春 ウメウツギ ウメウツギ (アジサイ科ウツギ属)【梅空木】(Deutzia uniflora)関東地方西部から、山梨、静岡にかけて分布する、所謂「フォッサマグナ要素」の分布をする希少な低木です。山地の石灰岩の岩場を好み、崖の割れ目などに生え、前年枝に1-... 2024.04.27 春4月山岳の植物アジサイ科樹木
4月 キジ キジ (キジ科キジ属)【雉子】(Phasianus versicolor)本州、四国、九州に分布する古来から馴染み深い、日本の国鳥ですが実際に近くで見る機会はありませんでした。しかし、里山から平地に生息し農耕地でも繁殖するので、多く見られる... 2023.04.25 4月鳥類
4月 ヒガラ ヒガラ (シジュウカラ科シジュウカラ属)【日雀】(Periparus ater insularis)「シジュウカラ」の仲間で、全国に分布しますが山地性なので冬以外は里で見ることは少ないようです。シジュウカラとよく似ていますが、やや小型でお腹... 2023.04.25 4月鳥類
野山の植物 シロバナハンショウヅル シロバナハンショウヅル (キンポウゲ科センニンソウ属)【白花半鐘蔓】(Clematis williamsii) 別名:シロバナノハンショウヅル名前の通り「ハンショウヅル」の仲間の白花ですが、ハンショウヅルとも同じく白い「トリガタハンショウヅ... 2023.04.23 野山の植物春4月キンポウゲ科
春 コイワザクラ コイワザクラ (サクラソウ科サクラソウ属)【小岩桜】(Primula reinii var. reinii)山岳地に生える「サクラソウ」の仲間ですが、同じ山岳性でも湿地に咲く「ハクサンコザクラ」「エゾコザクラ」などと違い険しい岩場などに生育... 2024.05.28 春4月山岳の植物サクラソウ科
春 ハルトラノオ ハルトラノオ (タデ科イブキトラノオ属)【春虎の尾】(Bistorta tenuicaulis var. tenuicaulis)同属の「イブキトラノオ」などと較べると、小さくて花序も短く虎の尾というには無理がある感じがします。全体の感じは... 2023.04.17 春山岳の植物4月タデ科
野山の植物 シロバナスミレサイシン シロバナスミレサイシン (スミレ科スミレ属)【白花菫細辛】(Viola vaginata f. albiflora)日本海側の多雪地帯に分布する「スミレサイシン」の白花品種。丘陵地や低山の落葉樹林下で腐植質の湿った場所を好むスミレです。この... 2024.04.22 野山の植物春4月すみれスミレ科
野山の植物 エダウチチゴユリ エダウチチゴユリ (イヌサフラン科チゴユリ属)【枝打ち稚児百合】(Disporum smilacinum var. ramosum)「チゴユリ」は普通、分岐しない一本の茎がしなった先に1-2個の花をつけます。ところが茎が直立し分岐して枝の先... 2024.10.27 野山の植物春4月イヌサフラン科
春 ヤマイワカガミ ヤマイワカガミ (イワウメ科イワカガミ属)【山岩鏡】(Schizocodon ilicifolius var. intercedens) 別名:カイイワカガミ本州中部から東海地方の太平洋側に分布し、白い花を咲かせる「ヒメイワカガミ」の変種で... 2023.04.12 春山岳の植物4月イワウメ科
野山の植物 エゾノアオイスミレ エゾノアオイスミレ (スミレ科スミレ属)【蝦夷の葵菫】(Viola collina) 別名:エゾアオイスミレ、マルバケスミレ、テシオスミレ里山や低山でお馴染みの「アオイスミレ」によく似た近縁種ですが、もう少し高所に生える寒冷地系の種類です。... 2023.04.12 野山の植物春3月山岳の植物すみれスミレ科
野山の植物 ヒメフタバラン ヒメフタバラン (ラン科サカネラン属)【姫双葉蘭】(Neottia japonica) 別名:ムラサキフタバランフタバランの仲間はどれも樹林下の地面に、対生する2枚の葉を生やし、その中から花茎を立ち上げます。ヒメフタバランは同属の「アオフタ... 2023.04.07 野山の植物春4月山岳の植物ラン科
春 ツメクサ ツメクサ (ナデシコ科ツメクサ属)【爪草】(Sagina japonica)道端のアスファルトの隙間にへばりついている、ごく小さな雑草です。あまりに小さく地味なので顧みることも少ないですが、よく見ると葉が多肉っぽく、確かに鳥の爪みたいです。... 2023.04.01 春4月街での植物ナデシコ科
野山の植物 ヒナワチガイソウ ヒナワチガイソウ (ナデシコ科ワチガイソウ属)【雛輪違草】(Pseudostellaria heterantha var. linearifolia) 別名:ムサシワチガイソウ山地の落葉広葉樹林内や林縁に生育する「ワチガイソウ」の仲間ですが... 2024.04.07 野山の植物春3月4月ナデシコ科
春 セイヨウタンポポ セイヨウタンポポ (キク科タンポポ属)【西洋蒲公英】(Taraxacum officinale)街中を中心にどこにでも見られる、言わずと知れたヨーロッパ原産の帰化植物で、環境省指定の要注意外来生物(重点対策外来種)でもあります。日本の主な在... 2023.04.15 春3月野山の植物街での植物帰化植物キク科
春 ミヤマカタバミ ミヤマカタバミ (カタバミ科カタバミ属)【深山片喰】(Oxalis nipponica subsp. nipponica) 別名:ヤマカタバミ本州の東北地方南部~中国地方、四国、九州の一部に分布する山地性のカタバミで、普通は「コミヤマカタバ... 2024.05.21 春山岳の植物4月カタバミ科
野山の植物 ツノハシバミ ツノハシバミ (カバノキ科ハシバミ属)【角榛】(Corylus sieboldiana var. sieboldiana) 別名:ナガハシバミ「ヘーゼルナッツ」の近縁種で、同様に食用になるナッツが実る木です。特徴的な花が注目を集める木で、花... 2023.04.02 野山の植物春3月山岳の植物樹木カバノキ科
野山の植物 シナノタンポポ シナノタンポポ (キク科タンポポ属)【信濃蒲公英】(Taraxacum platycarpum subsp. hondoense)日本在来固有種のタンポポで、「カントウタンポポ」の亜種とされます。栃木県、群馬県、山梨県、長野県、新潟県など、... 2023.03.20 野山の植物春3月キク科
鳥類 アオゲラ アオゲラ (キツツキ科アオゲラ属)【緑啄木鳥】(Picus awokera)日本固有のやや大き目のキツツキで、本州から九州に分布する留鳥です。オリーブグリーンの背中と縞模様の白い腹、白い頭に真っ赤な頭頂と頬というのが特徴です。市街地近くの雑... 2023.03.13 鳥類
3月 アカハラ アカハラ (ツグミ科ツグミ属)【赤腹】(Turdus chrysolaus)同じツグミ属の「シロハラ」によく似た兄弟分のような鳥で、名前の通り腹部が赤い(オレンジ色)。ただし、腹といっても腹部下面の中央部は白腹です。同属の「ツグミ」「シロハ... 2023.03.04 3月鳥類
3月 イカル イカル (アトリ科)【鵤】(Eophona personata)黄色く太いくちばしと黒覆面が特徴のイカルは、ほぼ全国に生息し何処にでもいるようなのですが、その割には見かける機会が少ないようです。おそらく樹木の上の方にいることが多くあまり地面... 2023.03.03 3月鳥類
3月 ノコギリシダ ノコギリシダ (シダ植物イワデンダ科ノコギリシダ属)【鋸羊歯】(Diplazium wichurae)福島県南部以南の分布で主に西日本に多い常緑シダです。鋸歯がノコギリ状ということで名付けられたようです。羽片の付け根の上側が耳状に出っ張り、... 2023.02.23 3月野山の植物イワデンダ科羊歯
山岳の植物 オンガタヒゴタイ オンガタヒゴタイ (キク科トウヒレン属)【恩方平江帯】(Saussurea x satowii)「タカオヒゴタイ」と「セイタカトウヒレン」の自然交雑種とされるもので、両者の特徴を兼ね備え、高尾山系を中心に稀に見られるものです。タカオヒゴタイ... 2023.09.19 山岳の植物10月アザミ秋キク科
春 マツユキソウ(スノードロップ) マツユキソウ(スノードロップ) (ヒガンバナ科マツユキソウ属)【待雪草】(Galanthus nivalis) 別名:ユキノハナ早春に他の花に先駆けて咲く可憐な花で、園芸種として人気が高い所謂「スノードロップ」の一種です。ヨーロッパ原産で、... 2023.02.16 春2月冬スプリング・エフェメラル街での植物園芸植物ヒガンバナ科
9月 ハダカホオズキ ハダカホオズキ (ナス科ハダカホオズキ属)【裸酸漿】(Tubocapsicum anomalum)他の多くのホオズキのような袋に包まれておらず、実がむき出しで生るので「裸」ホオズキ。本州以南から東南アジアまで分布します。淡黄色で5裂した小さ... 2024.09.24 9月野山の植物2月秋ナス科
10月 コハクホトトギス? コハクホトトギス? (ユリ科ホトトギス属)【琥珀杜鵑草】(Tricyrtis 'Kohaku') 別名:コハクジョウロウホトトギス 「コハクホトトギス」と言われるホトトギスは、広く流通販売されていて、「キイジョウロウホトトギス」と「ヤマホト... 2023.02.15 10月秋街での植物園芸植物ホトトギスユリ科
1月 ロウバイ ロウバイ (ロウバイ科ロウバイ属)【蝋梅】(Chimonanthus praecox)冬の寒い中に香り高い蝋梅は「梅」の仲間ではなく、全く別のロウバイ科の植物です。中国の原産で、日本へ渡来したのは17世紀初めの江戸時代ごろとされています。一... 2023.02.12 1月2月冬街での植物園芸植物樹木ロウバイ科
春 イヌビワ イヌビワ (クワ科イチジク属)【犬枇杷】(Ficus erecta) 別名:イタビ「ビワ」の名が与えられていますが実際は「イチジク」の仲間で、不味いという意味で「イヌ」をつけるのなら本来『イヌイチジク』とでもいうべきでしょう。関東以西から沖... 2023.06.14 春3月野山の植物8月樹木クワ科
野山の植物 オオミスミソウ オオミスミソウ (キンポウゲ科スハマソウ属)【大三角草】(Hepatica nobilis var. japonica f. magna) 別名:ユキワリソウ山形県以西の日本海側に分布し新潟や佐渡に顕著な群生をする、一般に雪割草の名で知られ... 2024.04.12 野山の植物春3月園芸植物キンポウゲ科
1月 カンムリカイツブリ カンムリカイツブリ (カイツブリ科カンムリカイツブリ属)【冠鳰】(Podiceps cristatus)「カイツブリ」の仲間ですが、カイツブリとはかなり印象の違う鳥です。普通のカイツブリは子供のカモという感じの体形ですが、カンムリカイツブリ... 2023.01.21 1月鳥類
1月 トウネズミモチ トウネズミモチ (モクセイ科イボタノキ属)【唐鼠黐】(Ligustrum lucidum)中国中南部原産の常緑樹で日本原産の「ネズミモチ」とそっくりですが、樹形が少し大型になります。また、葉も大きめで先端が細く伸び葉脈が透けて見える点で見分... 2023.01.21 1月街での植物園芸植物帰化植物樹木
1月 タヌキ タヌキ (イヌ科タヌキ属)【狸】(Nyctereutes procyonoides viverrinus)タヌキは極東アジアの動物ですが、20世紀になってから毛皮目的でソ連に移入され、現在ではヨーロッパ各地に帰化しているようです。元来、森林... 2023.10.20 1月11月哺乳類
哺乳類 ニホンジカ ニホンジカ (偶蹄目シカ科シカ属)【日本鹿】(Cervus nippon)鹿の子供は確かに可愛いし、大人の鹿も姿は美しいし山中で見かければ得した気にもなりますし、山に響く鳴き声も風情があります。しかし、今や現在各地で個体数が増えすぎ、まさに... 2023.12.06 哺乳類
12月 ビワ ビワ (バラ科ビワ属)【枇杷】(Eriobotrya japonica)あの果物の「ビワ」ですが、原産地は中国南西部で、日本では四国や九州に自生するようですが、古い時代に渡来して野生化したもののようです。常緑の高木で、独特の濃緑色の光沢ある... 2023.01.16 12月秋11月冬街での植物園芸植物樹木バラ科
秋 ツルナ ツルナ (ハマミズナ科ツルナ属)【蔓菜】(Tetragonia tetragonoides)海岸の岩場や礫地などにつる状に這うように茂る海浜植物。北海道南部以南の全国の浜辺に分布します。独特の三角の葉は多肉質で、表面を細かい粒状突起が覆って... 2023.01.16 秋11月海岸の植物ハマミズナ科
山岳の植物 シラキ シラキ (トウダイグサ科シラキ属)【白木】(Neoshirakia japonica)本州中南部から九州の広葉樹林に生える落葉広葉樹。高さ5-10m以下の小型の樹木で、幹は白っぽい樹皮で滑らかです。互生の葉は広卵形で、秋にはグラデーションの... 2023.01.16 山岳の植物11月樹木トウダイグサ科
ヒユ科 ゴウシュウアリタソウ ゴウシュウアリタソウ (ヒユ科アリタソウ属)【豪州有田草】(Dysphania pumilio)オーストラリア原産の雑草で、全国の路傍や畑地、荒地などによく分岐して這うように生えています。葉はやや厚手で独特な波状の鋸歯が特徴的です。葉腋に淡... 2023.01.16 9月夏秋街での植物帰化植物ヒユ科
10月 キマダラカメムシ キマダラカメムシ (カメムシ科)(Erthesina fullo)わりあい大型で星模様が綺麗なカメムシで結構目立ちます。本来、台湾や中国、東南アジア原産で、江戸時代に長崎での出島から入ってきたらしいのですが、戦後ぐらいまでは長崎周辺のみの分... 2023.01.18 10月半翅目
6月 ハサミツノカメムシ ハサミツノカメムシ (ツノカメムシ科)(Acanthosoma labiduroides)前胸の両側の赤い突起が印象的なカメムシ。この突起が「ツノ」という名の所以だと思うが、「ハサミ」とは何か?実は雄の生殖器付属器官として尾部に赤い大きなハ... 2023.01.18 6月半翅目
11月 ハナイソギク ハナイソギク (キク科キク属)【花磯菊】(Chrysanthemum x marginatum) 別名:サトイソギク海岸に咲く「イソギク」と園芸種の「イエギク」が交雑して発生した雑種です。イソギクの花に小さな舌状花を併せ持った花となり、葉の... 2023.09.08 11月秋海岸の植物キク科
春 クロモジ クロモジ (クスノキ科クロモジ属)【黒文字】(Lindera umbellata)関東以西から中国、四国、九州北部にかけて低山に生える落葉低木です。爪楊枝の代名詞にもなっている名前はこの木から来ていて、今でも高級和菓子などにつける黒皮付きの... 2023.05.01 春野山の植物4月樹木クスノキ科