野山の植物 フジレイジンソウ フジレイジンソウ (キンポウゲ科トリカブト属)【富士伶人草】(Aconitum x fudjisanense)「アズマレイジンソウ」と「レイジンソウ」の中間的形質をもち、関東や中部に分布すると思われる種間交雑種。雑種起源なだけに、見分けのポ... 2023.12.13 野山の植物9月山岳の植物10月秋キンポウゲ科
野山の植物 ヒメガンクビソウ ヒメガンクビソウ (キク科ガンクビソウ属)【姫雁首草】(Carpesium rosulatum)「ガンクビソウ」の仲間にもいろいろな種類がありますが、これはその中でも最も小型のもの。へら型のロゼット状根生葉が特徴で、そこから細い茎を伸ばし、... 2023.10.07 野山の植物9月秋キク科
9月 クサボタン クサボタン (キンポウゲ科センニンソウ属)【草牡丹】(Clematis stans)「クレマチス」属の名をもつ「センニンソウ」の仲間ですが、他の仲間と違い蔓ではなく直立するやや大型の草です。秋に咲く淡紫色の花は、一見筒状の合弁花のようですが... 2023.09.22 9月野山の植物山岳の植物秋キンポウゲ科
野山の植物 カラムシ カラムシ (イラクサ科カラムシ属)【苧】(Boehmeria nivea var. nipononivea)全国の林下や林縁の湿ったところに生え、人里周辺の低山や里山に多い多年草です。数千年前の古代より茎の皮を繊維用に使うため栽培されてきた... 2023.01.23 野山の植物9月秋イラクサ科
9月 ツガルミセバヤ ツガルミセバヤ (ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属)【津軽見せばや】(Hylotelephium ussuriense var. tsugaruense)世界自然遺産の白神山地を中心とした青森県、秋田県にのみ分布する固有種。深山の岩場か... 2023.01.23 9月山岳の植物秋ベンケイソウ科
9月 イノコヅチ(ヒカゲイノコヅチ) イノコヅチ(ヒカゲイノコヅチ) (ヒユ科イノコヅチ属)【日陰猪子槌】(Achyranthes bidentata var. japonica)いわゆる広義の「イノコヅチ」は、主にこの「ヒカゲイノコヅチ」と「ヒナタイノコヅチ」の2変種を含んで... 2023.01.23 9月野山の植物夏秋街での植物ヒユ科
野山の植物 ミヤマフユイチゴ ミヤマフユイチゴ (バラ科キイチゴ属)【深山冬苺】(Rubus hakonensis)「フユイチゴ」とよく似ていますが、やや山地性のようで茎の毛は少なく、葉はやや細長くごく浅いく3~5裂となります。葉先は尖り、葉の細かい鋸歯は先端が刺状にな... 2023.01.23 野山の植物9月山岳の植物秋バラ科
野山の植物 ノササゲ ノササゲ (マメ科ノササゲ属)【野大角豆】(Dumasia truncata) 別名:キツネササゲ本州から九州の低山や山地の林縁に生えるマメ科の蔓植物です。淡黄色の花が下向きに並んで咲き、うす黄緑とのツートンカラーに見えますが黄緑色の部分は... 2023.01.23 野山の植物9月秋マメ科
9月 ニシキソウ ニシキソウ (トウダイグサ科トウダイグサ属)【錦草】(Euphorbia humifusa)全国の路傍や空き地、畑などに生える雑草で、同様に生える「コニシキソウ」と混同されることも多いですがこちらは在来種です。コニシキソウなど帰化種に押され... 2023.01.23 9月野山の植物夏秋街での植物トウダイグサ科
9月 コニシキソウ コニシキソウ (トウダイグサ科トウダイグサ属)【小錦草】(Euphorbia maculata)畑の縁や空き地、路傍や荒れ地など、他の草が少ない土の上を這うように四方八方に広がり勢いよく繁殖する雑草です。北アメリカからの帰化植物で、明治時代... 2023.01.23 9月夏秋街での植物帰化植物トウダイグサ科
9月 ザクロソウ ザクロソウ (ザクロソウ科ザクロソウ属)【石榴草】(Trigastrotheca stricta)全国の道端や畑の縁などに生える雑草で、地面に半ば這うように斜上します。茎はよく分岐して、分岐点から偽輪生の葉が3-5枚出ます。花は集散花序で細... 2023.01.29 9月野山の植物夏街での植物ザクロソウ科
9月 クルマバザクロソウ クルマバザクロソウ (ザクロソウ科クルマバザクロソウ属)【車葉柘榴草】(Mollugo verticillata)道端や畑の縁などの裸地状のところに生える雑草です。「コニシキソウ」や「スベリヒユ」などと同じようなところに生え、同様に地面を這... 2023.02.12 9月夏秋街での植物帰化植物ザクロソウ科
高山植物 オヤマリンドウ オヤマリンドウ (リンドウ科リンドウ属)【御山竜胆】(Gentiana makinoi)夏の終わりから秋口に、中部地方以北の山地から亜高山帯で草地や林縁に咲く小型のリンドウです。花は茎の上部のほうにだけ数個つき、花弁は5裂しますがすぼまった... 2024.10.27 高山植物9月夏秋8月リンドウ科
野山の植物 イガホオズキ イガホオズキ (ナス科イガホオズキ属)【毬鬼灯】(Physaliastrum echinatum)低山の林縁で小さな緑白色~クリーム色の花を疎らに咲かせる、あまり目立たない地味な植物です。大きめの葉は光沢がなく、先端が尾状に伸びます。釣鐘型... 2023.02.23 野山の植物9月夏7月ナス科
9月 タマサンゴ タマサンゴ (ナス科ナス属)【玉珊瑚】(Solanum pseudocapsicum) 別名:フユサンゴとある畑の脇にミニトマトを思わせる綺麗な実が生っていました。調べてみると「タマサンゴ」という園芸植物。実を観賞するために明治時代に導入さ... 2023.10.29 9月夏7月8月街での植物園芸植物帰化植物ナス科
9月 イワキハグマ イワキハグマ (キク科コウヤボウキ属)【磐城白熊】(Pertya x suzukii)茨城県の八溝山地や磐城地方南部に限られた分布を持つ植物で、「クルマバハグマ」と「オヤリハグマ」の自然交雑種とされています。低山の草原や落葉広葉樹林にみられ... 2023.02.03 9月山岳の植物秋キク科
野山の植物 オガルカヤ オガルカヤ (イネ科 オガルカヤ属)【雄刈萱】(Cymbopogon tortilis var. goeringii)日当たりのよい乾燥した河原ややせ地などに生える雑草ですが、他種との競合には強くないようで近年少なくなっているそうです。高さ... 2022.02.10 野山の植物9月秋イネ科
9月 ルリビタキ ルリビタキ (ヒタキ科)【瑠璃鶲】(Tarsiger cyanurus)夏は亜高山の針葉樹林で繁殖し、冬に向けて低地に降りてくるので、冬には関東の里山でもよく見られるようになります。林内や林縁を移動しながら単独行動しています。成熟した雄は日... 2023.10.29 9月1月2月鳥類
9月 タニワタリノキ タニワタリノキ (アカネ科タニワタリノキ属)【谷渡りの木】(Adina pilulifera)「人工衛星の木」という異名をもつ特異な花は、何とも不思議な球体ですが、実体は5裂した円筒状の細長い花の集合体となっています。花序は直径1cm程度の... 2022.01.24 9月野山の植物夏秋アカネ科
野山の植物 シュムシュノコギリソウ シュムシュノコギリソウ (キク科ノコギリソウ属) 【占守鋸草】(Achillea alpina subsp. camtschatica)北海道北部、利尻島、礼文島の山地草原に見られる北方系の「ノコギリソウ」の亜種です。カムチャツカから千島列... 2022.01.11 野山の植物9月山岳の植物夏秋キク科
9月 ケカモノハシ ケカモノハシ (イネ科カモノハシ属)【毛鴨の嘴】(Ischaemum anthephoroides)同属の「カモノハシ」より毛が多いのでケカモノハシという名の海岸植物。「コウボウムギ」などが生えるような海岸砂丘に群生し、ちょっと独特な感じの... 2022.01.08 9月夏秋海岸の植物イネ科
野山の植物 カシワ カシワ (ブナ科コナラ属)【柏】(Quercus dentata)全国の山野に自生しますが比較的寒冷な荒地や礫地に多いようです。柏餅に使われる独特の丸い波状鋸歯の大きな葉が特徴的で、葉柄がほとんど無く束ねたような葉のつき方です。幹はコルク質... 2023.09.30 野山の植物春9月4月樹木ブナ科
9月 ツルモウリンカ ツルモウリンカ (APG:キョウチクトウ科カモメヅル属)(ガガイモ科)【蔓茉莉花?】(Vincetoxicum tanakae)「ガガイモ」の仲間で、九州南部から琉球の海岸近くに分布する日本固有種です。蔓性で長く伸び、岩場などでは垂れ下がり... 2021.12.21 9月夏秋海岸の植物ガガイモ科キョウチクトウ科
9月 ツルワダン ツルワダン (キク科タカサゴソウ属)【蔓海菜】(Ixeris longirostra)小笠原の固有種で、「ジシバリ」の仲間です。ロゼット状の根生葉をもち花茎の先に散房状の花序をつけます。花は舌状花のみで15枚前後、花弁はジシバリなどより立体... 2021.11.27 9月夏海岸の植物キク科
9月 カクレミノ カクレミノ (ウコギ科カクレミノ属)【隠蓑】(Dendropanax trifidus)庭木や公園木として何処にでも見られる常緑樹ですが、自生分布は関東南部以西で、暖地の海岸に近い照葉樹林に生える木です。「ヤツデ」にも似た3-5裂した葉が印... 2024.01.16 9月野山の植物12月夏街での植物園芸植物樹木ウコギ科
野山の植物 コアカソ コアカソ (イラクサ科カラムシ属)【小赤麻】(Boehmeria spicata)「ヤブマオ」の仲間で、みなよく似ていますが、「アカソ」「クサコアカソ」同様茎や花茎が赤くなっています。アカソより葉が小さく、先端が3裂せずに伸び、葉柄の付け根... 2022.09.14 野山の植物9月夏秋11月イラクサ科
野山の植物 サイカチ サイカチ (マメ科サイカチ属)(皀莢)(Gleditsia japonica)本州中部地方以西の沢沿いや川沿いに自生する樹木ですが、わりあい稀で、人里の川や水田の土手などに植えられているものが多いようです。幹に鋭い棘があり、けっこうな大木に... 2023.12.16 野山の植物9月夏樹木マメ科
9月 カワラヨモギ カワラヨモギ (キク科ヨギ属)【河原蓬】(Artemisia capillaris)河原の砂地や海岸に生育し、本州以南に分布します。花茎は1mほどにまでなり、よく分岐して小さな頭花を多数つけます。頭花は筒状花のみの1.5-2mmほどの小さな... 2021.11.05 9月野山の植物夏秋キク科
9月 ツルマオ ツルマオ (イラクサ科ツルマオ属)【蔓苧麻】(Pouzolzia hirta)南方系の植物で、国内では屋久島から琉球にかけて、また静岡県、紀伊半島南部、中国地方、伊豆諸島などにも一部分布するようです。つる状に地を這い、先は立ち上がって上に伸... 2021.10.29 9月野山の植物秋イラクサ科
野山の植物 ノブドウ ノブドウ (ブドウ科ノブドウ属)【野葡萄】(Ampelopsis glandulosa var. heterophylla)藪などにごちゃごちゃ絡みついて繁殖する野生のブドウですが、食用にはなりません。果実の色が白から緑、青やピンク、紫と色... 2023.09.11 野山の植物9月夏10月8月ブドウ科
9月 ミヤギノハギ ミヤギノハギ (マメ科ハギ属)【宮城野萩】(Lespedeza thunbergii)日本特産で、主に東北、北陸地方、中国地方に分布するのですが、古くからの園芸栽培で広がって野生化しているようで、本来の原産地はよく判らないようです。「ケハギ... 2021.10.19 9月秋街での植物園芸植物マメ科
9月 アサガオガラクサ アサガオガラクサ (ヒルガオ科アサガオガラクサ属)【朝顔柄草】(Evolvulus alsinoides var. decumbens)沖縄本島、宮古諸島、八重山諸島の海岸近くの草地に、地面を這うように生える草です。ヒルガオ類としては平べっ... 2023.05.26 9月秋海岸の植物ヒルガオ科
9月 クマノギク クマノギク (キク科ハマグルマ属)【熊野菊】(Sphagneticola calendulacea) 別名:ハマグルマ伊豆、紀伊半島~沖縄県の海岸沿いに分布するキクの仲間です。必ずしも海浜性というわけでもなく、海からやや離れた草地などに生え... 2024.01.20 9月秋海岸の植物キク科
9月 ウスゲタマブキ ウスゲタマブキ (キク科コウモリソウ属)【薄毛珠蕗】(Cacalia farfaraefolia)薄暗い林下の沢沿いに生える地味な植物です。同属の「カニコウモリ」や「モミジガサ」などと同様の花で見分けがつきませんが最大の違いは、茎の葉腋に「... 2024.09.16 9月山岳の植物10月秋キク科
野山の植物 ミズ ミズ (イラクサ科ミズ属)【水】(Pilea hamaoi)全国の山地の谷沿いなどの湿ったところに生える普通種で、柔らかく青々とした葉が印象的です。同じようなところに生える類似種の「アオミズ」とそっくりですが、葉の鋸歯が丸みを帯びて少なめ、... 2024.02.03 野山の植物9月10月11月秋イラクサ科
9月 フヨウ フヨウ (アオイ科フヨウ属)【芙蓉】(Hibiscus mutabilis)「ムクゲ」と同様、ハイビスカス属の低木で、庭園に植えられますが九州、四国以南では自生しています。ただし、元来は中国南部が原産の植物で古い時代に日本に渡来したとされて... 2024.01.20 9月野山の植物夏アオイ科秋街での植物園芸植物樹木
野山の植物 アカネ アカネ(アカネ科アカネ属)【茜】(Rubia argyi)山野や林縁で普通に見られる雑草ですが、その根から「茜色」の染料をつくる「アカネ」の草です。ツル性で茎には逆刺があり、他の草木に盛んに絡まって伸び、山道などに垂れ下がっていうのをよく見... 2021.10.12 野山の植物9月アカネ科
野山の植物 ホングウシダ ホングウシダ (シダ植物ホングウシダ科)【本宮羊歯】(Osmolindsaea odorata)単羽状複葉ですっきりした形のシダです。亜熱帯系の種類で、国内の自生地は紀伊半島南部、四国南部、九州南部、伊豆諸島、屋久島などの一部地域とされます... 2023.02.16 野山の植物9月羊歯ホングウシダ科
9月 オオブタクサ オオブタクサ(キク科ブタクサ属)【大豚草】(Ambrosia trifida) 別名:クワモドキ花粉症の原因として悪名高い「ブタクサ」と同属で、同様に花粉症の元となる帰化植物です。ブタクサより大きくなり、3裂した掌状の大きな葉が特徴的です。... 2021.10.01 9月野山の植物秋街での植物帰化植物キク科
野山の植物 カヤツリグサ カヤツリグサ (カヤツリグサ科カヤツリグサ属)【蚊帳吊草】(Cyperus microiria)全国どこにでもある田畑の雑草で、まさに名実ともに数多いカヤツリグサ科の代表みたいなものです。兄弟分ともいえる「コゴメガヤツリ」とよく似ていて、一... 2024.02.03 野山の植物9月秋街での植物カヤツリグサ科