山岳の植物 オオヤマオダマキ オオヤマオダマキ (キンポウゲ科オダマキ属)【大山苧環】(Aquilegia buergeriana var. oxysepala)「ヤマオダマキ」の変種で、全国の山地の林縁に自生します。ヤマオダマキとほぼ同様で特に大きいわけでもありません... 2023.07.22 山岳の植物夏7月キンポウゲ科
9月 ハコネギク ハコネギク (キク科シオン属)【箱根菊】(Aster viscidulus) 別名:ミヤマコンギク名の通り基準産地を箱根駒ケ岳とする、「ノコンギク」に似た野菊です。茎には短毛があり、茎葉は互生で葉柄が無く先端が尖り、基部に近いところが広く縁... 2023.11.05 9月6月山岳の植物夏秋野菊キク科
6月 ヒメユリ ヒメユリ (ユリ科ユリ属)【姫百合】(Lilium concolor)東北南部以南から四国、九州の山地に稀に咲く小型の百合。「コオニユリ」などのように花被片が反り返らず、花は上向きに咲きます。花色はとても鮮やかな濃い朱赤で、内側に濃い朱赤の... 2023.07.01 6月野山の植物夏ユリ科
9月 アマギアマチャ アマギアマチャ (アジサイ科アジサイ属)【天城甘茶】(Hydrangea serrata var. angustata)「ヤマアジサイ」の変種で、通常の「アマチャ」よりも葉も装飾花も細長く、装飾花、両性花ともに白色です。アマチャ同様に、フィ... 2023.06.28 9月野山の植物山岳の植物夏アジサイ科
野山の植物 ヌルデ ヌルデ (ウルシ科ヌルデ属)【白膠木】(Rhus javanica var. chinensis)「ウルシ」の仲間で、同様な成分をもっていますが少ないのでかぶれることは少ないようです。奇数羽状複葉の葉が互生しますが、小葉の間の葉軸にはっきり... 2023.12.23 野山の植物6月樹木ウルシ科
6月 キクバクワガタ キクバクワガタ (オオバコ科クワガタソウ属)【菊葉鍬形】(Veronica schmidtiana subsp. schmidtiana)北海道の山岳地や寒冷な海岸に岩場などに生育し、羽状に深く切れ込む菊の葉状の葉が特徴です。花の色は淡紫色... 2024.07.06 6月山岳の植物夏オオバコ科
野山の植物 バイカアマチャ バイカアマチャ (アジサイ科バイカアマチャ属) 【梅花甘茶】(Hydrangea platyarguta)「アマチャ」の名前が付いているものの、「ガクアジサイ」の変種の「アマチャ」とは全く異なる、一属一種の妙な植物です。アジサイの仲間らしく... 2023.06.22 野山の植物6月夏アジサイ科
山岳の植物 ヒメカンアオイ ヒメカンアオイ (ウマノスズクサ科カンアオイ属)【姫寒葵】(Asarum takaoi var. takaoi)カンアオイ類の中ではやや小型の種類で、葉が丸っこく葉柄が紫褐色です。山地の林下で地面に這うように展開しています。花は淡緑色から暗... 2023.06.18 山岳の植物5月ウマノスズクサ科
春 ハクサンハタザオ ハクサンハタザオ (アブラナ科ヤマハタザオ属)【白山旗竿】(Arabidopsis halleri subsp. gemmifera var. senanensis)山地から高山帯にかけて生育する小型の草ですが、あまり「ハタザオ」類の細長い... 2023.06.17 春山岳の植物5月アブラナ科
野山の植物 ハルザキヤマガラシ ハルザキヤマガラシ (アブラナ科ヤマガラシ属)【春咲山芥子】(Barbarea vulgaris) 別名:セイヨウヤマガラシヨーロッパからの帰化植物で明治時代から渡来しており、現在は全国に帰化自生し、街中から高原にまで進出しています。鮮やか... 2023.06.14 野山の植物春4月街での植物帰化植物アブラナ科
山岳の植物 アカミゴケ アカミゴケ (地衣類ハナゴケ科ハナゴケ属)(Cladonia pleurota)「コケ」の名がついていますが「サルオガセ」や「ハナゴケ」と同じ地衣類です。すなわち、菌類と藻類の共生体です。北海道から本州、四国の山地から亜高山帯に生育し、岩上... 2023.06.14 山岳の植物5月地衣類
春 フナバラソウ フナバラソウ (キョウチクトウ科カモメヅル属)【舟腹草】(Vincetoxicum atratum)ほぼ日本全国に分布しますが、ほとんどの所で絶滅危惧指定となっています。里山や山地の草原に生育しますが、生育適地の茅場や棚田など人手が適度に入... 2023.06.12 春野山の植物夏5月ガガイモ科キョウチクトウ科
野山の植物 オニグルミ オニグルミ (クルミ科クルミ属)【鬼胡桃】(Juglans mandshurica var. sachalinensis)全国に広く分布して、野山の川沿いや湿気の多いところに生育します。日本のクルミ類の中で唯一食用に適した種類で、リスやネズ... 2023.07.04 野山の植物春4月5月樹木クルミ科
春 ワサビ ワサビ (アブラナ科ワサビ属)【山葵】(Eutrema japonicum)刺身やお寿司に欠かせない、あの「ワサビ」です。日本の原種ワサビは日本原産で、セイヨウワサビとは別属となっています。全国の深山の冷涼で澄んだ渓流に自生しますが、昔広く... 2023.06.11 春山岳の植物5月アブラナ科
山岳の植物 ジンヨウイチヤクソウ ジンヨウイチヤクソウ (ツツジ科イチヤクソウ属)【腎葉一薬草】(Pyrola renifolia)「イチヤクソウ」の仲間の中でも「マルバノイチヤクソウ」や「コバノイチヤクソウ」などと同様に山地から亜高山に生える種類です。葉が横長に丸く、先が... 2023.06.09 山岳の植物夏5月ツツジ科
野山の植物 タチドコロ タチドコロ (ヤマノイモ科ヤマノイモ属)【立野老】(Dioscorea gracillima)早い時期に花が咲くヤマイモ類で、茎がはじめ立ち上がり、その後伸びた上部がつる状となります。葉は互生で、楕円形からハート形、先端が尖り浅く3裂や5裂... 2023.06.08 野山の植物春夏5月ヤマノイモ科
野山の植物 ヒメヘビイチゴ ヒメヘビイチゴ (バラ科キジムシロ属)【姫蛇苺】(Potentilla centigrana)山地の湿った林縁に生えるヘビイチゴで、普通の「ヘビイチゴ」より小柄で、ひょろひょろした感じで匍匐して伸びます。楕円形の葉は3出複葉で、葉の裏が白っ... 2023.06.07 野山の植物春山岳の植物5月バラ科
野山の植物 ツクシタツナミソウ ツクシタツナミソウ (シソ科タツナミソウ属)【筑紫立浪草】(Scutellaria kiusiana)「筑紫」の名の通り九州と中国地方西部、四国北部に分布するタツナミソウで、主に常緑樹林内に生育します。葉の色が濃く、濃緑色の葉に脈が浮き出る... 2023.06.07 野山の植物春5月シソ科
野山の植物 オニノヤガラ オニノヤガラ (ラン科オニノヤガラ属)【鬼の矢柄】(Gastrodia elata)葉緑素を持たず、自らの光合成は一切行なわない菌従属栄養植物。ときに樹木に病気を起こす木材腐朽菌であるナラタケ類から栄養を得ています。大きいものでは120cm... 2024.06.18 野山の植物6月夏7月ラン科
春 カミコウチテンナンショウ カミコウチテンナンショウ (サトイモ科テンナンショウ属)【上高地天南星】(Arisaema nikoense subsp. brevicollum)「上高地」の名の通り、上高地など長野・岐阜県境の北アルプス南部周辺と、福井県白山の亜高山帯林... 2024.05.21 春山岳の植物5月サトイモ科
春 コヨウラクツツジ コヨウラクツツジ (ツツジ科ツツジ属)【小瓔珞躑躅】(Rhododendron pentandrum)北海道から四国にかけて広く分布し、山地から亜高山帯の林縁に生育する低木です。5mmくらいのとても小さな壺型の花が枝先に3-5個垂れ下がって... 2023.06.02 春山岳の植物5月樹木ツツジ科
野山の植物 ヒトツボクロ ヒトツボクロ (ラン科ヒトツボクロ属)【一黒子】(Tipularia japonica)特徴的な葉を一枚だけ地面に生やし、そこから花茎を伸ばして5-10個の花をつける小さな地生ランです。葉は中央に白線が入り、縁が細かく波打ち、裏面が赤紫色の... 2023.06.01 野山の植物春山岳の植物5月ラン科
春 ホンシャクナゲ ホンシャクナゲ (ツツジ科ツツジ属)【本石楠花】(Rhododendron japonoheptamerum var. hondoense)本州中部以西と四国山地に分布し、山岳地の岩場などに生育するシャクナゲです。「ツクシシャクナゲ」の変種... 2024.05.26 春山岳の植物5月樹木ツツジ科
春 キクバドコロ キクバドコロ (ヤマノイモ科ヤマノイモ属)【菊葉野老】(Dioscorea septemloba) 別名:モミジドコロ福島県以南の本州~九州に分布し山地の林下に生えるヤマイモの仲間です。葉が掌状に5-9裂しそれぞれの先端が尖っています。類似... 2023.05.29 春山岳の植物5月ヤマノイモ科
春 ヒロハヘビノボラズ ヒロハヘビノボラズ (メギ科メギ属)【広葉蛇登らず】(Berberis amurensis) 別名:ヒロハノヘビノボラズ、オオバノヘビノボラズ「広葉蛇登らず」という奇妙な名前は、蛇が登れないほどの鋭く長い刺をもっているところから来ています。... 2023.05.26 春山岳の植物5月樹木メギ科
春 ベニバナヤマシャクヤク ベニバナヤマシャクヤク (ボタン科ボタン属)【紅花山芍薬】(Paeonia obovata)何とも言いようがない、美しくも儚い紅色の花。山地の落葉広葉樹林内にひっそりと咲きます。単に「ヤマシャクヤク」の赤花かと思っていましたが、じつは別種で... 2023.09.21 春9月山岳の植物5月ボタン科
シジミチョウ科 ミズイロオナガシジミ ミズイロオナガシジミ (シジミチョウ科)(Antigius attilia)全国の雑木林に生息するシジミで、食草がコナラ、クヌギ、カシワなどなので、都市部の林でも普通に生息するようです。何故か「ミズイロ」の名前がついていますが水色の部分は無... 2023.05.25 シジミチョウ科5月
春 ツルシキミ ツルシキミ (ミカン科ミヤマシキミ属)【蔓樒】(Skimmia japonica var. intermedia f. repens) 別名:ツルミヤマシキミ「ミヤマシキミ」の変種で、ミヤマシキミが主に太平洋側に分布するのに対し、北海道~本... 2024.10.13 春山岳の植物5月樹木ミカン科
鳥類 メボソムシクイ メボソムシクイ (ムシクイ科ムシクイ属) (Phylloscopus xanthodryas) 夏に本州や四国の亜高山帯で繁殖し、冬には中国や東南アジアに渡って越冬する夏鳥です。中部地方の山地の針葉樹林で特徴的な鳴き声がよく聞かれます。「メ... 2023.05.24 鳥類5月
春 タケシマラン タケシマラン (ユリ科タケシマラン属)【竹縞蘭】(Streptopus streptopoides subsp. japonicus)薄暗い感じの針葉樹林下にひっそりと生育し、「アマドコロ」や「ナルコユリ」に似た姿で、互生する葉の下に細い花... 2024.10.07 春山岳の植物10月5月ユリ科
野山の植物 アワモリショウマ アワモリショウマ (ユキノシタ科チダケザシ属)【泡盛升麻】(Astilbe japonica)本州中部以南から四国、九州に分布しますが、庭園などに植えられることも多い種類です。葉は硬質な感じの3出複葉で、楕円形で尖った鋸歯があり、茎には腺毛... 2023.05.17 野山の植物春夏5月ユキノシタ科
野山の植物 サンインタチツボスミレ(仮称) サンインタチツボスミレ(仮称) (スミレ科スミレ属)【山陰立坪菫(仮称)】(Viola sp.)(学名無し) 別名:タチツボスミレ山陰型これは「タチツボスミレ」の仲間のひとつには間違いないのですが、和名も学名も不確定で分類学上の地位も定まっ... 2023.05.14 野山の植物春4月山岳の植物すみれスミレ科
野山の植物 アリドオシ アリドオシ (アカネ科アリドオシ属)【蟻通し】(Damnacanthus indicus)「センリョウ」や「マンリョウ」などの、赤い実の「縁起物シリーズ」の最小単位となる「一両」という別名をもつ小さな常緑樹。蟻も貫くという細長い刺が特徴です... 2024.12.07 野山の植物春5月アカネ科樹木
春 ミヤマザクラ ミヤマザクラ (バラ科サクラ属)【深山桜】(Cerasus maximowiczii) 別名:シロザクラ全国のブナ帯からシラビソ帯の山地~亜高山帯下部に生え、葉が完全に展開しきってから咲く遅咲きの桜。花や蕾は純白色で赤みがないので、新緑の時... 2023.05.11 春山岳の植物5月桜樹木バラ科
春 ヤブエビネ ヤブエビネ (ラン科エビネ属)【藪海老根】(Calanthe discolor f. viridialba) 別名:ミドリエビネ「エビネ」には様々な園芸種も各種あるようで、また自然交雑種も各種知られています。「ヤブエビネ」の名は園芸界では天... 2023.05.09 春山岳の植物5月ラン科
野山の植物 チシマネコノメソウ チシマネコノメソウ (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【千島猫の目草】(Chrysosplenium kamtschaticum)北海道、本州の近畿地方以北の日本海側に分布し、北日本に多く見られます。落葉樹林の沢沿いに生育し、花期に根出葉が残り... 2023.05.05 野山の植物春山岳の植物4月ユキノシタ科
野山の植物 スワスミレ(ハグロスワスミレ) スワスミレ(ハグロスワスミレ) (スミレ科スミレ属)【諏訪菫】(Viola x miyajiana)「エイザンスミレ」と「ヒカゲスミレ」の交雑種で、両者が同居するエリアに突如発生することがあります。最初に長野県の諏訪で発見されたのでこの名が... 2024.04.02 野山の植物春4月すみれスミレ科
街での植物 シロバナツタバウンラン シロバナツタバウンラン (オオバコ科ツタバウンラン属)(旧ゴマノハグサ科)【白花蔦葉海蘭】(Cymbararia muralis f. alba)欧州原産帰化植物の「ツタバウンラン」の白花品種です。独特の唇形の花で、上唇が2裂し下唇が3裂と... 2023.05.02 街での植物帰化植物オオバコ科
春 シロヤシオ シロヤシオ (ツツジ科ツツジ属)【白八汐】(Rhododendron quinquefolium) 別名:ゴヨウツツジ山のツツジの中でも「ヤシオツツジ」と総称されるうちの一つで、「アカヤシオ」「ムラサキヤシオ」と違い白花です。東北から四国に... 2023.05.12 春3月4月山岳の植物5月樹木ツツジ科
野山の植物 ユウシュンラン ユウシュンラン (ラン科キンラン属)【祐舜蘭】(Cephalanthera subaphylla)同属の「ギンラン」に似た花を咲かせる地生ランですが、より小型で葉が小さく1-2枚しかなく、全体にとても貧弱な雰囲気です。「ギンラン」や「キンラ... 2023.06.28 野山の植物春4月ラン科