撮影場所

レブンハナシノブ

レブンハナシノブ (ハナシノブ科ハナシノブ属)【礼文花忍】 (Polemonium caeruleum subsp. laxiflorum f. insulare) 「ハナシノブ科」という科は、「シバザクラ」や「クサキョウチクトウ(オイラン...
6月

チョウセンゴミシ

チョウセンゴミシ (マツブサ科マツブサ属)【朝鮮五味子】 (Schisandra chinensis) 本州中部から北海道二分布し、冷温帯の落葉広葉樹林に生育する蔓性植物です。 「五味子」とは江戸時代に使われた生薬で、これを朝鮮半島経由で輸...
6月

シラゲキクバクワガタ

シラゲキクバクワガタ (オオバコ科クワガタソウ属)【白毛菊葉鍬形】 (Veronica schmidtiana subsp. schmidtiana f. candida) 「キクバクワガタ」(Veronica schmidtiana su...
6月

レブンコザクラ

レブンコザクラ (サクラソウ科サクラソウ属)【礼文小桜】 (Primula farinosa subsp. modesta var. matsumurae) 高山系のサクラソウの仲間ですが、「コイワザクラ」などの系列ではなく、「ユキワリソウ...
野山の植物

コウライテンナンショウ

コウライテンナンショウ (サトイモ科テンナンショウ属)【高麗天南星】 (Arisaema peninsulae) 北海道と近畿以北の本州に分布。 「カントウマムシグサ(アオマムシグサ)」に似ていますが、偽茎の「マムシ模様」がはっきりしないよ...
高山植物

チシマフウロ

チシマフウロ (フウロソウ科フウロソウ属)【千島風露】 (Geranium erianthum) 本州中部で「フウロソウ」といえば、「ハクサンフウロ」や「アサマフウロ」を思い起こしますが、北海道ではこの「チシマフウロ」や「エゾフウロ」が主力...
6月

タカネナナカマド

タカネナナカマド (バラ科ナナカマド属)【高嶺七竃】 (Sorbus sambucifolia) 「ナナカマド」の仲間ですが、より高山性、寒冷地性で、本州中部以北と北海道の亜高山帯から高山帯に生育します。 花がナナカマドより大きく花序が少な...
6月

ネムロシオガマ

ネムロシオガマ (ハマウツボ科シオガマギク属)【根室塩竈】 (Pedicularis schistostegia) 高山や亜高山に咲く「シオガマ」の仲間は、「ヨツバシオガマ」や「タカネシオガマ」など紅紫色の花のものが多く、白系のものは「エゾ...
6月

レブンキンバイソウ

レブンキンバイソウ (キンポウゲ科キンバイソウ属)【礼文金梅草】 (Trollius rebunensis) 礼文島固有種で、「チシマノキンバイソウ」によく似ていて同一種ともいわれていましたが、現在は別種とされています。 黄色い花弁状に見え...

エゾエンゴサク

エゾエンゴサク (ケシ科キケマン属)【蝦夷延胡索】 (Corydalis fumariifolia subsp. azurea) 長年にわたり、北海道の「エゾエンゴサク」と、本州の東北や北陸に分布するものは同種とみなされてきました。 しかし...

レブンアツモリソウ

レブンアツモリソウ (ラン科アツモリソウ属)【礼文敦盛草】 (Cypripedium macranthos var. flavum) 北海道の礼文島固有種にて、世界で礼文島だけに生育する野生ランです。 「ホテイアツモリソウ」の変種で、クリー...

センダイハギ

センダイハギ (マメ科センダイハギ属)【先代萩】 (Thermopsis lupinoides) 主に海岸に近い砂地ややせ地に、鮮やかな黄色を彩る花です。 個々の花を見ると、なるほど豆の花ですが、花が大きく蔓性でもないのでたいへん見栄えがし...

シロスミレ

シロスミレ (スミレ科スミレ属)【白菫】 (Viola patrinii) 別名:シロバナスミレ 北海道と、本州中部以東の太平洋側に分布し、中部や関東では1000m以上の山地に分布します。 「白花スミレ」という名から、「スミレ(マンジュリカ...
野山の植物

オオバナノエンレイソウ

オオバナノエンレイソウ  (シュロソウ科エンレイソウ属)【大花延齢草】 (Trillium camschatcense) 「ミヤマエンレイソウ」、「エンレイソウ」の兄弟分ですが、花がたいへん大きく、やや上向きに咲きます。 国内では北海道と北...
野山の植物

レブンソウ

レブンソウ (マメ科オヤマノエンドウ属)【礼文草】 (Oxytropis megalantha) その名の通り北海道礼文島の固有種で、高山植物の「オヤマノエンドウ」の近縁種です。 葉は奇数羽状複葉で小葉は17-23個。 長く伸びた花茎の先に...
大雪山

キタヨツバシオガマ

キタヨツバシオガマ (ハマウツボ科シオガマギク属)(旧ゴマノハグサ科)【北四葉塩竈】 (Pediculasis chamissonis var. hokkaidoensis) 別名:ハッコウダシオガマ 「ヨツバシオガマ」は従来ひとつの種類と...
野山の植物

サクラソウモドキ

サクラソウモドキ (サクラソウ科サクラソウモドキ属)【桜草擬】 (Cortusa matthioli var. sachalinensis) (Primula matthioli subsp. sachalinensis) サクラソウ「モド...
大雪山

エゾシマリス

エゾシマリス (リス科)【蝦夷縞栗鼠】 (学名 Tamias sibiricus lineatus) 大雪山黒岳の山頂で、ガスのかかった岩礫地になにやら小動物が飛び出してきた。 周りに居合わせた登山者が騒ぎ出す。 一匹のシマリスが山頂広場の...
大雪山

エゾハハコヨモギ

エゾハハコヨモギ (キク科ヨモギ属)【蝦夷母子蓬】 (Artemisia trifurcata var. pedunculosa) 大雪山固有種の高山植物で、全体に白い毛が毛深く、独特の色と質感で葉が目立ちます。 「ハハコグサ」のような花を...
高山植物

ヒロハシラネニンジン

ヒロハシラネニンジン (セリ科シラネニンジン属)【広葉白根人参】 (Tilingia ajanensis f. latisecta) 普通の「シラネニンジン」は、名前の元となったニンジンに似た切れ込んだ葉ですが、これには変異が多く、特に幅広...
高山植物

シラネニンジン

シラネニンジン (セリ科シラネニンジン属)【白根人参】 (Tilingia ajanensis) 中部以北~北海道の高山~亜高山に生える普通種ですが、変異が多く、またセリ科には似た花がたいへん多いので区分には苦労します。 葉の切れ込みが中程...
6月

ミヤマハタザオ

ミヤマハタザオ (アブラナ科シロイヌナズナ属)【深山旗竿】 (Arabidopsis kamchatica subsp. kamchatica) 本州中部から北海道と一部関西の山地に分布し、低山から高山帯まで分布します。 「ヤマハタザオ」な...
大雪山

チシマアザミ

チシマアザミ (キク科アザミ属)【千島薊】 (Cirsium kamtschaticum) 学名につけられているように、基準産地はカムチャツカ半島で、北海道ほぼ全域の山地に分布します。 平地から高山帯近くまで、日当たりのよいところに生え大き...
大雪山

ミヤマサワアザミ

ミヤマサワアザミ (キク科アザミ属)【深山沢薊】 (学名: Cirsium kamtschaticum ssp. alpinum) 別名:エゾノミヤマアザミ 北海道の高山帯の湿地に生えるアザミで、大雪山系と知床山系に生え花茎上に1-3輪の花...
大雪山

コガネイチゴ

コガネイチゴ(バラ科キイチゴ属)【黄金苺】 (Rubus pedatus) 中部以北から北海道に分布する、亜高山~高山性のキイチゴです。 せいぜい10cmほどの低い丈にしかなりませんが低木です。 5枚葉に見える葉は、よく見ると実は3小葉で、...
高山植物

ハイオトギリ

ハイオトギリ (オトギリソウ科オトギリソウ属)【這弟切】 (Hypericum kamtschaticum) 北海道の亜高山帯~高山帯に咲くオトギリソウです。 本州高山の「イワオトギリ」や「シナノオトギリ」の母種とされています。 イワオトギ...
大雪山

カラフトイソツツジ

カラフトイソツツジ (ツツジ科イソツツジ属)【樺太磯躑躅】 (Ledum palustre subsp. diversipilosum var. diversipilosum) 別名:エゾイソツツジ 北海道南部や東北地方に分布する小低木「イ...
大雪山

イワウメ

イワウメ (イワウメ科イワウメ属)【岩梅】 (Diapensia lapponica var. obovata) 高山帯の岩の間や岩礫地の間を、細かい楕円の葉でびっしりと埋めるように生えています。 本州中部以北と北海道の分布で、細かいながら...
大雪山

イワヒゲ

イワヒゲ (ツツジ科イワヒゲ属)【岩髭】 (Cassiope lycopodioides) 釣り鐘型の花をつけるツツジ科の高山植物はいろいろありますが、これはまるで苔類のようなひも状の葉をもつ異端児です。 細いひも状の葉は鱗片状に重なり合い...
大雪山

チシマツガザクラ

チシマツガザクラ (ツツジ科チシマツガザクラ属)【千島栂桜】 (学名:Bryanthus gmelinii) 国内では北海道の高山帯と早池峰山だけに分布する高山植物で、他の「ツガザクラ」の仲間とは花が全く違う4弁花を咲かせます。 ツガザクラ...
大雪山

コエゾツガザクラ

コエゾツガザクラ (ツツジ科ツガザクラ属)【小蝦夷栂桜】 (Phyllodoce aleutica x P. caerulea)(Phyllodoce caerulea var. yezoensis) 「エゾノツガザクラ」と「アオノツガザク...
大雪山

エゾシロチョウ

エゾシロチョウ (シロチョウ科) (Aporia crataegi) 大雪山黒岳への山腹にて。 「スジグロシロチョウ」に似ているが、白色に黄色みが全くなく、条がくっきりしている。 日本では北海道だけに分布するが、現地ではごく普通種。 食草は...
高山植物

アオノツガザクラ

アオノツガザクラ (ツツジ科ツガザクラ属)【青の栂桜】 (Phyllodoce aleutica) ハイマツ帯や岩礫地などの高山帯に生える「ツガザクラ」の仲間で、花がうす緑なので「青の」と呼ばれています。 どれも草ではなくたいへん小さな低木...
高山植物

エゾノツガザクラ

エゾノツガザクラ (ツツジ科ツガザクラ属)【蝦夷の栂桜】 (Phyllodoce caerulea) 北海道~東北地方以北の高山帯の岩場や草地に分布します。 大雪山では、とても鮮やかな発色の花が一面のじゅうたんのように群生する光景が見られま...
大雪山

タカネトウウチソウ

タカネトウウチソウ (バラ科ワレモコウ属)【高嶺唐打草】 (Sanguisorba canadensis subsp. latifolia) 「シライトソウ」や「サラシナショウマ」に遠目にちょっと似ていますが、それらは全くの別科で、これはバ...
高山植物

ヒロバヒメイチゲ

ヒロバヒメイチゲ (キンポウゲ科イチリンソウ属)【広葉姫一華】 (Anemone soyensis) 別名:エゾイチゲ 北海道特産で「ヒメイチゲ」によく似るが、3出複葉の葉がかなり幅広。 花弁にあたる萼片は変動はありますが普通6枚となってい...
大雪山

オオカサモチ

オオカサモチ (セリ科オオカサモチ)【大傘持】 (学名:Pleurospermum uralense ) 別名:オニカサモチ 「シシウド」的な植物ですが、全体にひとかたまりにまとまっていて、葉の切れ込みが細かいです。 背もそれほど高くなく、...
大雪山

ヒメイワタデ

ヒメイワタデ (タデ科オンタデ属)【姫岩蓼】 (学名:Aconogonon ajanense) 「オンタデ」の仲間ですが、葉が細く低く這う感じなので、全然印象が違います。 細長い葉はちょっとよれた感じで、表面もしわしわした感じに見えます。 ...
大雪山

エゾノヨツバムグラ

エゾノヨツバムグラ (アカネ科ヤエムグラ属)【蝦夷の四葉葎】 (学名:Galium kamtschaticum) 「オオバノヨツバムグラ」に似ていますが、全体に小さく、葉が丸く、花序がまばらで白い花をつけます。 エゾといっても北海道限定では...
高山植物

ミヤマアカバナ

ミヤマアカバナ (アカバナ科アカバナ属)【深山赤花】 (Epilobium hornemannii) 湿原に咲く「アカバナ」の高山型で、本州中部から北海道の山岳地に分布します。 亜高山の林縁から高山の礫地まで生えますが、やはり湿気のあるとこ...