三角形の葉は特徴的で目につきますが、白い花はたいへん小さ... 2023.09.06 9月山岳の植物夏秋8月タデ科
夏 アザミゲシ アザミゲシ (ケシ科アザミゲシ属)【薊芥子】(Argemone mexicana) 別名:メキシカンポピーアザミに似た葉にケシのような花だからアザミゲシ(笑)。メキシコ原産で、江戸時代に観賞用、薬草用に渡来したようです。ツキミソウのような黄... 2020.09.07 夏8月園芸植物帰化植物ケシ科
野山の植物 ヘクソカズラ ヘクソカズラ (アカネ科ヘクソカズラ属)【屁糞葛】(Paederia foetida) 別名:ヤイトバナ、サオトメカズラ日本3大残念標準和名に入る名前で有名な、全国に広く普通に分布するつる草です。(日本3大残念標準和名=ヘクソカズラ、ハキダ... 2020.11.16 野山の植物7月夏8月11月街での植物アカネ科