野山の植物 ヒロハコンロンソウ ヒロハコンロンソウ (アブラナ科タネツケバナ属)【広葉崑崙草】(Cardamine appendiculata)「タネツケバナ」の仲間です。いかにもアブラナ科の感じで、低地の湿地から亜高山の渓流まで、幅広く水辺の環境に育つようです。「コンロ... 2019.12.24 野山の植物山岳の植物夏8月アブラナ科
6月 ギンリョウソウ ギンリョウソウ (APG:ツツジ科ギンリョウソウ属)(イチヤクソウ科)(シャクジョウソウ科)【銀竜草】(Monotropastrum humile)別名「ユウレイタケ」とも言われる、お馴染みの「腐生植物(菌従属栄養植物)」です。葉緑素をもた... 2024.06.18 6月野山の植物7月山岳の植物夏5月8月イチヤクソウ科ツツジ科
野山の植物 ウグイスカグラ ウグイスカグラ (スイカズラ科スイカズラ属)【鶯神楽】(Lonicera gracilipes var. glabra)まだ冬枯れの雑木林のなか、たいへん早い時期にあちこちにたくさん咲いています。個々の花はなかなか綺麗なのですが、くすんだピ... 2024.05.01 野山の植物春3月4月5月2月樹木スイカズラ科
野山の植物 シロオニタケ シロオニタケ (テングタケ科)【白鬼茸】(Amanita virgineoides)東村山・八国山を散歩したら、雑木林の中にすごく目立つキノコが!近辺の林中にあちこちあり、開き方は違えど、皆同じものらしいです。「シロオニタケ」の仲間のようで... 2024.09.29 野山の植物夏7月キノコ菌類(キノコ)
野山の植物 シュンラン シュンラン (ラン科シュンラン属)【春蘭】(Cymbidium goeringii)日本の野生蘭の代表とも言える種類で、他のランと同様、菌根菌との共生によって生育しています。学名(属名)の示す通り、園芸蘭の「シンビジウム」とおなじ仲間です。... 2024.03.17 野山の植物春3月4月ラン科
野山の植物 トリアシショウマ トリアシショウマ (ユキノシタ科チダケサシ属)【鳥足升麻】(Astilbe odontophylla)同類のチダケサシ属に、「チダケサシ」、「アカショウマ」と、とてもよく似たものがあるので紛らわしいです。また、バラ科の「ヤマブキショウマ」も... 2020.06.19 野山の植物6月夏ユキノシタ科
9月 アメリカセンダングサ アメリカセンダングサ (キク科センダングサ属)【亜米利加栴檀草】(Bidens frondosa) 別名:セイタカタウコギ水辺や空き地に生える「雑草」ですが、キク科独特の花が秋の風情となっています。花が終わると、いわゆる「ひっつきむし」とな... 2020.11.11 9月野山の植物10月11月秋街での植物帰化植物キク科
野山の植物 シロバナセキヤノアキチョウジ シロバナセキヤノアキチョウジ(シソ科)【白花関屋の秋丁字】(Plectranthus effusus f. leucanthus)「セキヤノアキチョウジ」の白花です。抜けるような純白で綺麗です。 2018.11.02 野山の植物10月秋シソ科
野山の植物 セキヤノアキチョウジ セキヤノアキチョウジ (シソ科ヤマハッカ属)【関屋の秋丁字】(Plectranthus effusus)春の「エンゴサク」類に似ているが、秋のシソ科代表である「ヤマハッカ」などと同グループ。同類の「アキチョウジ」は、中部東海以西に分布、「セ... 2023.10.29 野山の植物10月11月秋シソ科
3月 スハマソウ スハマソウ (キンポウゲ科スハマソウ属)【洲浜草】(Hepatica nobilis var. japonica f. variegata)いわゆる「雪割草」の一種ですが、本当の「ユキワリソウ」は、サクラソウ科の高山植物で、これとは全く違い... 2023.02.15 3月野山の植物春2月キンポウゲ科
3月 ユキワリイチゲ ユキワリイチゲ (キンポウゲ科イチリンソウ属)【雪割一華】(Anemone keiskeana)これも、キンポウゲ科の「スプリング・エフェメラル」です。「キクザキイチゲ」とは逆に、関東には無く、近畿以西にしか自生しないそうです。ほかの「イチ... 2023.02.16 3月野山の植物春2月冬スプリング・エフェメラルキンポウゲ科
3月 キクザキイチゲ キクザキイチゲ (キンポウゲ科イチリンソウ属)【菊咲一華】(学名:Anemone pseudoaltaica)イチリンソウ属の一連の「イチゲ」の仲間で、別名キクザキイチリンソウ。近畿以北の分布で、いわゆる「スプリング・エフェメラル」の一種。... 2024.05.06 3月野山の植物春4月山岳の植物2月スプリング・エフェメラルキンポウゲ科
6月 ニワゼキショウ ニワゼキショウ (アヤメ科ニワゼキショウ属)【庭石菖】(Sisyrinchium rosulatum)北アメリカ原産の帰化植物で、現在では全国の日当たりのよい草原や芝生などに幅広く生えています。白花と赤紫の花があり、青色の「ルリニワゼキショ... 2023.05.14 6月春野山の植物夏5月街での植物帰化植物アヤメ科
野山の植物 オオニワゼキショウ オオニワゼキショウ (アヤメ科ニワゼキショウ属)【大庭石菖】(Sisyrinchium micranthum)普通の「ニワゼキショウ」よりも草丈が大きめですが、花は逆に小さめで、ニワゼキショウの白花に似ているが花弁が薄紫。どれも北アメリカ原... 2023.05.14 野山の植物春6月夏街での植物帰化植物
6月 ルリニワゼキショウ ルリニワゼキショウ (アヤメ科ニワゼキショウ属)【藍色庭石菖】(Sisyrinchium angustifolium)別名「アイイロニワゼキショウ」とも呼ばれ、「ニワゼキショウ」の青色の濃いもので、蕊がひとつにまとまり、花弁の先端が独特の凹... 2023.05.14 6月野山の植物春5月街での植物帰化植物アヤメ科
野山の植物 チョウジソウ チョウジソウ (キョウチクトウ科チョウジソウ属)【丁字草】(Amsonia elliptica)全国の川の氾濫原や湿地に咲く花だが、日本産原種はほとんどの都道府県で準絶滅危惧種。サクラソウなどと同様、特に弱い植物ではないが、生息適地の川辺の... 2022.05.12 野山の植物春6月4月5月キョウチクトウ科
6月 タマノカンアオイ タマノカンアオイ (ウマノスズクサ科カンアオイ属)【多摩の寒葵】(Asarum tamaense)カンアオイの仲間も意外と種類が多いが、これは多摩丘陵を中心とした特産種で、関東のごく狭い範囲に分布する絶滅危惧種。とはいえ、分布地域の中では意... 2023.10.01 6月9月野山の植物3月10月4月11月5月ウマノスズクサ科
野山の植物 ツルキンバイ ツルキンバイ (バラ科キジムシロ属)【蔓金梅】(Potentilla yokusaiana)低山から、そこそこ高い山まで、幅広く見られる目立つ花ですが、同類の中ではわりあい山の上に多い印象です。キジムシロ属の仲間やヘビイチゴ類などには紛らわ... 2023.05.01 野山の植物春4月山岳の植物5月バラ科
野山の植物 フデリンドウ フデリンドウ (リンドウ科リンドウ属)【筆竜胆】(Gentiana zollingeri )リンドウ類によくあるように、日が当たると開き、日が陰るとつぼみに戻るようです。「ハルリンドウ」や、その変種「タテヤマリンドウ」に近い種類でよく似てい... 2024.05.12 野山の植物春4月5月リンドウ科
6月 ユウゲショウ ユウゲショウ (アカバナ科マツヨイグサ属)【夕化粧】(学名: Oenothera rosea) 別名:アカバナユウゲショウ明治時代に観賞用として移入された帰化植物。現在は普通の雑草として、街中から里山まで生育しています。元が観賞用だっただけ... 2020.05.27 6月野山の植物夏10月5月街での植物アカバナ科
9月 ヒナタイノコヅチ ヒナタイノコヅチ (ヒユ科イノコヅチ属)【日向猪子槌】(Achyranthes bidentata var. fauriei)いわゆる「ひっつきむし」の一味で、地味~な雑草です。同類で区別の難しい、イノコヅチ(ヒカゲイノコヅチ)よりも日向を... 2022.09.22 9月野山の植物秋ヒユ科
6月 ヤマハッカ ヤマハッカ (シソ科ヤマハッカ属)【山薄荷】(Rabdosia inflexa)この手のシソ科は、紛らわしい種類がいろいろあるが、これは「ヤマハッカ」のようです。上唇弁に紫の細かい斑紋が入り、下唇弁は前に突き出して内側に巻き込み舟型になるの... 2023.02.07 6月9月野山の植物10月11月秋シソ科
9月 シラヤマギク シラヤマギク (キク科シオン属)【白山菊】(Aster scaber)いわゆる秋の「野菊」類の中でも、まばらで小さく、「貧相」といえば貧相ですが、林縁の薄暗い中に浮かび上がる不思議な存在感。花は小さいですが株はときに背丈を越えるほど大きく茂... 2024.10.27 9月野山の植物10月秋8月野菊キク科
9月 タカアザミ タカアザミ(キク科アザミ属)【高薊】(Cirsium pendulum)その名の通り、背の高いアザミで背丈より高くなってます。田んぼのあぜ道や土手など、水辺に近いところに生えています。国内の分布は、中部以北から北海道です。日本固有ではなく、... 2024.11.30 9月野山の植物10月秋アザミキク科
野山の植物 メドハギ メドハギ (マメ科ハギ属)【目処萩】(Lespedeza juncea var. subsessilis)いわゆる道端の「雑草」ですが、よく見ると花も葉の形も可愛い味のあるものです。北海道から沖縄まで日本全国に分布。【Youtube 山川草... 2023.09.27 野山の植物9月秋マメ科
野山の植物 シモバシラ シモバシラ (シソ科シモバシラ属)【霜柱】(Keiskea japonica)茎の片側に並んで立ち上がる、シソ科としては面白い花序です。白い花が立ち並ぶ様子は「霜柱」のようですが、冬に枯れたあとも根が吸水活動を続け、枯れ茎のまわりに氷柱を形... 2024.11.14 野山の植物9月10月秋8月11月シソ科
野山の植物 オニシバリ オニシバリ (ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属)【鬼縛り】(Daphne pseudomezereum)ジンチョウゲ科で「ジンチョウゲ」と同様の花ですが、花つきが少なく黄緑色なので全然目立ちません。「鬼縛り」の名は、樹皮がたいへん丈夫なので、皮... 2024.02.14 野山の植物春6月2月樹木ジンチョウゲ科
野山の植物 ツリバナ ツリバナ (ニシキギ科ニシキギ属)【吊花】(Euonymus oxyphyllus)その名の通り、吊り下げたような花が特徴的です。同じニシキギ科のマユミなどにもよく似た生態ですが、花はだいぶ違います。花の中央にある緑色の「花盤」が特徴で花に... 2023.05.17 野山の植物春7月夏11月5月樹木ニシキギ科
野山の植物 ナスヒオウギアヤメ ナスヒオウギアヤメ (アヤメ科アヤメ属)【那須桧扇菖蒲】(学名:Iris setosa var. nasuensis)栃木県那須町と那須塩原市の一部にだけに咲く絶滅危惧種。昭和37年に宮内庁の職員が発見して昭和天皇が研究して名づけられたもの... 2022.01.29 野山の植物春夏5月アヤメ科
9月 ヒメキンミズヒキ ヒメキンミズヒキ (バラ科キンミズヒキ属)【姫金水引】(Agrimonia nipponica)写真だけ見ると普通の「キンミズヒキ」と同じようですが、実物はかなり全体に小さく細く、ひ弱な印象です。個々の花はキンミズヒキよりも花弁が細長く、雄... 2023.10.12 9月野山の植物10月秋バラ科
6月 クサタチバナ クサタチバナ (APG:キョウチクトウ科カモメヅル属)(旧ガガイモ科)【草橘】(学名: Vincetoxicum acuminatum)林の中にひっそりとした感じで咲いていますが、よく見るとちょっと人工的な感じのする面白い花。薄暗い林内に純... 2023.06.20 6月野山の植物7月山岳の植物夏ガガイモ科キョウチクトウ科
6月 オオバジャノヒゲ オオバジャノヒゲ (APG:キジカクシ科ジャノヒゲ属)(ユリ科)【大葉蛇の鬚】(学名:Ophiopogon planiscapus)庭や公園によく植えられる「ジャノヒゲ」よりも大きく、花軸が木の枝のようなこげ茶色。個々の花はユリ科らしい花だ... 2023.07.01 6月野山の植物7月夏街での植物キジカクシ科ユリ科
野山の植物 ヤマユリ ヤマユリ (ユリ科ユリ属)【山百合】(学名:Lilium auratum)日本の野生の花の中でも、「女王」というべき華麗な存在。日本特産のユリ。奥多摩や丹沢などの樹林の山中で、突然出くわすと、「はっ」とした驚きを感じるほどの存在感があります... 2023.07.09 野山の植物夏7月8月ユリ科
野山の植物 ヤセウツボ ヤセウツボ (ハマウツボ科ハマウツボ属)【痩靫】(学名 Orobanche minor)外来種の寄生植物で、地中海沿岸原産。葉緑素をもたず、ツメクサなどに寄生して栄養を得ています。日本には戦前に入ってきたようで、今では全国的に分布、要注意外... 2021.07.08 野山の植物春夏5月街での植物帰化植物ハマウツボ科
野山の植物 タマアジサイ タマアジサイ (アジサイ科アジサイ属)【玉紫陽花】(Hydrangea involucrata)つぼみが玉なので「タマアジサイ」。まるで芽キャベツのような蕾が御岳山の麓のあちこちにありました。玉の蕾が爆発するような感じで、中からガクアジサイ... 2024.09.22 野山の植物9月山岳の植物夏8月アジサイ科
春 ホタルブクロ ホタルブクロ (キキョウ科ホタルブクロ属)【蛍袋】(Campanula punctata)山野の林縁や里山の道端など、わりあい身近なところに釣鐘型の大きな花を咲かせ、全国に分布します、花は白に近い淡紫色から濃赤紫色まで個体差がいろいろで、花... 2024.06.27 春6月野山の植物夏キキョウ科
3月 ムラサキサギゴケ ムラサキサギゴケ (サギゴケ科サギゴケ属)(ハエドクソウ科)(ゴマノハグサ科)【紫鷺苔】(Mazus miquelii)田んぼの畦などに生える、いわゆる「雑草」だが、小さくてもなかなか配色の美しい春の花。「トキワハゼ」「カキドオシ」と、ぱっ... 2020.06.22 3月野山の植物春4月5月ゴマノハグサ科サギゴケ科ハエドクソウ科
野山の植物 キエビネ キエビネ (ラン科エビネ属)【黄海老根】(Calanthe sieboldii)「エビネ」よりも暖地性で、もう少し大型になる派手な花です。天然では、静岡以西の分布のようで、東日本に自生するものは植栽園芸品の野生化といわれています。また、「エ... 2023.01.23 野山の植物春4月5月園芸植物ラン科
野山の植物 エビネ エビネ (ラン科エビネ属)【海老根】(Calanthe discolor)日本のランの代表のような植物ですが、一時期のエビネブームで各地の野生種が乱獲され、全国で準絶滅危惧種として指定されているようです。しかし、逆にブームを経過したことで、... 2023.05.09 野山の植物春4月5月ラン科
野山の植物 チゴユリ チゴユリ (APG:イヌサフラン科チゴユリ属)(ユリ科)【稚児百合】(Disporum smilacinum)林の木陰にひっそりと咲いている清楚な花です。狭山丘陵では、山道や林道沿いに群生しているところがたくさんあります。花が地面を向いてい... 2023.04.16 野山の植物春4月5月イヌサフラン科ユリ科