オキザリス・トリアングラリス

オキザリス・トリアングラリス (カタバミ科カタバミ属) (Oxalis triangularis ssp. papilionacea) ブラジル原産の三角形の葉が特徴のカタバミで、基本種の葉色は緑ですが、パピリオナケア種として流通している紫...
野山の植物

ケナシチガヤ

ケナシチガヤ (イネ科チガヤ属)【毛無し茅】 (Imperata cylindrica var. koenigii f. pallida) 別名:カワラチガヤ 街から野山までどこにでも見られる広義の「チガヤ」ですが、「早生型」と呼ばれる茎の...

ベニバナエゴノキ

ベニバナエゴノキ (エゴノキ科エゴノキ属) (Styrax japonica 'Roseus') 別名:ピンクチャイム 「エゴノキ」の園芸品種で、その名の通りピンクの花をつけます。 おおもとは、秩父の山中で発見された変異種といわれています。
3月

ダイサギ

ダイサギ (サギ科アオサギ属)【大鷺】 (Ardea alba) いわゆるシラサギの中で最大の種類で、「アオサギ」と同等の大きさとなります。 白鷺類の種名は「ダイサギ」「チュウサギ」「コサギ」と、いささか安易なネーミングとなっていますが、学...
野山の植物

カズノコグサ

カズノコグサ (イネ科カズノコグサ属)【数の子草】 (Beckmannia syzigachne) 別名:ミノゴメ 全国の水田まわりや休耕田などに生える、いわゆる水田雑草のひとつです。 イネ科の仲間の中でも一属一種の異端児で、他のイネ科のも...

スズラン(日本スズラン)

スズラン(日本スズラン) (キジカクシ科スズラン属)【鈴蘭】 (Convallaria majalis var. manshurica) 別名:キミカゲソウ(君影草) 日本在来のスズランは、北海道で多く見られますが、おおむね中部地方以北の高...

スズラン(ドイツスズラン)

スズラン(ドイツスズラン) (キジカクシ科スズラン属)【鈴蘭】 (Convallaria majalis var. majalis) とても可愛いので人気の高い花ですが、園芸に流通するほとんどはヨーロッパ原産の「ドイツスズラン」で、最盛期に...

セイヨウジュウニヒトエ

セイヨウジュウニヒトエ (シソ科キランソウ属)【西洋十二単】 (Ajuga reptans) 園芸名:アジュガ ヨーロッパ原産の「ジュウニヒトエジュウニヒトエ」です。 日本の「ジュウニヒトエジュウニヒトエ」よりも濃く鮮やかな紫色で人気があり...

ヒカゲスミレ

ヒカゲスミレ (スミレ科スミレ属)【日蔭菫】 (Viola yezoensis) 全国の林内など日陰や半日陰の湿気のある場所に生えます。 葉は裏表ともに緑色で、白ベースの花は紫条が入り、側弁基部に毛があります。 また、花期には葉の表面がやや...
3月

スギナ(ツクシ)

スギナ (シダ植物トクサ科トクサ属)【杉菜】 (Equisetum arvense) ツクシ【土筆】 身近な春の風物詩である「ツクシ」です。 シダ植物には、光合成を行なう栄養葉と胞子をつける胞子葉とが分かれるものが多いですが、スギナほどにま...

ハゴロモジャスミン

ハゴロモジャスミン (モクセイ科ソケイ属)【羽衣素馨】 (Jasminum polyanthum) 別名:ピンクジャスミン 「ジャスミン」の仲間ですが、ジャスミン茶のジャスミンとは種類が違い、これは鑑賞花の種類です。 中国・雲南省原産の暖地...

ウラジロチチコグサ

ウラジロチチコグサ (キク科チチコグサモドキ属)【裏白父子草】 (Gamochaeta coarctata) 南アメリカ原産で、関東以西の市街地から道端、公園、植え込みなどにに広く侵入している帰化植物。 平たく広げたロゼットは踏みつけに強く...
野山の植物

タチイヌノフグリ

タチイヌノフグリ (オオバコ科クワガタソウ属)【立犬の陰嚢】 (Veronica arvensis) 「オオイヌノフグリ」と同類の雑草ですが、花が2-4mmととても小さく、花つきも少ないのであまり目立ちません。 個別に真っ直ぐひょろひょろと...
野山の植物

イヌザクラ

イヌザクラ (バラ科ウワミズザクラ属)【犬桜】 (Padus buergeriana) 別名:シロザクラ 本州から九州の里山に生え、「ウワミズザクラ」に似た穂状の花序をもつサクラです。 ウワミズザクラに比べると花が黄色っぽく、花序の枝の下側...
3月

ノボロギク

ノボロギク (キク科キオン属)【野襤褸菊】 (Senecio vulgaris) 世界中に分布し、日本には明治初期にヨーロッパから侵入・帰化し、北海道から沖縄まで全国に分布する雑草です。 路傍や畑、荒れ地などに株立ちで生え、中空の茎は多く分...
3月

ヒゴスミレ

ヒゴスミレ (スミレ科スミレ属)【肥後菫】 (Viola chaerophylloides var. sieboldiana) 「エイザンスミレ」と並んで複葉性のスミレの代表ですが、関西が分布の中心で、東京近辺では出会うことが少ない種類です...

ベニバナナンザンスミレ

ベニバナナンザンスミレ (スミレ科スミレ属)【紅花南山菫】 (Viola sp. 'Benibana-nanzan') 幅広く流通している園芸品種のスミレです。 「ナンザンスミレ」は、日本国内では対馬にだけ自生する大陸系のスミレですが、実は...

コケリンドウ

コケリンドウ (リンドウ科リンドウ属)【苔竜胆】 (Gentiana squarrosa) 「フデリンドウ」や「ハルリンドウ」によく似ていますが、大きさはかなり小さく直径1cmもあるかないかというところです。 花は淡い水色で、拡大するとハル...
野山の植物

ミドリミツモリスミレ

ミドリミツモリスミレ (スミレ科スミレ属)【緑三ツ森菫】 (Viola×pseudo-makimoi f. concolor) 「マキノスミレ」と「フモトスミレ」の自然交雑種で、「ミツモリ」とは木曽の三ツ森山で発見されたための名称です。 何...
高山植物

ヒマラヤユキノシタ

ヒマラヤユキノシタ (ユキノシタ科ヒマラヤユキノシタ属) (Bergenia stracheyi) 最近よく見られるようになった気がしますが、明治時代から栽培される園芸種。 原産地はアフガニスタン、パキスタンからインド・ネパール、中国にかけ...

アネモネ・ブランダ

アネモネ・ブランダ (キンポウゲ科イチリンソウ属) (Anemone blanda) ハナアネモネ ヨーロッパ地中海沿岸が原産地の園芸品ですが、日本の「キクザキイチゲ」によく似ています。 園芸で言う普通の「アネモネ」はアネモネ・コロナリア(...
3月

ケイリンサイシン

ケイリンサイシン (ウマノスズクサ科カンアオイ属)【鶏林細辛】 (Asarum mandshuricum) 別名:アソサイシン(阿蘇細辛) 「ウスバサイシン」と並んで、根を漢方薬の「細辛」の原料として使われます。 中国原産ですが、九州の阿蘇...
野山の植物

ヒメイカリソウ

ヒメイカリソウ (メギ科イカリソウ属)【姫碇草】 (Epimedium trifoliatobinatum)(Epimedium x youngianum) 名前の通り、普通の「イカリソウ」よりも小型で、「イカリソウ」と「バイカイカリソウ」...
3月

セイヨウアブラナ

セイヨウアブラナ (アブラナ科アブラナ属)【西洋油菜】 (Brassica napus) ナノハナ、ナタネ いわゆる「ナタネ」として畑一面に栽培される「菜の花」はたいがい「セイヨウアブラナ」のようです。 ヨーロッパ原産で明治時代に移入された...

ユキヤナギ

ユキヤナギ (バラ科シモツケ属)【雪柳】 (Spiraea thunbergii) 早春の花がまだ少ない時期にこぼれるような開花を誇り、公園などの定番植栽であります。 園芸植物なのでいくつかの品種があり、あまり枝垂れないのもあるようです。 ...
野山の植物

オオバヤシャブシ

オオバヤシャブシ (カバノキ科ハンノキ属)【大葉夜叉五倍子】 (Alnus sieboldiana) 福島県以南から紀伊半島あたりまでの太平洋岸地帯に自生し、荒れ地や痩せた土地でもよく育つということで緑化や砂防用に各地で播種されています。 ...
野山の植物

モクレイシ

モクレイシ (ニシキギ科モクレイシ属)【木茘枝】 (Microtropis japonica) あまり目立たない常緑低木で、地味な黄緑色の筒状の花を咲かせます。 ちょっと「オニシバリ」などジンチョウゲ類の花に似ていますが、花が4裂ではなく5...
野山の植物

ヤハズエンドウ

ヤハズエンドウ (マメ科ソラマメ属)【矢筈豌豆】 (Vicia sativa subsp. nigra) 別名:カラスノエンドウ カラスノエンドウの名が一般的ですが、標準和名はヤハズエンドウ。 本州以南の道端や畑、庭などどこにでも出てくる雑...
3月

カヤ

カヤ (イチイ科カヤ属)【榧】 (Torreya nucifera) 南東北以南から屋久島までの山地に生育する針葉樹です。 葉は平たく尖って平面的に生えます。 油分の多い樹で木材は碁盤や将棋盤として重用され、実はアク抜きして食用になるほか灯...
野山の植物

フキ

フキ (キク科フキ属)【蕗】 (Petasites japonicus) いわゆる「フキノトウ」のフキです。 早春の風物詩であり、山菜の代表のようなものですが根茎は有毒であり、フキノトウの可食部にも灰汁抜きをしないと有毒アルカロイドを含みま...

ベニバナトキワマンサク

ベニバナトキワマンサク (マンサク科トキワマンサク属)【紅花常盤満作】 (Loropetalum chinense var. rubrum) 「マンサク」によく似た花ですが別属で、マンサクのように落葉樹でなく常緑のため「常盤」の名がつきます...
3月

ヒヨドリ

ヒヨドリ (ヒヨドリ科ヒヨドリ属)【鵯】 (Hypsipetes amaurotis) 東京周辺の街中でも普通に多く見られますが、基本暖地性なので国内で移動することも多いようです。 サザンカや桜の咲くころには大好きな花の蜜を求めて騒がしく群...
3月

コガモ

コガモ (カモ科マガモ属)【小鴨】 (Anas crecca) 冬鳥として渡ってくる小型のカモで、「マガモ」や「カルガモ」に比べると二回りほど小さい感じです。 雄の頭は覆面のような独特の柄となっていて目立ちます。 雌の柄はカルガモなどに似て...
3月

コナラ

コナラ (ブナ科コナラ属)【小楢】 (Quercus serrata) 「クヌギ」と並んで日本の里山雑木林の代表のような樹種で、代表的ドングリでもある樹木ですが、その花は恥ずかしながら知りませんでした。 里山の林床にニリンソウなどが咲きだす...
3月

ハンノキ

ハンノキ (カバノキ科ハンノキ属)【榛の木】 (Alnus japonica) 川辺や沼地、湿地に生える落葉高木。 真冬に雌雄異花をつけます。 穂状に下垂するのが雄花、その付け根で紅いワレモコウみたいなのが雌花です。 花粉症の原因植物のひと...
野山の植物

アリマウマノスズクサ

アリマウマノスズクサ (ウマノスズクサ科ウマノスズクサ属)【有馬馬の鈴草】 (Aristolochia shimadae) 「オオバウマノスズクサ」の仲間で、六甲山周辺と九州北部、及び宮古島、先島諸島と隔離分布しています。 奄美、沖縄本島周...
野山の植物

ノグルミ

ノグルミ (クルミ科ノグルミ属)【野胡桃】 (Platycarya strobilacea) クルミ科ではあるけれど、オナモミみたいな果実は松ぼっくり式のもので食用にはならない。 野生のものは東海地方以西から九州にかけて自生する。
3月

シラカシ

シラカシ (ブナ科コナラ属)【白樫】 (Quercus myrsinifolia) 福島県以南の東日本に多く、関東地方の照葉樹の代表ともいえる樹種です。 公園や庭木にも多く使われるので東京近辺では一番眼にする樫の木。 類似の「アラカシ」に比...
3月

キンクロハジロ

キンクロハジロ (カモ科)【金黒羽白】 (Aythya fuligula) シンプルな羽色の鴨で、シベリアなどから越冬のためにやって来る冬鳥です。 繁殖期のオスは黒いボディに白い羽根、灰色の嘴と黄色い眼が特徴で、よく見ると頭は紫や緑がかった...
野山の植物

クモノスシダ

クモノスシダ (シダ植物チャセンシダ科)【蜘蛛の巣羊歯】 (Asplenium ruprechtii) 細長い単葉の葉をひょひょろと伸ばし、着地した先端から新しい芽を出す栄養生殖が特徴的な、ユニークな羊歯です。 山地の岩上に生育し、とくに石...