12月 ヤツガダケトウヒ ヤツガダケトウヒ (マツ科トウヒ属)【八ヶ岳唐檜】(Picea koyamai) 別名:ヒメマツハダ近縁種の「ヒメバラモミ」同様、氷河期遺存種とみられる日本特産の針葉樹で、八ケ岳の西岳と南アルプスの海抜1000-2000mの一部にのみ分布し... 2022.02.13 12月山岳の植物樹木マツ科
12月 モミジバフウ モミジバフウ (APG:フウ科フウ属)(マンサク科)【紅葉葉楓】(Liquidambar styraciflua) 別名:アメリカフウ都市の街路樹としてよく使われるアメリカ原産の落葉樹です。中国原産の「フウ」の葉が3裂なのに対して5-7裂で... 2022.01.30 12月街での植物園芸植物樹木フウ科マンサク科
12月 ヒメバラモミ ヒメバラモミ (マツ科トウヒ属)【姫荊棘樅】(Picea maximowiczii)山岳地の針葉樹としてメジャーな「トウヒ」の仲間ですが、奥秩父・八ヶ岳と南アルプス北東部に分布する希少種で、現在の成木は1,000-2,000ほどしかないとさ... 2022.02.13 12月山岳の植物マツ科
3月 イヌシデ イヌシデ (カバノキ科クマシデ属)【犬四手】(Carpinus tschonoskii)丘陵地の雑木林に「クヌギ」や「コナラ」とともに多く生える落葉樹です。幹は灰色で独特の縦縞模様が入り綺麗です。には12-15対の側脈がはっきりと入り不揃い... 2022.05.08 3月野山の植物12月春山岳の植物5月樹木カバノキ科
3月 クヌギ クヌギ (ブナ科コナラ属)【櫟、椚木】(Quercus acutissima)「コナラ」と並んで関東地方の雑木林の代表樹です。古代より人との関わりが深く、狩猟採集時代には食料としてのドングリとして、また成長が早いので材木や薪炭として里山の重... 2024.04.07 3月野山の植物12月春1月4月山岳の植物5月樹木ブナ科
9月 カシワ カシワ (ブナ科コナラ属)【柏】(Quercus dentata)全国の山野に自生しますが比較的寒冷な荒地や礫地に多いようです。柏餅に使われる独特の丸い波状鋸歯の大きな葉が特徴的で、葉柄がほとんど無く束ねたような葉のつき方です。幹はコルク質... 2023.09.30 9月野山の植物春4月樹木ブナ科
1月 トウカエデ トウカエデ (ムクロジ科カエデ属)【唐楓】(Acer buergerianum)公園樹や街路樹に多く見られる紅葉の綺麗なカエデですが、その名の通り原産国は中国・台湾です。江戸時代に中国から徳川幕府に贈られたのが始まりだそうです。大木になり、... 2022.01.09 1月4月11月街での植物園芸植物樹木カエデ科ムクロジ科
12月 フウ フウ (APG:フウ科フウ属)(マンサク科)【楓】(Liquidambar formosana) 別名:タイワンフウ公園や街路樹に植えられる落葉樹で、「プラタナス」に良く似たトゲトゲの球状の果実をぶら下げます。原産は中国、台湾で、江戸時代に... 2022.01.30 12月街での植物園芸植物樹木フウ科マンサク科
6月 イタヤカエデ イタヤカエデ (ムクロジ科カエデ属)【板屋楓】(Acer pictum) (エンコウカエデ)「イタヤカエデ」はカエデ属イタヤ節の総称で、細かくは多くの変種や品種があり地域変異が多いようです。5-7裂する葉は切れ込みが浅く鋸歯がないタイプで、... 2021.12.14 6月山岳の植物樹木ムクロジ科
野山の植物 アオハダ アオハダ (モチノキ科モチノキ属)【青肌】(Ilex macropoda)全国の丘陵地や山地の雑木林に生える落葉高木です。とはいっても最大10-15mほどまでで、いわゆる「巨樹」にはなりません。樹皮はわりあい滑らかで「エノキ」に似た感じです... 2022.05.03 野山の植物12月山岳の植物5月樹木モチノキ科
6月 モミジバスズカケ モミジバスズカケノキ (スズカケノキ科スズカケノキ属)【紅葉葉鈴懸】(Platanus × hispanica)街路樹として広く見られる、いわゆる「プラタナス」です。全て外来種であるプラタナスには「スズカケノキ」「アメリカスズカケノキ」があ... 2024.01.19 6月12月街での植物園芸植物樹木スズカケノキ科
野山の植物 ヤツデ ヤツデ (ウコギ科ヤツデ属)【八手】(Fatsia japonica)庭木や家の裏路地などいたるところで見られますが、自生する場所は関東以西の海岸から山林です。いわゆる陰樹の低木なので、「アオキ」や「マンリョウ」「カクレミノ」などとともに日... 2024.01.16 野山の植物12月秋11月街での植物園芸植物樹木ウコギ科
山岳の植物 マルバノキ マルバノキ (マンサク科マルバノキ属)【丸葉の木】(Disanthus cercidifolius) 別名:ベニマンサク「マンサク」の仲間でハート形の葉が丸っこいから「丸葉の木」と、いささか安易なネーミングですが、自生は珍しい樹木です。本... 2022.12.11 山岳の植物秋11月樹木マンサク科
12月 ミズメ ミズメ (カバノキ科カバノキ属)【水芽】(Betula grossa)別名:ヨグソミネバリ(夜糞峰榛)、アズサ(梓)岩手県以南から九州までの山岳地に分布し、ブナ帯あたりに生える高木です。「ダケカンバ」や「シラカンバ」などと同科ですが、カバノ... 2024.01.16 12月山岳の植物8月樹木カバノキ科
野山の植物 ナワシログミ ナワシログミ (グミ科グミ属)【苗代茱萸】(Elaeagnus pungens)伊豆半島以西の沿海部に多い常緑低木で、実の生る「グミ」の仲間で春の苗代の時期に実が生るという種類。花は秋に咲き、花弁は無く筒型の白色から淡黄色の萼片が4裂し、表... 2024.08.07 野山の植物3月秋11月園芸植物樹木グミ科
9月 カクレミノ カクレミノ (ウコギ科カクレミノ属)【隠蓑】(Dendropanax trifidus)庭木や公園木として何処にでも見られる常緑樹ですが、自生分布は関東南部以西で、暖地の海岸に近い照葉樹林に生える木です。「ヤツデ」にも似た3-5裂した葉が印... 2024.01.16 9月野山の植物12月夏街での植物園芸植物樹木ウコギ科
野山の植物 サイカチ サイカチ (マメ科サイカチ属)(皀莢)(Gleditsia japonica)本州中部地方以西の沢沿いや川沿いに自生する樹木ですが、わりあい稀で、人里の川や水田の土手などに植えられているものが多いようです。幹に鋭い棘があり、けっこうな大木に... 2023.12.16 野山の植物9月夏樹木マメ科
野山の植物 ツルマサキ ツルマサキ (ニシキギ科ニシキギ属)【蔓柾】(Euonymus fortunei)日本全国に分布する常緑のつる植物(木本)です。樹木や岩を這い上がり、「マサキ」に似て少し小さい葉が良く茂ります。初夏に緑色の目立たない花を咲かせ、秋には丸い実... 2022.03.22 野山の植物3月夏11月樹木ニシキギ科
夏 オオバマサキ オオバマサキ (ニシキギ科ニシキギ属)【大葉柾】(Euonymus japonicus f. macrophyllus)マサキは古くから生垣などによく使われた常緑低木で、自生地は北海道南部以南の全国の主に海岸沿いです。厚手の光沢ある葉が密に... 2021.09.01 夏7月海岸の植物街での植物園芸植物樹木ニシキギ科
6月 リョウブ リョウブ (リョウブ科リョウブ属)【令法】(Clethra barbinervis)庭木にもよく使われる樹木で、真夏に多くの花を咲かせます。花は小さな白い5弁花で、長い穂状の花序となります。多くの花が少なくなった季節に咲くので、たくさんの昆... 2022.10.18 6月野山の植物12月夏7月山岳の植物8月樹木リョウブ科
野山の植物 バイカツツジ バイカツツジ (ツツジ科ツツジ属)【梅花躑躅】(Rhododendron semibarbatum)山に咲くツツジの中でも、存在自体が目立たない種類ですが、疎らに咲く小さな花はなかなか綺麗です。透明感のある白地に赤紫の斑紋を一部に散らし、花... 2021.07.10 野山の植物夏7月樹木ツツジ科
野山の植物 モッコク モッコク (モッコク科モッコク属)【木斛】(Ternstroemia gymnanthera)関東以西の太平洋岸に自生する照葉樹で、昔から庭園に植えられて「江戸五木」の一つに数えられ、「庭木の王」ともいわれるそうです。両性花の株と雄花だけの... 2021.07.08 野山の植物夏7月街での植物園芸植物樹木モッコク科
野山の植物 ヤマモモ ヤマモモ (ヤマモモ科ヤマモモ属)【山桃】(Morella rubra)南方系の常緑広葉樹で、日本での自生は関東以南の海岸や低山です。公園や庭園に植えることも多いので街中でもよく見られます。雌雄異株で、雌株には初夏に赤く丸い果実が生り、食用... 2023.09.05 野山の植物3月6月園芸植物樹木ヤマモモ科
春 ヤマボウシ ヤマボウシ (ミズキ科ミズキ属)【山法師】(Cornus kousa)公園や街路樹などに植えられていることが多いので園芸植物と思われがちですが、れっきとした日本在来種で東北以南の山地に自生します。特徴的な4枚の花びらは総苞片で、実際の花序は... 2024.08.07 春6月野山の植物夏4月8月街での植物園芸植物樹木ミズキ科
6月 ズミ ズミ (バラ科リンゴ属)【酸実】(Malus toringo) 別名:コナシ、コリンゴ初夏の高原でサクラに似た白い花が猛烈な密度で咲いていれば、大概このズミです。リンゴに近縁な野生種で、リンゴ栽培の台木として使われてきたそうです。秋には鳥の... 2024.05.21 6月春山岳の植物5月樹木バラ科
春 イボタヒョウタンボク イボタヒョウタンボク (スイカズラ科スイカズラ属)【水蝋瓢箪木】(Lonicera demissa var. demissa)山梨県から静岡・埼玉・長野県にかけて分布する、いわゆる「フォッサマグナ要素」の植物です。山地~亜高山の林内や林縁に... 2024.05.30 春山岳の植物5月樹木スイカズラ科
春 エゾノコリンゴ エゾノコリンゴ (バラ科リンゴ属)【蝦夷小林檎】(Malus baccata var. mandshurica)信州の山中で頭上に白い花が満開。時期柄「ズミ」だと思ったが、花序が全体に純白で花が大き目な感じでした。また、雄しべが短めで、葉に... 2021.06.03 春山岳の植物5月樹木バラ科
春 トキワサンザシ トキワサンザシ (バラ科タチバナモドキ属)【常磐山査子】(Pyracantha coccinea) ピラカンサ庭園に植えられる常緑低木で、いわゆる「ピラカンサ」です。秋から冬にてんこ盛りに実る赤い実でお馴染みですが、花もバラ科らしい白い可愛... 2021.11.25 春5月11月街での植物園芸植物樹木バラ科
春 ミズキ ミズキ (ミズキ科ミズキ属)【水木】(Cornus controversa)日本全国に分布し、公園や植栽にも多いポピュラーな樹木です。階段状に盛り上がる花序が豪勢なのですが、花色が地味なのであまり特別な話題には出てこない感じです。葉が大きく... 2023.05.29 春野山の植物1月4月5月街での植物園芸植物樹木ミズキ科
春 セイヨウベニカナメモチ(レッドロビン) セイヨウベニカナメモチ(レッドロビン)(バラ科カナメモチ属)【西洋紅要黐】(Photinia × fraseri 'Red Robin')最近の住宅地の生垣に最も多く見られる植木で、新芽の鮮やかな赤が特徴です。「カナメモチ」と「オオカナメモ... 2021.04.26 春4月街での植物園芸植物バラ科
春 カマツカ カマツカ (バラ科カマツカ属)【鎌柄】(Pourthiaea villosa)低山や丘陵に生える落葉低木です。「カマツカ」という妙な名は、材が硬く鎌の柄に使われたからだそうですが、いかつい感じの名前のわりには可憐な花が咲きます。蕾も球形で可... 2021.04.29 春野山の植物4月樹木バラ科
春 ヒトツバタゴ ヒトツバタゴ (モクセイ科ヒトツバタゴ属)【一葉田子】(Chionanthus retusus) 別名:ナンジャモンジャいわゆる「ナンジャモンジャの木」として有名です。ナンジャモンジャとは名前が分からない木を呼ぶ総称みたいなもので、特定の樹... 2021.04.29 春野山の植物4月園芸植物樹木モクセイ科
野山の植物 ザイフリボク ザイフリボク (バラ科ザイフリボク属)【采振り木】(Amelanchier asiatica) 別名:シデザクラ東北南部から九州の山野に生える落葉樹です。「采振り」とは、花を「采配」に見立てたもので、別名の「シデザクラ」は「シデコブシ」同様... 2024.04.21 野山の植物春3月樹木バラ科
春 センダイヤ センダイヤ (バラ科サクラ属)【仙台屋】(Prunus jamasakura 'Sendaiya')「ヤマザクラ」の栽培品種といわれるもので、花期は「ソメイヨシノ」より数日遅い大きめの一重花です。ヤマザクラ同様花期に赤っぽい新葉が出て、花は... 2023.04.18 春3月街での植物園芸植物桜バラ科
野山の植物 マルバアオダモ マルバアオダモ (モクセイ科トネリコ属)【丸葉青ダモ】(Fraxinus sieboldiana) 別名:ホソバアオダモバットやかんじきの材料に使われる「アオダモ」の仲間です。「丸葉」といいながら別名では「細葉」とは矛盾しているようですが、... 2023.07.10 野山の植物春4月樹木モクセイ科
春 オオカンザクラ オオカンザクラ (バラ科サクラ属)【大寒桜】(Cerasus x kanzakura 'Oh-kanzakura')「カンザクラ」の園芸品種で、「カンヒザクラ」と「オオシマザクラ」の交雑種といわれています。「カワヅザクラ」の兄弟分ということ... 2023.02.04 春3月街での植物園芸植物桜バラ科
3月 ナニワズ ナニワズ (ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属)【難波津】(Daphne jezoensis) 別名:ナツボウズ同じナツボウズ(夏坊主)の名をもつ「オニシバリ」とそっくりで、同様に夏には葉を落としてしまいます。オニシバリよりも大きめの葉で先端が丸... 2022.04.04 3月野山の植物春山岳の植物2月樹木ジンチョウゲ科
10月 ブナ ブナ (ブナ科ブナ属)【山毛欅】(Fagus crenata)日本の自然度の高い山での落葉広葉樹の代表のような樹木です。北海道南部から鹿児島県までの山地に広く分布し、本州では概ね600~1,600mぐらいの垂直分布とされています。ブナの森は... 2023.05.11 10月山岳の植物5月8月樹木ブナ科
高山植物 オオコメツツジ オオコメツツジ (ツツジ科ツツジ属)【大米躑躅】(Rhododendron tschonoskii subsp. trinerve)亜高山の湿ったところに生え、「コメツツジ」とよく似ています。コメツツジよりも葉が大きく、コメツツジが5弁で雄... 2024.04.23 高山植物夏7月山岳の植物樹木ツツジ科
夏 ミフクラギ ミフクラギ (キョウチクトウ科ミフクラギ属)【目脹ら木】(Cerbera manghas) (オキナワキョウチクトウ)奄美大島以南の琉球諸島から東南アジア、インドにかけて分布する海岸林の樹木。美しい白い花で、花後にはミニマンゴーのような実が... 2020.07.12 夏7月海岸の植物園芸植物樹木キョウチクトウ科