スミレ

すみれ

コボトケスミレ

コボトケスミレ (スミレ科スミレ属)【小仏菫】 (Viola phalacrocarpa f. chionantha) 高尾山の小仏峠で発見されたので「コボトケスミレ」の名ですが、「アカネスミレ」の白花品種のことです。 些細な変異にいちいち...
すみれ

ナルカミスミレ

ナルカミスミレ (スミレ科スミレ属)【鳴神菫】 (Viola eizanensis var. simplicifolia f. leucantha) 「エイザンスミレ」の単葉型変種である「ヒトツバエゾスミレ」の白花品種のことを指すというやや...
すみれ

二色アツバスミレ

二色アツバスミレ (スミレ科スミレ属)【二色厚葉菫】 (Viola mandshurica var. triangularis f. bicolor) 近所の路傍で見つけた、大柄で派手なスミレ。 「スミレ(マンジュリカ)」の海岸型変種である...
すみれ

ヒトツバエゾスミレ

ヒトツバエゾスミレ (スミレ科スミレ属)【一つ葉蝦夷菫】 (Viola eizanensis var. simplicifolia) 「エイザンスミレ」の変種で、エイザンでは細裂するはずの葉が単葉化したもので、花はエイザンスミレとほぼ同じ感...
すみれ

ナガハシスミレ

ナガハシスミレ (スミレ科スミレ属)【長嘴菫】 (Viola rostrata subsp. japonica) 別名:テングスミレ 別名のテングスミレの名の通り、異様に長い距がトレードマークです。 島根県以北から北海道南部までの主に日本海...
野山の植物

スミレサイシン

スミレサイシン (スミレ科スミレ属)【菫細辛】 (Viola vaginata) 関東など太平洋側に多く分布する「ナガバノスミレサイシン」に対し、この「スミレサイシン」は主に日本海側の多雪地帯に分布する日本固有種です。 地下茎が横に這い、葉...

ニイジマスミレ

ニイジマスミレ (スミレ科スミレ属)【新島菫】 (Viola mandshurica var. triangularis f. niijimensis) 「スミレ(マンジュリカ)」の太平洋側海岸型変種「アツバスミレ」の伊豆諸島白花品種がニイ...

イブキスミレ

イブキスミレ (スミレ科スミレ属)【伊吹菫】 (Viola mirabilis var. subglabra) 比較的大型のスミレで、何とも不思議な色合いの花です。 薄く繊細な花弁の色は透明感のある薄青紫で、白色からピンクがかったものまで幽...

シチトウスミレ

シチトウスミレ (スミレ科スミレ属)【七島菫】 (Viola grypoceras var. hichitoana) 別名:ツヤスミレ 「七島」とは伊豆七島のことで、伊豆七島と伊豆半島や三浦半島の一部に分布する海岸型のスミレです。 「タチツ...
山岳の植物

ミヤマツボスミレ

ミヤマツボスミレ (スミレ科スミレ属)【深山坪菫】 (Viola verecunda var. fibrillosa) 「ツボスミレ(ニョイスミレ)」の高山型変種。 本州中部以北から東北の亜高山から高山帯に生育し(白山から八甲田)、花が大き...
6月

ミヤマナガハシスミレ

ミヤマナガハシスミレ (スミレ科スミレ属)【深山長嘴菫】 (Viola rostrata subsp. japonica f. alpina) 「ナガハシスミレ」の亜高山型で蛇紋岩変異をうけた品種とされます。 八方尾根などを中心とした白馬山...

オオタチツボスミレ

オオタチツボスミレ (スミレ科スミレ属)【大立坪菫】 (Viola kusanoana) 低山から亜高山までの林縁に生えるスミレで、北海道から九州まで見られますが日本海側の多雪地に分布します。 花は「タチツボスミレ」とほぼ同様ですが距が白く...

タデスミレ

タデスミレ (スミレ科スミレ属)【蓼菫】 (Viola thibaudieri) 現在、日本で自生地がただ一か所のみというたいへん希少なスミレです。 その姿もきわめて独特なもので、山地の落葉樹林下にすっくと立ち上がり、スミレとは思えない「タ...

サクラスミレ

サクラスミレ (スミレ科スミレ属)【桜菫】 (Viola hirtipes) 日本産の野生スミレの中で最大の花を咲かせ、「スミレの女王」と称される豪華な花です。 ほぼ全国的に分布するものの、里には無く、標高のある山地の日当たりの良い草原に生...

シロバナエゾノタチツボスミレ

シロバナエゾノタチツボスミレ (スミレ科スミレ属)【白花蝦夷の立坪菫】 (Viola acuminata f. alba) そもそも、「エゾノタチツボスミレ」は白っぽい紫や白花が多いようで、白花を「f. alba」として品種分けする必要があ...

エゾノタチツボスミレ

エゾノタチツボスミレ (スミレ科スミレ属)【蝦夷の立坪菫】 (Viola acuminata) 「蝦夷」の名がついていますが、北海道限定ではなく本州中部域まで分布します。 とはいえ、やはり北方系のようで、本州中部では山地性という感じで標高の...
野山の植物

フイリフモトスミレ

フイリフモトスミレ (スミレ科スミレ属)【班入麓菫】 (Viola sieboldii f. variegata) 名前の通り、「フモトスミレ」の葉が斑入りになった品種です。 当然のことながら、斑入りといえるかいえないかは微妙な線引きで、明...
3月

ヒカゲスミレ

ヒカゲスミレ (スミレ科スミレ属)【日蔭菫】 (Viola yezoensis) 全国の林内など日陰や半日陰の湿気のある場所に生えます。 葉は裏表ともに緑色で、白ベースの花は紫条が入り、側弁基部に毛があります。 また、花期には葉の表面がやや...
3月

ヒゴスミレ

ヒゴスミレ (スミレ科スミレ属)【肥後菫】 (Viola chaerophylloides var. sieboldiana) 「エイザンスミレ」と並んで複葉性のスミレの代表ですが、関西が分布の中心で、東京近辺では出会うことが少ない種類です...

ベニバナナンザンスミレ

ベニバナナンザンスミレ (スミレ科スミレ属)【紅花南山菫】 (Viola sp. 'Benibana-nanzan') 幅広く流通している園芸品種のスミレです。 「ナンザンスミレ」は、日本国内では対馬にだけ自生する大陸系のスミレですが、実は...

ミドリミツモリスミレ

ミドリミツモリスミレ (スミレ科スミレ属)【緑三ツ森菫】 (Viola×pseudo-makimoi f. concolor) 「マキノスミレ」と「フモトスミレ」の自然交雑種で、「ミツモリ」とは木曽の三ツ森山で発見されたための名称です。 何...
6月

ムラサキコマノツメ

ムラサキコマノツメ (スミレ科スミレ属)【紫駒の爪】 (Viola verecunda f. violascens) 「ツボスミレ(ニョイスミレ)」の紫色品種で、白いツボスミレに混ざって現れるようです。 この株も普通の白色のものと同居して咲...
6月

ナエバキスミレ

ナエバキスミレ (スミレ科スミレ属)【苗場黄菫】 (Viola brevistipulata var. kishidae) 日本各地にいくつかある「オオバキスミレ」の変種のひとつで、上信越から東北南部の亜高山に分布するタイプです。 オオバキ...
野山の植物

ミョウジンスミレ

ミョウジンスミレ(一部のスミレの俗称) (スミレ科スミレ属)【明神菫】 (Viola mandshurica) この「ミョウジンスミレ」は、正式な種名ではなく俗称です。 実態は「スミレ(mandshurica)」そのものなのですが、その個体...

オクタマスミレ

オクタマスミレ (スミレ科スミレ属)【奥多摩菫】 (Viola x savatieri) 最初に牧野富太郎氏が奥多摩で見つけたのでこの名が名付けられていますが、奥多摩特産というわけではありません。 このスミレは純粋な固定種ではなく、「ヒナス...
3月

フイリヒナスミレ

フイリヒナスミレ (スミレ科スミレ属)【斑入雛菫】 (Viola tokubuchiana var. takedana f. variegata) 「ヒナスミレ」の中でも、葉にはっきりと斑が入ったものを品種として名付けられています。 スミレ...

キスミレ

キスミレ (スミレ科スミレ属)【黄菫】 (Viola orientalis) 別名:イチゲキスミレ 日本の黄色いスミレは、ほとんどが北方系・高地系のものですが、この「キスミレ」は唯一暖地性の種類で、東海地方以西の太平洋側に分布します。 生育...
野山の植物

マキノスミレ

マキノスミレ (スミレ科スミレ属)【牧野菫】 (Viola violacea var. makinoi) 別名:ホソバスミレ 「シハイスミレ」の東日本変種で、シハイスミレよりも葉が細長く葉裏があまり赤くなりません。 葉が垂直近くに立つのが典...
高山植物

クモマスミレ

クモマスミレ (スミレ科スミレ属)【雲間菫】 (Viola crassa subsp. alpicola) 高山性のスミレである「タカネスミレ」の亜種とされる、日本でも最も過酷な高山環境に生育するスミレのひとつです。 中央アルプスと北アルプ...
6月

ウスバスミレ

ウスバスミレ (スミレ科スミレ属)【薄葉菫】 (Viola blandiformis) 亜高山帯の針葉樹林に生える、たいへん繊細な感じのスミレです。 中部以北の分布で、寒冷な気候の高地のため初夏の開花となります。 花は「ニョイスミレ」などに...
3月

オカスミレ

オカスミレ (スミレ科スミレ属)【丘菫】 (Viola phalacrocarpa f. glaberrima) 「アカネスミレ」とほぼ全く同じものですが、植物体が無毛のものを「オカスミレ」として品種分けしています。 特にアカネでは葉だけで...

シコクスミレ

シコクスミレ (スミレ科スミレ属)【四国菫】 (Viola shikokiana) 四国で発見されたので「シコクスミレ」と、いささかつまらない名前を貰ったスミレですが、埼玉県以西の分布ということで、関東ではレアな種類。 ブナなどの山地広葉樹...

マルバタチツボスミレ

マルバタチツボスミレ (スミレ科スミレ属)【丸葉立坪菫】 (Viola x obtusogrypoceras) タチツボスミレは、何しろ個体数が多いので微妙な変異の幅も広く、「ニオイタチツボスミレ」に似て非なる感じのものによく出会います。 ...

ニオイスミレ

ニオイスミレ (スミレ科スミレ属)【匂い菫】 (Viola odorata) 別名:スイートバイオレット ヨーロッパ系原産のスミレの中で最もポピュラーなもので、園芸店で山野草としてでなく単に「スミレ」として売っているものは、これである率が高...
3月

シハイスミレ

シハイスミレ (スミレ科 スミレ属)【紫背菫】 (Viola violacea var. violacea) シハイスミレは「紫背菫」。 その名の通り、葉裏が紫色を帯びます。 西日本では非常に個体数が多く、よく見られるスミレということですが...

シロバナタチツボスミレ

シロバナタチツボスミレ (スミレ科スミレ属)【白花立坪菫】 (Viola grypoceras f. albiflora) 「タチツボスミレ」の白花品種には、「オトメスミレ」がありますが、オトメは距にピンク色の残ったもので、距まで全部白いも...

ウスベニヒゴスミレ

ウスベニヒゴスミレ (スミレ科)【薄紅肥後菫】 (Viola chaerophylloides v. sieboldiana) これはヒゴスミレでも、「ウスベニヒゴスミレ」と呼ばれる園芸品種で、野生種そのものではありません。 花色のパターン...
すみれ

ツクシスミレ

ツクシスミレ (スミレ科スミレ属)【筑紫菫】 (Viola diffusa) このスミレは日本の他のどのスミレにも似ていない独特の種類です。 九州西部南部と沖縄の一部に分布し、しかも人里周辺に多く生育するということなので、古い時代の帰化植物...

ビオラ・ラブラドリカ

ビオラ・ラブラドリカ (スミレ科)【黒葉スミレ】 (Viola labradorica) 園芸店で苗を販売していた、「黒葉スミレ」。 北アメリカ北東部原産の「ビオラ・ラブラドリカ」という原種スミレのようです。 葉の感じや分岐、托葉など、色を...
野山の植物

アカネスミレ

アカネスミレ (スミレ科スミレ属)【茜菫】 (Viola phalacrocarpa) 濃い赤紫色が、冬枯れの残る山の斜面に目立って映えます。 色味の美しさではスミレの仲間うちでもかなり上位でしょう。 花がスリムな感じなのは、距が直線的で細...