樹木

野山の植物

カンボク

カンボク (レンプクソウ科ガマズミ属)【肝木】(学名:Viburnum opulus var. calvescens)鹿沢高原の湿地の脇に巨大な白いガクアジサイのような花木が。しかし、あまり見たことのない雰囲気なので、後で調べてみるとアジサ...

ウワミズザクラ

ウワミズザクラ (バラ科ウワミズザクラ属)【上溝桜】(Padus grayana)まるで「ブラシの木」のような特異な花序ですが、れっきとした日本の桜の仲間です。同属の「イヌザクラ」とよく似ていますが、ウワミズザクラでは花茎に葉がついているの...
野山の植物

ヤブデマリ

ヤブデマリ (レンプクソウ科ガマズミ属)(スイカズラ科)【藪手毬】(Viburnum plicatum var. tomentosum)アジサイの仲間かと思いきや、これはガマズミ属。真っ白でよく目立つ装飾花が4弁の形で面白いとおもいましたが...
6月

ニシキウツギ

ニシキウツギ (スイカズラ科タニウツギ属)【二色空木】(Weigela decora)ニシキウツギは「錦ウツギ」かと思っていましたが、「二色ウツギ」なのでした。花の咲き始めは白黄色で、次第に赤くなるというのが特徴ということです。「タニウツギ...
3月

ミツバツツジ

ミツバツツジ (ツツジ科ツツジ属)【三葉躑躅】(Rhododendron dilatatum var. dilatatum)まだ辺りは一面の枯草色という早春の山の中に、ぽつぽつと鮮やかなピンクが見えだすと、春の喜びの象徴のような感じがします...
9月

ラクウショウ

ラクウショウ (ヒノキ科ヌマスギ属)【落羽松】(学名:Taxodium distichum)  別名:ヌマスギ(沼杉)北アメリカ原産の針葉樹で、公園などに移植されています。もともと、湿地の植物で半分冠水したような水辺に生え、呼吸のための気根...
野山の植物

タニウツギ

タニウツギ (スイカズラ科タニウツギ属)【谷空木】(Weigela hortensis)主に日本海側気候の地域に分布するので、その地域の最盛期になると野山のあちこちにピンク色の茂みとなりたくさん咲くようですが、関東地方などでは見かけません。...

フェイジョア

フェイジョア (フトモモ科)(学名:Feijoa sellowiana)------------------------夏に径4cmほどの花をつける。花弁は内側が赤褐色、外側が白色で分厚く、糖分を含んで甘みがある。ハチドリのような小鳥類がこ...
野山の植物

ヒメコウゾ

ヒメコウゾ (クワ科コウゾ属)【姫楮】(Broussonetia kazinoki )和紙の原料として使われている「コウゾ」の原種で、全国の低山に自生しています。「コウゾ」は「ヒメコウゾ」と「カジノキ」の雑種で雌雄異株だそうです。ヒメコウゾ...
山岳の植物

ヒノキ

ヒノキ (ヒノキ科ヒノキ属)【檜、桧】(Chamaecyparis obtusa)高級材として誰もが知るヒノキは、実は日本と台湾だけの特産種だそうです。寺社建築とか檜皮葺とか、日本の樹木文化を支える木ですね。伊勢神宮の遷宮や、皇室関連の材と...
12月

ミツマタ

ミツマタ (ジンチョウゲ科ミツマタ属)【三椏】(Edgeworthia chrysantha)和紙の原料として「コウゾ」と並んで重要なあの、「ミツマタ」です。沈丁花のような雰囲気の枝ぶりと質感ですが、枝は名前のようにおおむね三叉に分岐します...
6月

カツラ

カツラ (カツラ科カツラ属) 【桂】(Cercidiphyllum japonicum)山では、沢沿いでよく見ます。樹皮の凹凸がねじれるようになっていることが多いですが、必ずなっているわけでもなさそうです。まん丸い葉が特徴的で、落ち葉は甘く...

ブラシノキ

ブラシノキ (フトモモ科)【ブラシの木】「カリステモン」(学名:Callistemon speciosus)事務所のそばに「ブラシノキ」が咲きました。いつも通る場所なのに、咲いてみないとこんなものがあったとは気づきません。「ブラシ」は穂状に...
野山の植物

ツリバナ

ツリバナ (ニシキギ科ニシキギ属)【吊花】(Euonymus oxyphyllus)その名の通り、吊り下げたような花が特徴的です。同じニシキギ科のマユミなどにもよく似た生態ですが、花はだいぶ違います。花の中央にある緑色の「花盤」が特徴で花に...
野山の植物

ヤブコウジ

ヤブコウジ (サクラソウ科ヤブコウジ属)【藪柑子】(学名: Ardisia japonica) 【十両】別名、十両(ジュウリョウ)で、千両、萬両、などと並ぶ「縁起物赤い実シリーズ」です。常緑低木であり立派な「樹木」ですが、丈はせいぜい10-...
12月

ウメモドキ

ウメモドキ (モチノキ科モチノキ属)【梅擬】(Ilex serrata)雌雄異株の低木で、葉が梅に似ているという名前ですが、真っ赤な実が園芸用や庭木に好まれ多く植えられています。自然では本州以南の落葉広葉樹林に生え、葉がまだ緑の時期から実は...
12月

クロガネモチ

クロガネモチ (モチノキ科モチノキ属)【黒鉄黐】(Ilex rotunda)「クロガネ」というくらいで、葉の感じが頑丈そうです。実のつきかたも豪勢ですね。茨城県以西に分布する暖地性の常緑樹で、高さが10m以下ぐらいにとどまることもあって庭木...
12月

モチノキ

モチノキ (モチノキ科)【黐の木】(学名:Ilex integra)樹皮から「トリモチ」を作る木ですが、この「モチ」の字もこれまた難しい漢字ですね。「モチノキ属」の中では大きな実です。師走の季節、あちこちで赤い実がいろいろ生っていますが、出...
9月

マンリョウ

マンリョウ (サクラソウ科ヤブコウジ属)【万両】(Ardisia crenata)十両、百両、千両、などと並ぶ「縁起物」シリーズです。実のつき方が多く賑やかなので、特にお正月の縁起物とされますね。ヤブコウジ科の他のものと違い、葉の縁が波打っ...

ユリノキ

ユリノキ (モクレン科ユリノキ属)【百合の木】(学名: Liriodendron tulipifera)所沢航空公園で、以前から懸案の「ユリノキ」の花を撮影してきました。見上げるところにたくさん花が咲いているのですが、遠くを下から見てるので...
野山の植物

クサギ

クサギ (シソ科クサギ属)【臭木】(Clerodendrum trichotomum)葉をちぎって揉むと独特の臭さがあるという名称ですが、「テイカカズラ」にもちょっと似た、厚手の花が特徴的で、花はすばらしい芳香を放ちます。実は赤黒の独特のも...

ハイノキ

ハイノキ(ハイノキ科)【灰の木】(Symplocos coreana)都会の中のビルの植栽。南方系の常緑樹ですが、いわゆる「照葉樹」というには、葉がわりあい薄く柔らかく広葉樹的です。あまり見たことがあるようなないような、特徴のない樹ですが、...
6月

タイサンボク

タイサンボク (モクレン科モクレン属)【泰山木】(学名:Magnolia grandiflora)公園樹としてはポピュラーな北米原産の常緑樹です。初夏の白い花は大きく見栄えがするので人気があります。かなりな大木に成長し、皇居東御苑にも巨樹が...

ベニバナトチノキ

ベニバナトチノキ (ムクロジ科トチノキ属)(トチノキ科)(Aesculus x carnea)北米原産のアカバナトチノキとヨーロッパ原産のマロニエの雑種ということです。木の上に咲く大きな花序は、かなり眼を引きます。【Youtube 山川草木...
野山の植物

ソシンロウバイ

ソシンロウバイ (ロウバイ科ロウバイ属)【素心蝋梅】(Chimonanthus praecox f. concolor)「ロウバイ」は中国原産「ロウバイ科」の木ですが、公園などで多く栽培されているのは「ソシンロウバイ(素心蝋梅)」がほとんど...
3月

アセビ

アセビ (ツツジ科アセビ属)【馬酔木】(Pieris japonica)所沢・航空記念公園にアセビがずっと植えられた小道があります。この季節、まだ蕾は固く小さいのですが、青い蕾の株と赤い蕾の株があります。白花と赤花の違いなのか?どうやら、赤...
9月

ムクゲ

ムクゲ (アオイ科フヨウ属)【木槿】(Hibiscus syriacus)同属の「フヨウ」と並んでポピュラーなハイビスカス属の園芸種です。中国原産ですが平安時代には植えられていたそうです。また、韓国の国花にもなっています。我が家の「ハイビス...
6月

アベリア

アベリア(ハナゾノツクバネウツギ)(スイカズラ科ツクバネウツギ属)(Abelia grandiflora)会社近くのビルの植栽の中に、ちらっと白い花らしきものが見えた。よく見ると、ヤブウツギとかに似た形のきれいな白花がいくつか咲いている。早...
6月

シロバナネムノキ

シロバナネムノキ (マメ科カリアンドラ属)(Calliandra portoricensis)シロバナネムノキは、単に「ネムノキ」の白花ではなく、雄しべがすごく細くて長くてまんまるで、不思議な花です。花のそばにある、いぼいぼの丸いのは蕾のよ...
12月

メタセコイア

メタセコイア (ヒノキ科メタセコイア属)(学名:Metasequoia glyptostroboides) 別名:アケボノスギメタセコイアは、公園などで各地に植えられ、結構どこにでもある針葉樹です。しかしこれは、戦前に化石として発見され、日...
6月

ナツツバキ

ナツツバキ (ツバキ科ナツツバキ属)【夏椿、沙羅】(Stewartia pseudocamellia) 別名:シャラノキ(娑羅樹)ナツツバキは特徴的な花と幹の模様で判りやすい樹です。白い5弁花は薄い花弁の縁が紙をちぎったように細かいギザギザ...
6月

マルバウツギ

マルバウツギ (アジサイ科ウツギ属)【丸葉空木】(Deutzia scabra)ウツギ属の落葉低木。ツクシウツギともいう。「ウツギ」という名の仲間は、たいへん多く、違う科に属する木も多い。近くで見ると、とても清楚で綺麗です。綺麗に上を向いた...

ガクウツギ

ガクウツギ (APG:アジサイ科アジサイ属)(額空木)(学名:Hydrangea scandens)純白が目立つこの花、何だか妙なガクアジサイだな、と思ってましたが、あとで調べたらガクウツギ。そういえば葉と茎がアジサイというよりウツギですね...
6月

ベニバナノツクバネウツギ

ベニバナノツクバネウツギ (スイカズラ科ツクバネウツギ属)【紅花衝羽根空木】(Abelia spathulata var. sanguinea) ベニバナツクバネウツギこれは、最初「ヤブウツギ」だと思っていましたが、花色がヤブウツギの真紅よ...