野山の植物 シロバナマンジュシャゲ シロバナマンジュシャゲ (ヒガンバナ科ヒガンバナ属)(ユリ科)【白花曼珠沙華】【白花彼岸花】(学名:Lycoris × albiflora) (シロバナヒガンバナ)「ヒガンバナ」の群落の中には、たまに白花もあります。「シロバナヒガンバナ」と... 2023.02.03 野山の植物9月秋街での植物園芸植物ヒガンバナ科ユリ科
9月 ヒガンバナ ヒガンバナ (APG:ヒガンバナ科ヒガンバナ属)(ユリ科)【彼岸花】【曼珠沙華】(学名 : Lycoris radiata)埼玉県の西武線名物、日高市高麗の「巾着田」。ここは、おそらく日本一の彼岸花が咲く「曼珠沙華公園」となっていて、その数... 2020.07.27 9月野山の植物7月秋11月街での植物園芸植物ヒガンバナ科ユリ科
野山の植物 ホウチャクソウ ホウチャクソウ (APG:イヌサフラン科チゴユリ属)(ユリ科)【宝鐸草】(Disporum sessile)「アマドコロ」や「ナルコユリ」とよく似ていますが、それらより大柄な印象があり、何よりも茎が分岐する点が違います。そのため、群生してい... 2021.04.18 野山の植物春4月5月イヌサフラン科ユリ科
6月 コムラサキ コムラサキ (シソ科ムラサキシキブ属)(クマツヅラ科)【小紫】(学名:Callicarpa dichotoma )別名:コシキブ(小式部) 「ムラサキシキブ」とよく似ていますが、こちらのほうが、こぢんまりとまとまりが良いので、庭園や植木の多... 2019.12.23 6月9月野山の植物10月夏8月秋街での植物園芸植物樹木クマツヅラ科シソ科
春 サンショウバラ サンショウバラ (バラ科バラ属)【山椒薔薇】(Rosa hirtula) 別名:ハコネバラ(箱根薔薇)日本固有種で、本州の神奈川県、山梨県および静岡県にまたがる富士箱根地区に分布が限られ、いわゆる「フォッサマグナ植物」の一種と言われる。山... 2023.02.04 春6月野山の植物山岳の植物5月樹木バラ科
野山の植物 シラン シラン (ラン科シラン属)【紫蘭】(Bletilla striata)ランの仲間にしてはたいへん丈夫で育てやすいので、あちこちの庭や公園に咲いていますが、野生のものは準絶滅危惧種。しかし、これだけあちこちで栽培されていると、逸出園芸品と野生... 2023.01.23 野山の植物春5月街での植物園芸植物ラン科
野山の植物 ヒメコウゾ ヒメコウゾ (クワ科コウゾ属)【姫楮】(Broussonetia kazinoki )和紙の原料として使われている「コウゾ」の原種で、全国の低山に自生しています。「コウゾ」は「ヒメコウゾ」と「カジノキ」の雑種で雌雄異株だそうです。ヒメコウゾ... 2023.06.06 野山の植物春4月5月樹木クワ科
野山の植物 アカネスミレ アカネスミレ (スミレ科スミレ属)【茜菫】(Viola phalacrocarpa)濃い赤紫色が、冬枯れの残る山の斜面に目立って映えます。色味の美しさではスミレの仲間うちでもかなり上位でしょう。花がスリムな感じなのは、距が直線的で細長いせい... 2024.04.30 野山の植物春4月5月すみれスミレ科
野山の植物 フタバアオイ フタバアオイ (ウマノスズクサ科カンアオイ属)【双葉葵】(Asarum caulescens)いわゆる『葵の御紋』のモデルとされ、基本的に双葉を1セットとして生えるのでこの名になっています。イメージ的には、「カンアオイ」と「ウスバサイシン」... 2023.04.05 野山の植物春4月5月ウマノスズクサ科
野山の植物 エンレイソウ エンレイソウ (APG:シュロソウ科エンレイソウ属)(ユリ科)【延齢草】(Trillium smallii)普通のエンレイソウは、「ミヤマエンレイソウ」(シロバナ)と違って、緑から暗紫色の地味な萼片となるので華やかさはありませんが、独特の容... 2023.02.16 野山の植物6月春4月山岳の植物7月夏シュロソウ科ユリ科
野山の植物 イカリソウ イカリソウ (メギ科)【碇草、錨草】(Epimedium grandiflorum var. thunbergianum)深海のクラゲか宇宙生物かという、ちょっと理解しづらい形状の花です。4本の触手のように突き出ているのは花の「距」で、上... 2024.05.12 野山の植物春4月5月メギ科
3月 ニッコウネコノメソウ ニッコウネコノメソウ (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【日光猫の目草】(Chrysosplenium macrostemon var. shiobarense)「ネコノメソウ」の仲間は、けっこう種類が多く似たものが多いので場合によっては同定が... 2024.04.19 3月野山の植物春4月ユキノシタ科
3月 ニオイタチツボスミレ ニオイタチツボスミレ (スミレ科スミレ属)【匂立坪菫】(Viola obtusa)「タチツボスミレ」の仲間の中でもゴージャスな雰囲気のスミレです。花は丸く大型で、花弁が隙間なく重なり、花色も濃紫色でかなり濃いことが多く、花の中心部の白い部分... 2023.01.16 3月野山の植物春4月すみれスミレ科
野山の植物 オトメスミレ オトメスミレ (スミレ科スミレ属)【乙女菫】(Viola grypoceras f. purprellocalcarata)これは固有の種ではなく、「タチツボスミレ」の白花で距がピンクの品種です。いかにも名前の通りに、たいへん清楚で気品のあ... 2023.04.18 野山の植物春3月6月4月すみれスミレ科
3月 スミレ スミレ (スミレ科スミレ属)【菫】( Viola mandshurica )「スミレ」という名のスミレはこれ一種のことですが、スミレ類全般のことと紛らわしいので、スミレマニアはすみれ類一般と区別するために学名の「マンジュリカ」と呼ぶことも多... 2024.01.19 3月野山の植物春4月5月すみれ街での植物スミレ科
3月 ヒナスミレ ヒナスミレ (スミレ科スミレ属)【雛菫】(Viola tokubuchiana var. takedana)「スミレ界のプリンセス」とまで言われるほどに、清楚でかつ野性味のあるスミレ。白に近いものから、標準的な薄ピンク、花弁の端が濃いピンク... 2023.03.14 3月野山の植物春4月すみれスミレ科
野山の植物 アケボノスミレ アケボノスミレ (スミレ科スミレ属)【曙菫】( Viola rossii )日当たりの良い枯れ草の土手状のところに、いきなり花が生え出しています。開花していない蕾に近い状態では、まるで何かの蘭かと思います。独特の濃い赤紫色で、花が咲く頃には... 2023.04.07 野山の植物春4月5月すみれスミレ科
春 オオアラセイトウ オオアラセイトウ (アブラナ科オオアラセイトウ属)【大紫羅欄花】(Orychophragmus violaceus) いわゆる「ダイコンの花」としても知られ、別名の「ショカツサイ」(諸葛菜)、「ムラサキハナナ」(紫花菜)の方がポピュラーに使... 2019.04.10 春3月野山の植物4月街での植物帰化植物アブラナ科
3月 ウスバサイシン ウスバサイシン (ウマノスズクサ科カンアオイ属)【薄葉細辛】(Asarum sieboldii)「カンアオイ」に、長い葉茎をつけたような植物で、同じカンアオイ属に属しています。独特の花もカンアオイに似ていて、全体的にカンアオイを空中に引き伸... 2023.02.16 3月6月野山の植物春4月5月ウマノスズクサ科
3月 アズマイチゲ アズマイチゲ (キンポウゲ科イチリンソウ属)【東一華】(Anemone raddeana)春を告げる「スプリング・エフェメラル」のなかでも、もっとも華やかなひとつです。「一華」の名のとおり、一本の茎にひとつだけの大輪の華をつけるシンプルな花... 2024.05.06 3月野山の植物春4月スプリング・エフェメラルキンポウゲ科
野山の植物 タカオスミレ タカオスミレ (スミレ科スミレ属)【高尾菫】(Viola yezoensis f. discolor)高尾山で発見されその名を冠された、高尾山名物「タカオスミレ」。しかし、決して高尾山特産ではなく、「ヒカゲスミレ」の品種なので各地でも見られ... 2024.05.06 野山の植物春3月4月5月すみれスミレ科
野山の植物 ミヤマエンレイソウ ミヤマエンレイソウ (APG:シュロソウ科エンレイソウ属)(ユリ科)【深山延齢草】(学名:Trillium tschonoskii )林内の樹陰にマントを纏った小人のようなユニークな姿。一本立ちの茎に大きな葉が3枚、その頂点に花がひとつ、と... 2019.06.10 野山の植物春6月4月シュロソウ科ユリ科
3月 フクジュソウ フクジュソウ (キンポウゲ科フクジュソウ属)【福寿草】(Adonis ramosa)いわゆる、「スプリング・エフェメラル」の代表で、雪解けと同時に初春一番で咲くので「元日草」の名も。他にほとんど花の無い一面の枯野原の中に、鮮やかな光沢ある黄... 2023.02.23 3月野山の植物1月2月スプリング・エフェメラルキンポウゲ科
3月 キュウリグサ キュウリグサ (ムラサキ科キュウリグサ属)【胡瓜草】(学名: Trigonotis peduncularis)庭や空き地のあちこちに、むやみに生えてくる「雑草」だが、その花は「ワスレナグサ」の超ミニチュア版のようで可愛い。淡い空色と淡い黄色... 2023.07.22 3月野山の植物春4月街での植物ムラサキ科
3月 ヤマエンゴサク ヤマエンゴサク (ケシ科キケマン属)【山延胡索】(Corydalis lineariloba)同属の「ジロボウエンゴサク」と生息地が被っていて紛らわしいですが、こちらのほうが総じてしっかりした印象があります。花もやや太って複雑な印象、植物体... 2023.01.23 3月野山の植物春4月スプリング・エフェメラルケシ科
12月 ホトケノザ ホトケノザ (シソ科オドリコソウ属)【仏の座】(Lamium amplexicaule)早春の里や街の「雑草」の代表ですが、細かい花もよく見るととても綺麗ですね。花期は初夏まで長く、晩秋の返り咲きもよく見られるようです。春の「七草粥」の「春... 2023.02.18 12月春野山の植物3月2月街での植物シソ科
3月 センボンヤリ センボンヤリ (キク科センボンヤリ属)【千本槍】(学名:Leibnitzia anandria )春には背の低い花茎に、まばらなタンポポのように白い舌状花を並べた小さな花を咲かせます。そして秋にはひょろっと長い花茎の先に自家受粉する閉鎖花を... 2024.03.30 3月野山の植物春4月11月キク科
3月 アマナ アマナ (ユリ科アマナ属)【甘菜】(Amana edulis)「ヒロハノアマナ」と比べると、東北南部以南の全国に分布してポピュラーな種類ですが、環境の変化で分布は減っているようです。「ヒロハノアマナ」よりも花がやや小ぶりで、内側にも薄茶の条... 2024.05.13 3月野山の植物春4月スプリング・エフェメラルユリ科
野山の植物 ヒメオドリコソウ ヒメオドリコソウ (シソ科オドリコソウ属)【姫踊り子草】(Lamium purpureum)春を告げる「雑草」の定番ですが、ヨーロッパ原産の帰化植物です。日本では明治時代中期以降に帰化したとされています。同属の春の花で、雰囲気も生える場所も... 2023.03.14 野山の植物3月春4月街での植物帰化植物シソ科
野山の植物 ハナニガナ ハナニガナ (キク科ニガナ属)【花苦菜】(Ixeridium dentatum subsp. nipponicum var. albiflorum f. amplifolium)平地や里山の雑草である「ニガナ」の花が、5-7枚の舌状花をもつ... 2023.10.22 野山の植物春山岳の植物夏7月5月キク科
野山の植物 ナンバンギセル ナンバンギセル (ハマウツボ科ナンバンギセル属)【南蛮煙管】(Aeginetia indica)ススキなどの根元に寄生している寄生植物です。「ギンリョウソウ」などにも似た寄生植物で、「ヤセウツボ」などと同科とはいえ、花がピンク系でなかなか綺... 2021.09.10 野山の植物9月夏10月2月8月秋ハマウツボ科
3月 ヒロハノアマナ ヒロハノアマナ (ユリ科アマナ属)【広葉の甘菜】(Amana erythronioides)普通の「アマナ」よりも分布が狭く、生息数も少ないようで、絶滅危惧種となっています。アマナと花はほとんど同じですが、葉がやや広く中心に白っぽいラインが... 2023.03.31 3月野山の植物春スプリング・エフェメラルユリ科
野山の植物 ヤナギハナガサ ヤナギハナガサ(クマツヅラ科クマツヅラ属)【柳花笠】(学名: Verbena bonariensis)河原の雑草として、全国的に広がっている帰化植物。南アメリカ原産で、園芸品種として1950年代から入ってきたそうです。とても細かい花がまとま... 2018.08.12 野山の植物10月夏8月秋帰化植物クマツヅラ科
野山の植物 キチジョウソウ キチジョウソウ (APG:キジカクシ科キチジョウソウ属)(ユリ科)【吉祥草】(Reineckea carnea)雑木林の下生えとして、「ヤブラン」のような感じで生えています。この花が咲くと、いいことがあるということで「吉祥」と言われるそうで... 2023.11.30 野山の植物10月11月秋キジカクシ科ユリ科
大雪山 ショウジョウバカマ ショウジョウバカマ (APG:シュロソウ科ショウジョウバカマ属)(ユリ科)【猩々袴】(Heloniopsis orientalis)里山から高山まで幅広く分布し、低地ではいわゆる「スプリング・エフェメラル」として春一番に咲く花です。しかし、... 2023.02.16 大雪山3月6月野山の植物春7月山岳の植物夏スプリング・エフェメラルシュロソウ科ユリ科
9月 ハンゴンソウ ハンゴンソウ (キク科キオン属)【反魂草】(Senecio cannabifolius)同じ「キオン属」ということで、「キオン」によく似ていますが、より大柄で葉が違います。ハンゴンソウは、葉が3裂や5裂になっていて、大きく茂っています。沢沿... 2024.11.10 9月野山の植物山岳の植物夏7月8月秋キク科
野山の植物 セントウソウ セントウソウ (セリ科セントウソウ属)【仙洞草】(Chamaele decumbens) セリのように細かく分かれた葉に、すごく細かい白い花がまとまって咲いています。地味な草ですが、枯れた早春の雑木林の下の真っ白い花と、葉が綺麗なので、意外... 2023.03.14 野山の植物春3月2月街での植物セリ科
6月 ヒヨドリバナ ヒヨドリバナ (キク科ヒヨドリバナ属)【鵯花】(Eupatorium makinoi)低山から山地の林道わきなど、風通しがよく、日当たりのよい場所によく群生しています。花は細かい筒状花の集合体になっています。「アサギマダラ」がこの花が大好き... 2024.06.26 6月野山の植物12月7月山岳の植物10月夏8月キク科
3月 ヒメカンスゲ ヒメカンスゲ (カヤツリグサ科スゲ属)【姫寒菅】(Carex conica)早春の雑木林で、まだ枯れ葉ばかりの地面にあちこち咲いています。他のスゲ類よりも早く咲き、草姿が小型なわりには大きな花をつけるので眼を引きます。ここで「花」といってい... 2024.03.26 3月野山の植物春冬カヤツリグサ科
3月 アオイスミレ アオイスミレ (スミレ科スミレ属)【葵菫】(Viola hondoensis)春、雑木林の花が咲き始める先頭にたって、真っ先に咲きだすスミレです。雑木林の湿った土の、それでも日当たりはよさそうな開けた地面にへばりつくように生えています。葉は... 2023.04.12 3月野山の植物春4月2月すみれスミレ科