野山の植物 ハシカグサ ハシカグサ (アカネ科ハシカグサ属)【麻疹草】(Neanotis hirsuta)本州以南の田んぼの周辺など湿った山野に生える小さな草で、斜上して茎の先端や葉腋に白い花をつけます。4裂または5裂する花は2-3mmとたいへん小さく、目立たない... 2023.09.27 野山の植物10月秋アカネ科
野山の植物 ケチヂミザサ ケチヂミザサ (イネ科チヂミザサ属)【毛縮笹】(Oplismenus undulatifolius var. undulatifolius f. undulatifolius)その名の通り、「チヂミザサ(コチヂミザサ)」の毛深いやつですが、... 2022.02.09 野山の植物9月10月秋イネ科
9月 アゼトウガラシ アゼトウガラシ (アゼナ科アゼトウガラシ属)【畦唐辛子】(Vandellia micrantha)水田周りに生えるアゼナ科の小さな花はどれもみな似ていますが、これは花も葉もスリムなイメージです。「アメリカアゼナ」や「タケトアゼナ」、「シソク... 2020.10.03 9月野山の植物秋アゼナ科
野山の植物 ヌメリグサ ヌメリグサ (イネ科ヌメリグサ属)【滑り草】(Sacciolepis spicata var. oryzetorum)休耕田などの湿地に生える雑草ですが、同属の「ハイヌメリグサ」よりやや少なく、東京都では準絶滅危惧種指定になっています。ハイ... 2023.10.22 野山の植物9月秋イネ科
野山の植物 ヒメジソ ヒメジソ (シソ科イヌコウジュ属)【姫紫蘇】(Mosla dianthera)全国の林縁や路傍の湿ったところに生え、白から淡紅色の花を咲かせます。同属の「イヌコウジュ」とたいへんよく似ていますが、花がやや大きめで、全体に毛が少なく、葉の鋸歯... 2023.10.02 野山の植物9月10月11月秋シソ科
野山の植物 ボントクタデ ボントクタデ (タデ科イヌタデ属)【凡篤蓼】(Persicaria pubescens)全国の湿地や水辺に生えるタデで、「ヤナギタデ」によく似ています。ヤナギタデよりも茎や葉が毛っぽく、花序の花つきが疎らで蕾が赤くなります。ヤナギタデと違い... 2023.09.27 野山の植物10月秋タデ科
野山の植物 イボクサ イボクサ (ツユクサ科イボクサ属)【疣草】(Murdannia keisak)「イボクサ」という名前は、葉の汁がイボ取りに効くということのようですが、名前の印象があまり良くなくて興味をもっていませんでした。休耕田にやたら茂っている草は知って... 2024.11.14 野山の植物9月秋ツユクサ科
9月 メヒシバ メヒシバ (イネ科メヒシバ属)【雌日芝】(Digitaria ciliaris)「オヒシバ」や「エノコログサ」などと並んで、どこにでも見られるイネ科の雑草です。高温でも発芽でき乾燥にも強いので、真夏の炎天下の草原などでどんどん勢力を拡大しま... 2023.09.27 9月夏秋街での植物イネ科
9月 オグルマ オグルマ (キク科オグルマ属)【小車】(Inula britannica subsp. japonica)全国の田んぼ周りや湿地に生え、いかにもキクらしい端正な花を咲かせます。本体は枝分かれが少なく、直立した上部で枝分かれし先端に一つづつ花... 2023.08.11 9月野山の植物7月夏秋キク科
9月 キンエノコロ キンエノコロ (イネ科エノコログサ属)【金狗尾】(Setaria pumila) 別名:キンエノコログサ、ナガボノキンエノコロ「エノコログサ」の仲間のバリエーションのひとつで、総苞毛が黄色から黄褐色になるので、日光を浴びると黄金色に見え綺麗... 2023.09.21 9月野山の植物夏秋街での植物イネ科
9月 ヒデリコ ヒデリコ (カヤツリグサ科テンツキ属)【日照り子】(Fimbristylis littoralis)カヤツリグサの仲間の中でもちょっと異彩を放つ姿の小さな花穂。散状花序が特徴のテンツキ類の中でも、小さく丸い小穂がまるで線香花火のようで可愛い... 2020.09.17 9月野山の植物秋カヤツリグサ科
野山の植物 ハイヌメリグサ ハイヌメリグサ (イネ科ヌメリグサ属)【這い滑草】(Sacciolepis spicata var. spicata)湿地や田んぼに生えるイネ科の雑草。茎が這ってから立ち上がり、葉を揉むとヌメリが出るのでこの名のようです。花穂の長さは3-5... 2020.10.03 野山の植物9月秋イネ科
9月 シマスズメノヒエ シマスズメノヒエ (イネ科スズメノヒエ属)【島雀の稗】(Paspalum dilatatum)日本では関東以西に広く分布し、田んぼ周りや路傍などの湿った土地に生育する雑草として普通に見られる帰化植物です。南アメリカ原産で、牧草や緑化に使われ... 2020.09.15 9月野山の植物秋街での植物帰化植物イネ科
9月 チカラシバ チカラシバ (イネ科チカラシバ属)【力芝】(Pennisetum alopecuroides)秋口の公園や空き地、田園などで独特な存在感を示すイネ科の雑草です。この時期、同時に「オヒシバ」や「メヒシバ」「カゼクサ」などのイネ科雑草が一斉に穂... 2020.11.25 9月野山の植物秋街での植物イネ科
9月 シソクサ シソクサ (オオバコ科シソクサ属)(ゴマノハグサ科)【紫蘇草】(Limnophila chinensis subsp. aromatica)関東以西の水田や湿地に生える、いわゆる水田雑草です。最初見たときに、一見「アメリカアゼナ」に似ている... 2024.10.01 9月野山の植物10月水生植物秋オオバコ科ゴマノハグサ科
9月 スズメウリ スズメウリ (ウリ科スズメウリ属)【雀瓜】(Zehneria japonica)カラスとスズメは、植物の名前でよく対比的につけられます。カラスの名が付くものは、だいたい役に立たない紛い物みたいな意味合いを持たされていて、「カラスノゴマ」とか... 2021.11.05 9月野山の植物夏8月ウリ科
9月 ホシクサ ホシクサ (ホシクサ科ホシクサ属)【星草】(Eriocaulon cinereum)ホシクサの仲間は、日本に40種類ぐらいもあるそうですが、これは最も普通の元祖ホシクサ。全国の水田に雑草として生える普通種ですが、除草剤に弱いのでどこでも見ら... 2024.08.20 9月野山の植物夏秋水生植物8月ホシクサ科
野山の植物 チョウジタデ チョウジタデ (アカバナ科チョウジタデ属)【丁子蓼】(Ludwigia epilobioides) 別名:タゴボウ全国の水田や湿地に生え、黄色の小さな花を咲かせる水田雑草です。チョウジタデ属といってもタデの仲間ではありません。黄色の花は4弁... 2020.08.25 野山の植物夏秋8月アカバナ科
野山の植物 アメリカアゼナ アメリカアゼナ (アゼナ科アゼナ属)(ゴマノハグサ科)【亜米利加畦菜】(Lindernia dubia subsp. major)在来種の「アゼナ」によく似た北米原産の帰化植物。葉に低い鋸歯があり、花の口から葯の無い雄しべが2本突き出すのが... 2024.10.01 野山の植物夏10月秋8月帰化植物アゼナ科ゴマノハグサ科
6月 タシロラン タシロラン (ラン科トラキチラン属)【田代蘭】(Epipogium roseum) 別名:タカトリラン照葉樹林の薄暗い林床に咲く腐生(菌従属栄養)植物です。日光がささず、他の植物があまり生えない落ち葉の厚く積もった中に、にょきにょきと生えて... 2024.06.18 6月野山の植物夏7月ラン科
6月 ミズニラ ミズニラ (シダ植物ミズニラ科)(ヒカゲノカズラ植物門)【水韮】(Isoetes japonica)水田や湿地、湖沼などに生える水草ですが、「イグサ」などにも似た外見ながら広義のシダ「ヒカゲノカズラ植物」です。円柱状の先細りの葉が根元から一... 2023.02.16 6月ヒカゲノカズラ植物ミズニラ科水生植物8月羊歯
野山の植物 ホソバナライシダ ホソバナライシダ (シダ植物オシダ科)【細葉奈良井羊歯】(Arachniodes borealis)夏緑性の羊歯らしい姿のシダで、主に近畿以東に多く分布します。類似の「ナンゴクナライシダ」とよく似ていますが、中軸の溝に毛が無いことで見分けら... 2023.02.16 野山の植物6月オシダ科羊歯
野山の植物 ヒカゲスミレ ヒカゲスミレ (スミレ科スミレ属)【日蔭菫】(Viola yezoensis)全国の林内など日陰や半日陰の湿気のある場所に生えます。葉は裏表ともに緑色で、白ベースの花は紫条が入り、側弁基部に毛があります。また、花期には葉の表面がやや茶色っぽ... 2023.04.07 野山の植物春3月4月すみれスミレ科
野山の植物 タチイヌノフグリ タチイヌノフグリ (オオバコ科クワガタソウ属)【立犬の陰嚢】(Veronica arvensis)「オオイヌノフグリ」と同類の雑草ですが、花が2-4mmととても小さく、花つきも少ないのであまり目立ちません。個別に真っ直ぐひょろひょろと直立す... 2023.06.14 野山の植物春4月街での植物帰化植物オオバコ科
野山の植物 フジ フジ (マメ科フジ属)【藤】(Wisteria floribunda) 別名:ノダフジ言わずと知れた藤の花ですが、日本固有の野生藤は本州から九州に分布する「フジ(ノダフジ)」と、近畿以西の「ヤマフジ」があります。花序が長く垂れ下がるのはフジ... 2022.06.03 野山の植物春5月街での植物園芸植物樹木マメ科
春 ハルジオン ハルジオン (キク科ムカシヨモギ属)【春紫苑】(Erigeron philadelphicus)花も名もよく似た「ヒメジョオン」と並んで春から夏の雑草の代表ですが、両者がいつもごっちゃになって紛らわしい。大正時代に園芸植物として移入された北... 2023.04.28 春野山の植物4月5月帰化植物キク科
野山の植物 エゴノキ エゴノキ (エゴノキ科エゴノキ属)(Styrax japonicus)雑木林のわりあい日当たりの良いところに生える樹木ですが、公園の植樹にも見られます。初夏に白い花が吊り下がる形で咲き、最盛期には密に鈴なりになります。5裂の星型の花は、その... 2023.04.28 野山の植物12月春4月7月5月11月街での植物園芸植物樹木エゴノキ科
野山の植物 コセンダングサ コセンダングサ (キク科センダングサ属)【小栴壇草】(Bidens pilosa)熱帯アメリカ原産の帰化植物で、日本では主に関東以西の各地に帰化しています。「センダングサ」をはじめとするセンダングサ属の中で一番多く見られる雑草で、花は筒状花... 2023.11.07 野山の植物11月秋街での植物帰化植物キク科
9月 ヒメクグ ヒメクグ (カヤツリグサ科ヒメクグ属)【姫莎草】(Cyperus brevifolius var. leiolepis)田んぼの畦に、丸いくす玉のような穂をひとつ付けた小さな草です。多くのカヤツリグサ科同様、花茎が三角断面で、花穂の下に3枚... 2020.09.15 9月野山の植物10月秋カヤツリグサ科
野山の植物 ヤナギタデ ヤナギタデ (タデ科イヌタデ属)【柳蓼】(Persicaria hydropiper) 別名:マタデ、ホンタデ「蓼食う虫も好きずき」という蓼は、このタデのことで、葉がたいへん辛いことからきています。ごく類似の「ボントクタデ」との区別は葉を齧... 2023.09.27 野山の植物10月秋タデ科
9月 コナギ コナギ (ミズアオイ科ミズアオイ属)【小菜葱】(Monochoria vaginalis)日本全国に分布するいわゆる水田雑草ですが、除草剤などの影響で一般に少なくなってきています。同属の「ミズアオイ」に似ていますが、花が立ち上がらず茎も斜上... 2021.10.07 9月野山の植物7月10月秋ミズアオイ科
春 イヌガラシ イヌガラシ (アブラナ科イヌガラシ属)【犬芥子】(Rorippa indica)「イヌ」の名がつくということは何らかの「悪口」ですが、これの場合「カラシナ」に似ているが役に立たないという意味のようです。「イヌナズナ」と同じですね。ロゼットで... 2021.10.16 春野山の植物10月秋アブラナ科
野山の植物 オトギリソウ オトギリソウ (オトギリソウ科オトギリソウ属)【弟切草】(Hypericum erectum)全国の低山から亜高山の日当たりのよい草地に生育葉にも花弁や萼片にも、多数の細かい黒点を生じます。多くの薬効をもつ薬草として昔から知られており、「弟... 2023.07.15 野山の植物夏7月10月8月オトギリソウ科
野山の植物 アメリカタカサブロウ アメリカタカサブロウ (キク科タカサブロウ属)【亜米利加高三郎】(Eclipta alba) 1981年に発見されたという新しい帰化種で熱帯アメリカ原産。在来種の「タカサブロウ(モトタカサブロウ)」も史前帰化植物ではないかと言われていますが... 2021.09.30 野山の植物夏10月秋8月帰化植物キク科
野山の植物 オオイヌタデ オオイヌタデ (タデ科イヌタデ属)【大犬蓼】(Persicaria lapathifolia var. lapathifolia)全国の河原や路傍、荒れ地に生えるタデで、まさに「イヌタデ」を大きくしたような姿。やや湿気のあるような場所に生え... 2023.09.27 野山の植物9月夏10月秋タデ科
9月 オオニシキソウ オオニシキソウ (トウダイグサ科トウダイグサ属)【大錦草】(Euphorbia nutans)北アメリカ原産の帰化植物で、河原や荒れ地、路傍や畑などに、主に関東以西に広く自生しています。「コニシキソウ」や「ニシキソウ」に似ていますがずっと大... 2025.01.05 9月野山の植物夏秋8月帰化植物トウダイグサ科
9月 イシミカワ イシミカワ (タデ科イヌタデ属)【石実皮】(Persicaria perfoliata)「ミゾソバ」や「ウナギツカミ」「ママコノシリヌグイ」などと同じ仲間のタデですが、仲間うちでも異彩を放っています。ツル状にごちゃごちゃと絡まりながら伸び、... 2023.09.27 9月野山の植物7月10月夏秋タデ科
9月 ヘラオモダカ ヘラオモダカ (オモダカ科サジオモダカ属)【箆面高】 (Alisma canaliculatum) 全国の沼や溜池などに、時には水田雑草として生える水生植物です。3弁の白い花が印象的ですが、葉も茎も植物体の大きさにかなり変異があるようです。... 2023.10.20 9月夏8月水生植物オモダカ科
9月 ツユクサ ツユクサ (ツユクサ科ツユクサ属)【露草】(Commelina communis)全国の道端や空き地、畑などで普通に見られる雑草ですが、ユニークで可愛いので万人に親しまれる花ですね。鮮やかな青紫の花色と独特の形、早朝に咲いて午後にはしぼむ儚... 2023.10.29 9月野山の植物夏秋街での植物ツユクサ科
野山の植物 ネコハギ ネコハギ (マメ科ハギ属)【猫萩】(Lespedeza pilosa)ハギの仲間の中でも小型で、地面を這うように生育します。花も小型で、「マキエハギ」のように白花に紫の斑紋が入ります。葉や茎が柔らかな毛で覆われ、手触りから猫の名が付けられた... 2024.10.01 野山の植物9月10月秋マメ科