春 ノヂシャ ノヂシャ (スイカズラ科ノヂシャ属)(オミナエシ科)【野萵苣】(Valerianella locusta)ヨーロッパ原産の帰化植物。もともと欧州ではサラダ菜として食用されていて、江戸時代に長崎で栽培されていたものが野生化したようです。二股分... 2023.01.18 春野山の植物5月帰化植物オミナエシ科スイカズラ科
春 イワフネタチツボスミレ イワフネタチツボスミレ (スミレ科スミレ属)【岩船立坪菫】(V. kusanoana × V. rostrata)「オオタチツボスミレ」と「ナガハシスミレ」の交雑種で、両者が混生する日本海側地域ではわりあい普通に見られるようです。雑種の常で... 2023.01.15 春野山の植物4月すみれスミレ科
甲虫 ナナホシテントウ ナナホシテントウ (テントウムシ科)【七星天道】(Coccinella septempunctata)日本全国に分布し、最も普通に多く見られるテントウムシのひとつです。成虫も幼虫時代ももっぱらアブラムシを食べる肉食昆虫で、農業を行う人間にと... 2022.10.19 甲虫昆虫5月
野山の植物 カゴノキ カゴノキ (クスノキ科ハマビワ属)【鹿子の木】(Litsea coreana)関東-福井以西の本州、四国、九州に分布する常緑高木です。最大の特徴はその成木の樹皮。灰黒色ベースの樹皮が楕円形の薄片になってはがれ落ち、その跡が白っぽいカモフラー... 2023.01.18 野山の植物3月樹木クスノキ科
野山の植物 アマギカンアオイ アマギカンアオイ (ウマノスズクサ科カンアオイ属)【天城寒葵】(Asarum muramatsui)「タマノカンアオイ」に似た感じで、伊豆半島周辺に分布するカンアオイです。タマノカンアオイより小型のようで、葉柄の色が淡緑色になること、葉脈の... 2023.01.18 野山の植物春10月山岳の植物ウマノスズクサ科
春 ムコジママンネングサ ムコジママンネングサ (ベンケイソウ科キリンソウ属)【聟島万年草】(Sedum mukojimanensis)小笠原列島の固有種で、聟島(むこじま)列島の媒(なこうど)島の断崖絶壁に生育するマンネングサです。従来、小笠原列島に自生するベンケ... 2023.01.23 春3月海岸の植物ベンケイソウ科
春 ヒメヒダボタン ヒメヒダボタン (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【姫飛騨牡丹】(Chrysosplenium nagasei var. luteoflorum)日本海側ネコノメソウの代表「ホクリクネコノメ」の系統ながら、太平洋側の「イワボタン」や「ニッコウネ... 2023.05.27 春6月山岳の植物5月ユキノシタ科
野山の植物 ミコシガヤ ミコシガヤ (カヤツリグサ科スゲ属)【神輿茅】(Carex neurocarpa)日当たりのよい草地や湿地に生え、密につけた小穂の下の2-3枚の苞葉が長く伸びて、お神輿のような形と見なして名付けられました。雌雄性の小穂がいくつも密集し、雄花... 2023.01.23 野山の植物春夏5月カヤツリグサ科
野山の植物 ニセカントウタンポポ(仮称) ニセカントウタンポポ(仮称) (キク科タンポポ属)(Taraxacum sp.)学名未確定 別名:カントウモドキ(仮称)タンポポの日本在来種と「セイヨウタンポポ」などの外来種、または外来種由来の雑種の見分け方として、総苞片がまとまっている... 2023.04.02 野山の植物春4月帰化植物キク科
3月 ヒマラヤスギ ヒマラヤスギ (マツ科ヒマラヤスギ属)【ヒマラヤ杉】(Cedrus deodara)公園や学校の巨大樹の定番ですが、最近はあまり流行らないのか新しい公園などでは少ないようですが、昔は何故か大病院によく見られました。日本には、明治12年に渡来... 2024.03.25 3月12月7月8月街での植物園芸植物樹木マツ科
春 バイカモ バイカモ (キンポウゲ科キンポウゲ属)【梅花藻】(Ranunculus nipponicus var. submersus)冷涼な流水中に生える沈水植物で、いわゆるキンギョモと言われるような水草の一種ですが何とキンポウゲ属です。水温15度前... 2023.05.25 春夏水生植物5月8月キンポウゲ科
春 ツルシロカネソウ ツルシロカネソウ (キンポウゲ科シロカネソウ属)【蔓白金草】(Dichocarpum stoloniferum) 別名:シロカネソウ神奈川県から奈良県までの太平洋側山地に分布し、ブナ帯などの落葉樹林の林下に生育します。苔むした林床の日陰に咲... 2024.05.13 春山岳の植物夏7月5月キンポウゲ科
6月 コガラ コガラ (シジュウカラ科コガラ属)【小雀】(Poecile montanus)全国各地に留鳥として生息しますが、本州では夏は山岳地から亜高山の森で繁殖し、冬には平地で「シジュウカラ」などと混群となって生活します。「シジュウカラ」より小さく、... 2023.05.25 6月5月鳥類
6月 ホロムイソウ ホロムイソウ (ホロムイソウ科ホロムイソウ属)【幌向草】(Scheuchzeria palustris)世界に1科1属1種という、きわめて特殊な北方系の植物で、日本では北海道・東北地方に分布し、中部地方にも隔離分布します。寒冷地の湿原のごく... 2023.02.23 6月春夏山岳の植物水生植物ホロムイソウ科
春 オノエヤナギ オノエヤナギ (ヤナギ科ヤナギ属)【尾上柳】(Salix udensis) 別名:ヤブヤナギ、ナガバヤナギ北海道、近畿以北の本州、四国に分布し、山地から亜高山までの河原や湿地など攪乱された水辺に生育します。雌雄別株で高さ5-15mほどになり... 2023.02.16 春6月山岳の植物樹木ヤナギ科
野山の植物 ニシキギ ニシキギ (ニシキギ科ニシキギ属)【錦木】(Euonymus alatus)全国の野山に自生する低木で、「錦」の名のように紅葉が見事です。枝に細長い板状のコルク質の翼が出るのが最大の特徴で、これが出ないタイプが「コマユミ」です。細長い柄の先... 2024.10.28 野山の植物6月春4月山岳の植物10月夏11月樹木ニシキギ科
6月 アイズスゲ アイズスゲ (カヤツリグサ科スゲ属)【会津菅】(Carex hondoensis)うなだれた形の花序が特徴的なスゲです。尖端に1-3個の雄小穂が出て、その下に数個の雌小穂がまばらに出ます。雌小穂には細い柄があって垂れ下がります。雌花鱗片から... 2023.05.25 6月春山岳の植物夏5月カヤツリグサ科
春 チシマウスバスミレ チシマウスバスミレ (スミレ科スミレ属)【千島薄葉菫】(Viola hultenii) 別名:ケウスバスミレ「ウスバスミレ」によく似た北方系の無茎スミレですが別種です。日本では北海道東部に、また本州では中部地方以北の限られた地域の亜高山に隔... 2023.01.15 春6月夏山岳の植物すみれスミレ科
高山植物 シロバナタテヤマリンドウ シロバナタテヤマリンドウ (リンドウ科リンドウ属)【白花立山竜胆】(Gentiana thunbergii var. minor f. ochroleuca)名前の通りに「タテヤマリンドウ」の白花品種です。そもそも、地域によってはほとんど白... 2023.01.17 高山植物春6月夏山岳の植物リンドウ科
6月 クロカンバ クロカンバ (クロウメモドキ科クロウメモドキ属)【黒樺】(Rhamnus costata)深山の林中に生える落葉低木で、葉が似ているので「カンバ」の名がついていますが樺の仲間ではありません。雌雄異株で、束になった長い花柄の先に黄緑色の4弁の... 2023.06.07 6月山岳の植物夏5月樹木クロウメモドキ科
6月 ツルツゲ ツルツゲ (モチノキ科モチノキ属)【蔓黄楊】(Ilex rugosa)東北地方から関東地方、中部地方の亜高山の針葉樹林下に生える常緑樹です。常緑低木ですが蔓のように地を這うのでおよそ目立たず、枝に花が咲きますが緑白色でこれも目立たず地味な植... 2023.05.25 6月山岳の植物夏5月樹木モチノキ科
野山の植物 ヤマアマドコロ ヤマアマドコロ (クサスギカズラ科アマドコロ属)(キジカクシ科)【山甘野老】(Polygonatum odoratum var. thunbergii)「アマドコロ」の変種で、より大型で壮健な種類です。北海道や北日本に分布する「オオアマドコ... 2024.07.02 野山の植物春4月キジカクシ科クサスギカズラ科
6月 オオバタネツケバナ オオバタネツケバナ (アブラナ科タネツケバナ属)【大葉種漬花】(Cardamine scutata)全国の山地の沢沿いや湿地に生える「タネツケバナ」の仲間です。羽状複葉の先端の頂小葉が大きめとなり、花つきはややまばらで花序は長く伸びません。... 2023.05.25 6月春山岳の植物夏4月5月アブラナ科
5月 ホソミオツネントンボ ホソミオツネントンボ (アオイトトンボ科)【細身越年蜻蛉】(Indolestes peregrinus)「オツネン」という名は「越年」という意味で、初夏に成虫になった若い個体がそのまま冬を越して春に成熟するということです。冬の間は枯れ枝色を... 2022.06.03 5月トンボ類
春 ハナキササゲ ハナキササゲ (ノウゼンカズラ科キササゲ属)【花木大角豆】(Catalpa speciosa) 別名:オオアメリカキササゲ北米原産の落葉樹で、園芸種として明治・大正時代に「黄金樹」の名で大量輸入されていたそうです。しかし、どういう訳か現存す... 2023.06.12 春6月夏街での植物園芸植物樹木ノウゼンカズラ科
春 シロツメクサ シロツメクサ (マメ科シャジクソウ属)【白詰草】(Trifolium repens) 別名:クローバー公園やグラウンド、駐車場など開けた人為的な場所に日本中どこにでも見られる草ですが、ヨーロッパ原産の帰化植物です。そもそも「ツメクサ」という... 2024.04.27 春夏4月5月街での植物園芸植物帰化植物マメ科
水生植物 コオニビシ コオニビシ (ミソハギ科ヒシ属)(旧ヒシ科)【小鬼菱】(Trapa japonica var. pumira)「ヒシの実」でお馴染みの「ヒシ」の変種で、渡良瀬遊水地の水路に多く生育しています。水面の浮葉は膨らんだ葉柄が浮き袋となり、葉は広菱... 2023.09.12 夏水生植物5月ミソハギ科
すみれ ミヤマキスミレ ミヤマキスミレ (スミレ科スミレ属)【深山黄菫】(Viola brevistipulata var. acuminata)「オオバキスミレ」の高山型変種とされ、北海道、本州中部以北の日本海側山地に分布し亜高山帯の林縁や林下の湿ったところに生... 2024.04.23 6月春7月山岳の植物夏5月すみれスミレ科
樹木 ミズナラ ミズナラ (ブナ科コナラ属)【水楢】(Quercus crispula var. crispula) 別名:オオナラ「コナラ」と並んで楢の木のひとつで、コナラよりも寒冷地・山岳地寄りの分布となり、「ブナ」の生えるブナ帯の下部に位置する植生と... 2022.05.31 春山岳の植物5月樹木ブナ科
樹木 カラマツ カラマツ (マツ科カラマツ属)【落葉松、唐松】(Larix kaempferi)信州の高原や山岳の風景を彩る日本固有種で、天然の分布の中心は中部山岳周辺で、富士山、奥日光や蔵王の一部などに隔離分布しています。北海道には分布ぜず、北海道の至る... 2023.05.25 6月山岳の植物10月5月樹木マツ科
両生類 ニホンアマガエル ニホンアマガエル (アマガエル科)【日本雨蛙】(Dryophytes japonica)カエルの中でもだいたい万人に好感をもたれる種類でしょう。田園風景の中で身近に存在し、漫画やイラスト、キャラクターの素材となることが多いので自然と親しみの... 2022.05.23 両生類5月
春 エキサイゼリ エキサイゼリ (セリ科エキサイゼリ属)【益斎芹】(Apodicarpum ikenoi)「芹」とはいっても、属レベルで日本固有の植物で、主に関東平野と濃尾平野の氾濫原の湿地にのみ分布する希少種です。セリ科の仲間には「シシウド」や「ハナウド」... 2023.09.27 春野山の植物5月セリ科
樹木 ヤエガワカンバ ヤエガワカンバ (カバノキ科カバノキ属)【八重皮樺】(Betula dahurica) 別名:コオノオレ北海道東部の一部と、本州中部の一部地域に隔離分布し、中部地方では標高1500m前後の日当たりのよい高原に自生します。樹皮が浮き上がって剥... 2022.05.31 山岳の植物5月樹木カバノキ科
春 ジョウロウスゲ ジョウロウスゲ (カヤツリグサ科スゲ属)【上臈菅】(Carex capricornis)地味で判りにくい植物の筆頭であるスゲ属の中でも、特に目立たない葉の姿の中しあって花穂はひときわ目立ちます。先端の小穂は雄性で茶色くなり、そのすぐ下に近接... 2022.05.31 春水生植物5月カヤツリグサ科
春 マメガキ マメガキ (カキノキ科カキノキ属)【豆柿】(Diospyros lotus var. laevis)「豆柿」の名の通り、僅か2cm弱のミニチュアサイズの実が生る柿の木。中国からユーラシア原産で、江戸時代に柿渋をとるために日本に持ち込まれたも... 2022.05.16 春5月街での植物園芸植物樹木カキノキ科
野山の植物 シロバナツクバキンモンソウ シロバナツクバキンモンソウ (シソ科キランソウ属)【白花筑波金紋草】(Ajuga yesoensis var. tsukubana)「ツクバキンモンソウ」の白花ですが、そもそも関東で見るツクバキンモンソウはどれも殆ど白花に近いごく薄い青紫で... 2024.05.08 野山の植物春5月シソ科
タテハチョウ科 コジャノメ コジャノメ (タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科)(Mycalesis francisca)本州以南で平地から低山の雑木林などの林内に普通に見られるジャノメチョウ。薄暗い林下を飛び、樹液などに集まり花にはほとんど来ない地味な蝶です。同類の「ヒ... 2022.05.26 タテハチョウ科5月蝶類
野山の植物 エゾムラサキ エゾムラサキ (ムラサキ科ワスレナグサ属)【蝦夷紫】(Myosotis sylvatica) 別名:ミヤマワスレナグサ日本で唯一のワスレナグサ属の在来自生種です。北海道と本州中部に分布し、広義のワスレナグサとして園芸流通もしています。「ワス... 2023.07.22 野山の植物春6月夏5月園芸植物ムラサキ科
春 オランダミミナグサ オランダミミナグサ (ナデシコ科ミミナグサ属)(Cerastium glomeratum) 別名:アオミミナグサヨーロッパ原産の帰化植物で、道端や畑や空き地に普通に分布し、在来種の「ミミナグサ」を圧倒しています。花弁の先端が割れた白い花は「... 2023.03.30 春3月野山の植物2月街での植物ナデシコ科
野山の植物 センカクツツジ センカクツツジ (ツツジ科ツツジ属)【尖閣躑躅】(Rhododendron eriocarpum var. tawadae)尖閣諸島の釣魚島の岩場に生育する固有種で、南西諸島に分布する「マルバサツキ」の変種とされています。明治時代から戦前ま... 2022.05.12 野山の植物春3月海岸の植物樹木ツツジ科