6月 コマツナギ コマツナギ (マメ科コマツナギ属)【駒繋】(学名 : Indigofera pseudotinctoria)里山や川の土手や低山の草地などに群生するハギのようなマメ類で、低い藪を作りますが実は木本だそうです。ごちゃごちゃした茂みになりますが... 2023.06.20 6月野山の植物7月夏8月マメ科
9月 ハイマツ ハイマツ (マツ科マツ属)【這松】(学名:Pinus pumila)日本アルプスを代表とするような高山の景観に欠かせない低木です。日本では北海道から中部山岳までの分布となり、南限は南アルプスの黒法師岳付近とされています。それより南や西の森林... 2024.01.14 9月高山植物夏7月8月樹木マツ科
高山植物 クルマユリ クルマユリ (ユリ科ユリ属)【車百合】(Lilium medeoloides)夏山の緑の茂みの中に、濃オレンジ色の花がとてもよく目立ちます。同属の「コオニユリ」とたいへん良く似ていますが、車という名のように葉が輪生となっている点が特徴です。... 2024.08.05 高山植物山岳の植物夏7月8月ユリ科
高山植物 コウメバチソウ コウメバチソウ (ニシキギ科ウメバチソウ属)【小梅鉢草】(Parnassia palustris var. tenuis)「ウメバチソウ」の高山型変種とされ、中部以北から北海道の高山帯に分布します。湿り気のある草地や水まわりの礫地などに生え... 2023.01.24 高山植物夏7月8月ニシキギ科
至仏山 クロトウヒレン クロトウヒレン (キク科トウヒレン属)【黒唐飛廉】(Saussurea sessiliflora)一見すると、何かの枯れ草かと思うような黒褐色の塊が目に入りました。調べてみると、「クロトウヒレン」の蕾。東北地方南部から中部地方にかけて亜高山... 2024.12.20 至仏山高山植物山岳の植物夏7月8月キク科
野山の植物 ダイコンソウ ダイコンソウ (バラ科ダイコンソウ属)【大根草】(Geum japonicum)一見「キンポウゲ」か「キツネノボタン」に似た雰囲気に長く立ち上がった黄色い花で、山地の林下や沢沿いに咲きます。実際はバラ科で、よく見ればキジムシロ類にやや似てい... 2024.08.05 野山の植物山岳の植物夏7月8月バラ科
6月 バライチゴ バライチゴ (バラ科キイチゴ属)【薔薇苺】(Rubus illecebrosus) 別名:ミヤマイチゴ「ミヤマイチゴ」と呼ばれるように、山地性のキイチゴです。鋭く尖った鋸歯と並行葉脈が目立つ羽状の葉が特徴的で、枝にはまばらに棘があります。関... 2021.07.08 6月夏4月7月山岳の植物8月バラ科
6月 クモキリソウ クモキリソウ (ラン科クモキリソウ属)【雲切草】(Liparis kumokiri)黄緑色の虫か小人が乱れ飛んでいるような花序の、全国に分布するランです。2枚の幅広い葉の間から花茎が立ち上がり、整った姿となっています。葉のヘリが細かく波打っ... 2023.01.23 6月野山の植物夏7月山岳の植物8月ラン科
6月 マツノハマンネングサ マツノハマンネングサ (ベンケイソウ科マンネングサ属)【松の葉万年草】(Sedum hakonense)マンネングサの仲間としては、葉が扁平で細長く松の葉というよりモミなどに似ています。葉だけ見ると、あまりマンネングサの仲間には見えません。... 2018.08.16 6月山岳の植物夏8月ベンケイソウ科
6月 アカメガシワ アカメガシワ (トウダイグサ科アカメガシワ属)【赤芽柏】(Mallotus japonicus)山野や河原、公園などの明るい場所に生える落葉樹で、雌雄異株。白い葉脈と赤い葉柄が特徴的な葉ですが、若い樹では2-3裂した葉の形となるようです。成... 2023.06.12 6月野山の植物夏8月街での植物樹木トウダイグサ科
6月 カニコウモリ カニコウモリ (キク科コウモリソウ属)【蟹蝙蝠】(Parasenecio adenostyloides)「コウモリソウ」の仲間で蟹のような葉だからカニコウモリ。名前もインパクトありますが、確かにインパクトのある葉の造形です。山地や亜高山帯の... 2024.09.09 6月9月10月山岳の植物夏8月秋キク科
9月 サワグルミ サワグルミ (クルミ科サワグルミ属)【沢胡桃】(Pterocarya rhoifolia)全国のわりあい深山の沢沿いの湿った場所に生え、30m以上の大木になります。真っ直ぐ直線的に伸びスマートで成長も早いので、たいへん高くなるわりにはあまり... 2024.11.09 9月7月10月山岳の植物4月8月樹木クルミ科
野山の植物 オヤマボクチ オヤマボクチ (キク科ヤマボクチ属)【雄山火口】(Synurus pungens) 別名:ヤマゴボウ東海地方以北と北海道に分布する、アザミに近い仲間ですが山菜の「ヤマゴボウ」として、また地方によっては葉の繊維を蕎麦のつなぎとして使われていま... 2023.02.03 野山の植物10月アザミ秋2月8月キク科
9月 アブノメ アブノメ (APG:オオバコ科アブノメ属)(ゴマノハグサ科)【虻の目】(Dopatrium junceum)福島以西の湿地や水田に生える、とても小さな花です。所謂、「水田雑草」のひとつですが、除草剤や農薬の影響でたいへん少なくなっているよう... 2023.02.23 9月野山の植物10月夏秋8月オオバコ科ゴマノハグサ科
9月 キハギ キハギ (マメ科ハギ属)【木萩】(Lespedeza buergeri)秋にいかにもハギという形の花をつけますが、「ヤマハギ」などと比べると地味で小さく、あまり目立たない花です。うす黄色のベースにいろいろな割合で赤紫色が入る花なので「黄萩」... 2023.08.31 9月野山の植物夏秋8月樹木マメ科
9月 ノブキ ノブキ (キク科ノブキ属)【野蕗】(学名:Adenocaulon himalaicum)全国の低山や谷間に生える地味な花です。葉の感じが特徴的なので何だろう?と思いますが、花が目立たずたいへん細かいです。よく見ると花序の中央に5弁の白花がた... 2024.01.20 9月野山の植物10月8月秋キク科
山岳の植物 ベニテングタケ ベニテングタケ (テングタケ科)【紅天狗茸】(Amanita muscaria)アニメなどに描かれる毒キノコの代表のような種類で、世界のかなり広い範囲に分布することもあり、毒キノコの共通アイコンと化しています。しかし、一部では毒抜きの加工を... 2023.11.05 山岳の植物夏8月キノコ菌類(キノコ)
山岳の植物 オオキノボリイグチ オオキノボリイグチ (オニイグチ科)(学名:Boletellus mirabilis)亜高山帯のコメツガ林の倒木や古木の上に生える「イグチ」の仲間です。イグチ類の多くは地面に生える地上性ですが、これは必ず樹上に生えるので「木登り」の名がつけ... 2017.09.07 山岳の植物夏秋8月キノコ菌類(キノコ)
山岳の植物 オオキツネタケ オオキツネタケ (キシメジ科)【大狐茸】(Laccaria bicolor)オオシラビソなどの針葉樹林下にて。アンモニア菌といわれ、動物の排尿あとや死骸が分解したあとに生えるそうです。可食とのことですが、なんだか嫌ですねえ。 2017.09.03 山岳の植物夏8月キノコ菌類(キノコ)
野山の植物 チシオハツ チシオハツ (ベニタケ科)【血潮初】(学名:Russula sanguinea)シラビソなどの針葉樹林のミズゴケの林床のあちこちに生えていました。ややピンクがかった渋い赤色は、まさに紅茸の名にふさわしく軸や笠裏の白とのコントラストが綺麗です... 2021.07.13 野山の植物7月山岳の植物8月キノコ菌類(キノコ)
高山植物 ミヤマヒゴタイ ミヤマヒゴタイ (キク科トウヒレン属)【深山平江帯】(Saussurea triptera var. major)ヤハズヒゴタイの変種で本州中部地方亜高山帯の太平洋側に分布するということで、八ヶ岳、奥秩父、南アルプス周辺で見られます。同様の... 2023.01.25 高山植物山岳の植物夏8月キク科
野山の植物 ヤマキツネノボタン ヤマキツネノボタン (キンポウゲ科キンポウゲ属)【山狐の牡丹】(Ranunculus silerifolius var. silerifolius)「キツネノボタン」の変種ということで、ほとんど同じですが、花期が遅く、花や葉が細長く、全体に... 2021.06.23 野山の植物6月山岳の植物夏7月8月キンポウゲ科
野山の植物 ニカワホウキタケ ニカワホウキタケ (アカキクラゲ科)(Calocera viscosa)「ホウキタケ」の名前ですがホウキタケ科ではないサンゴ型キノコです。薄暗い杉林の中の苔むした朽木に生えていました。鮮やかなオレンジ色なので、遠目には何かの花が咲いているよ... 2022.08.25 野山の植物山岳の植物8月キノコ菌類(キノコ)
野山の植物 ボタンヅル ボタンヅル (キンポウゲ科センニンソウ属)【牡丹蔓】(Clematis apiifolia)低山や里山の、日当たりのよいところで他の木にからまって生えます。同属の「センニンソウ」とよく似ていますが、花の雄しべが花弁と同じぐらい長く、葉が深く... 2023.09.17 野山の植物9月夏8月キンポウゲ科
鳥類 アオバズク アオバズク (フクロウ科)【青葉木菟】(Ninox scutulata)東村山市内でアオバズクの鳴き声。毎年やってくる市内の屋敷森です。2017/08/06 2017.08.13 鳥類8月
野山の植物 キツネノカミソリ キツネノカミソリ (ヒガンバナ科ヒガンバナ属)【狐の剃刀】(Lycoris sanguinea)「ヒガンバナ」と同じリコリス属の花で、ヒガンバナ同様いきなり花が咲き出します。その前に早春にはすでに葉が出て、他の草が繁る夏には葉が無くなってし... 2023.05.02 野山の植物7月夏8月ヒガンバナ科
9月 ミヤマリンドウ ミヤマリンドウ (リンドウ科リンドウ属)【深山竜胆】(Gentiana nipponica)「タテヤマリンドウ」とならんで、高山リンドウの代表です。北海道、本州の中部以北に分布し、少し湿り気のある草地やハイマツの下などに生えています。他のリ... 2024.09.07 9月大雪山高山植物7月夏8月リンドウ科
大雪山 バイケイソウ バイケイソウ (APG:シュロソウ科シュロソウ属)(ユリ科)【梅蕙草】(Veratrum oxysepalum var. oxysepalum) 別名:エゾバイケイソウ北海道、本州、四国、九州の山地から亜高山帯にかけての林内や湿った草地に分... 2024.07.21 大雪山山岳の植物夏7月8月シュロソウ科ユリ科
高山植物 コケモモ コケモモ (ツツジ科スノキ属)【苔桃】(Vaccinium vitis-idaea)亜高山から高山に生える小低木で、釣り鐘型の花の代表格でもあります。ジャムやコケモモ酒になる実の方が有名かもしれません。実はベリーの一種で、カウベリー、リンゴ... 2023.08.19 高山植物大雪山6月夏7月山岳の植物8月樹木ツツジ科
6月 ウラジロナナカマド ウラジロナナカマド (バラ科ナナカマド属)【裏白七竃】(Sorbus matsumurana)北海道、本州の中部地方以北に分布する亜高山帯から高山帯の低木。普通の「ナナカマド」に比べて葉の光沢が無く、裏面が白っぽく先端が丸っこく、鋸歯も鈍い... 2024.08.04 6月高山植物大雪山7月夏8月樹木バラ科
大雪山 ホソバノキソチドリ ホソバノキソチドリ (ラン科ツレサギソウ属)【細葉木曽千鳥】(Platanthera tipuloides)「ツレサギソウ」の仲間で「オオバノトンボソウ」の類によく似ていますが、距があまり跳ね上がらず水平か下向きで、花の向きが一方向にならず... 2023.08.23 大雪山山岳の植物夏7月8月ラン科
野山の植物 ニガクサ ニガクサ (シソ科ニガクサ属)【苦草】(Teucrium japonicum)ちょっと「イヌゴマ」などにも似ていますが、これはもっと雑草的に街の川辺にも生えています。シソ科らしい唇弁花ですが、この属は下唇弁が長く突き出し、上唇弁は小さくて雄... 2022.08.31 野山の植物夏7月8月街での植物シソ科
野山の植物 タカトウダイ タカトウダイ (トウダイグサ科トウダイグサ属)【高燈台】(Euphorbia lasiocaula)「トウダイグサ」の仲間でもポピュラーなもので、丘陵地から高原まで、本州以南に幅広く分布します。茎の先端から放射状に小枝を出し、独自の杯状花序... 2021.09.12 野山の植物6月夏7月8月トウダイグサ科
6月 ミヤマニガイチゴ ミヤマニガイチゴ (バラ科キイチゴ属)【深山苦苺】(学名:Rubus microphyllus var. subcrataegifolius)「ニガイチゴ」の高山型で、東北から近畿にかけての山地や亜高山帯に生える木本です。日当たりのよい草地... 2023.08.11 6月山岳の植物夏8月バラ科
6月 ジャコウアゲハ ジャコウアゲハ (アゲハチョウ科)【麝香揚羽】(学名: Atrophaneura alcinous)雄はほぼ真っ黒で「クロアゲハ」に似ていますが、雌は独特の薄茶色なのですぐに判ります。地味ながら渋い風格のある感じのアゲハです。食草は「ウマノ... 2023.08.21 6月7月アゲハチョウ科8月
タテハチョウ科 リュウキュウアサギマダラ リュウキュウアサギマダラ (タテハチョウ科リュウキュウアサギマダラ属)【琉球浅葱斑】(学名:Ideopsis similis)その名の通り、琉球に生息するアサギマダラの仲間ですが、「アサギマダラ」とは別属になっています。八重山諸島の小浜島の... 2021.12.20 タテハチョウ科8月蝶類
野山の植物 ノイバラ ノイバラ (バラ科バラ属)【野茨】(Rosa multiflora) 別名:ノバラ(野薔薇)日本の野薔薇の代表的な種で、ほぼ雑草といっていいほど各地に自生します。とはいえ、薔薇の接ぎ木の台木としてよく使われるそうなので、園芸の世界で地味に活... 2023.02.04 野山の植物春9月6月7月夏8月5月バラ科
夏 フサフジウツギ フサフジウツギ (フジウツギ科 フジウツギ属)(APG:ゴマノハグサ科)【房藤空木】(Buddleja davidii)属名「ブッドレア」の名称で園芸用に流通している中国原産の低木です。各地で帰化・野生化していて、場所によっては大繁殖してい... 2022.10.06 夏10月秋8月園芸植物帰化植物樹木ゴマノハグサ科フジウツギ科
野山の植物 ムサシアブミ ムサシアブミ (サトイモ科テンナンショウ属)【武蔵鐙】(学名 Arisaema ringens)「マムシグサ」などに代表されるテンナンショウの仲間で、大きな三枚葉が特徴的です。三つ葉をつけた葉柄は地面から二股状に生え、その中間に仏炎苞の花が... 2022.04.16 野山の植物春4月7月8月11月サトイモ科
野山の植物 シシガシラ シシガシラ (シダ植物シシガシラ科ヒリュウシダ属)(Struthiopteris niponica)全国の山林内の湿気のある日陰に生える普通種です。シンプルな単羽状の葉がロゼット状の株になり、中心から胞子葉が高く伸びます。葉柄基部の鱗片は細... 2024.10.13 野山の植物7月10月8月11月羊歯シシガシラ科