ユキノシタ科

ホシザキユキノシタ

ホシザキユキノシタ (ユキノシタ科ユキノシタ属)【星咲雪ノ下】 (Saxifraga stolonifera f. aptera) 「ユキノシタ」の一品種で、基本的には普通のユキノシタと同じですが、花の形が特異なものです。 通常のユキノシタ...
野山の植物

ハルユキノシタ

ハルユキノシタ (ユキノシタ科ユキノシタ属)【春雪ノ下】 (Saxifraga nipponica) 「ユキノシタ」に似て非なるやや希少種で、ユキノシタと花の形は同様ですが、紅色の斑紋が無く黄色のみの斑紋となります。 ただし、ユキノシタの花...
6月

フジアカショウマ

フジアカショウマ (ユキノシタ科チダケサシ属)【富士赤升麻】 (Astilbe thunbergii var. fujisanensis) 「アカショウマ」の変種で、富士山周辺、箱根、丹沢など、フォッサマグナ南部地帯の山地に分布しています。...
野山の植物

アワモリショウマ

アワモリショウマ (ユキノシタ科チダケザシ属)【泡盛升麻】 (Astilbe japonica) 本州中部以南から四国、九州に分布しますが、庭園などに植えられることも多い種類です。 葉は硬質な感じの3出複葉で、楕円形で尖った鋸歯があり、茎に...
野山の植物

チシマネコノメソウ

チシマネコノメソウ (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【千島猫の目草】 (Chrysosplenium kamtschaticum) 北海道、本州の近畿地方以北の日本海側に分布し、北日本に多く見られます。 落葉樹林の沢沿いに生育し、花期に根出葉...
6月

ヒメヒダボタン

ヒメヒダボタン (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【姫飛騨牡丹】 (Chrysosplenium nagasei var. luteoflorum) 日本海側ネコノメソウの代表「ホクリクネコノメ」の系統ながら、太平洋側の「イワボタン」や「ニッコ...
高山植物

ミヤマダイモンジソウ

ミヤマダイモンジソウ (ユキノシタ科ユキノシタ属)【深山大文字草】 (Saxifraga fortunei var. alpina) 「ダイモンジソウ」の高山型品種とされ、高山帯の湿った岩場などに生える矮性種です。 葉はすべて根生で毛が少な...
山岳の植物

コマガタケスグリ

コマガタケスグリ (APG:スグリ科スグリ属)(ユキノシタ科)【駒ケ岳酸塊】 (Ribes japonicum) 亜高山の針葉樹林の沢沿いに1-2mの低木。 掌状の葉を見ると一瞬カエデ類かと思うがキイチゴの類にも見える。 15cmほどの細長...
3月

コシノチャルメルソウ

コシノチャルメルソウ (ユキノシタ科チャルメルソウ属)【越の哨吶草】 (Mitella koshiensis) 特異な花の姿で知る人ぞ知る「チャルメルソウ」にも何種かあります。 関東近辺で見られるのは本州~九州に広く見られる「コチャルメルソ...

ホクリクネコノメ

ホクリクネコノメ (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【北陸猫の目】 (Chrysosplenium fauriei) 島根県以北~新潟県にかけて日本海側の低山に分布し林下の沢沿いの湿地に生えるネコノメソウです。 苞は鮮やかな黄色で、薄暗く湿った...
野山の植物

ムカゴネコノメソウ

ムカゴネコノメソウ (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【零余子猫の目草】 (Chrysosplenium maximowiczii) 宮城県南部から関東、東海地方に分布する小型のネコノメソウで、谷沿いの林下に生え、3-4月に淡黄緑の花が咲きます...
山岳の植物

ジンジソウ

ジンジソウ (ユキノシタ科ユキノシタ属)【人字草】 (Saxifraga cortusifolia) 別名:モミジバダイモンジソウ 「ユキノシタ」や「ダイモンジソウ」に似て非なる仲間で、5弁の花弁のうち下2枚だけが長く伸び「人」という文字の...

イワネコノメソウ

イワネコノメソウ (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【岩猫の目草】 (Chrysosplenium echinus) 別名:イワネコノメ 関東以西の山地の湿った林床に生え、主に太平洋側に分布。 花期には根生葉がなく、茎葉は対生で無毛、鋸歯が目立...

マルバネコノメソウ

マルバネコノメソウ (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【丸葉猫の目草】 (Chrysosplenium ramosum) 別名:マルバネコノメ 近畿地方以北の山地の林下の湿った場所に生えます。 花期に根生葉は無く、走出枝が多数出て、茎葉は対生で...
高山植物

シコタンソウ

シコタンソウ (ユキノシタ科ユキノシタ属)【色丹草】 (Saxifraga bronchialis subsp. funstonii var. rebunshirensis) 別名:レブンクモマソウ 本州中部以北から北海道に分布し、中部山岳...
野山の植物

イズノシマダイモンジソウ

イズノシマダイモンジソウ (ユキノシタ科ユキノシタ属)【伊豆の島大文字草】 (Saxifraga fortunei var. jotanii) 「ダイモンジソウ」の伊豆諸島に分布する変種で、房総半島南部にも分布します。 普通のダイモンジソウ...
高山植物

クモマグサ

クモマグサ (ユキノシタ科ユキノシタ属)【雲間草】 (Saxifraga merkii var. idsuroei) 北アルプスの白馬岳周辺と御嶽山の高山帯だけに分布する希少な高山植物。 日本固有種で、北海道には変種(母種)の「チシマクモマ...
3月

ヒマラヤユキノシタ

ヒマラヤユキノシタ (ユキノシタ科ヒマラヤユキノシタ属) (Bergenia stracheyi) 最近よく見られるようになった気がしますが、明治時代から栽培される園芸種。 原産地はアフガニスタン、パキスタンからインド・ネパール、中国にかけ...
12月

ツボサンゴ

ツボサンゴ (ユキノシタ科ツボサンゴ属) (Heuchera sanguinea) 別名:ヒューケラ アメリカ南部からメキシコ北部の山岳地原産のヒューケラ属の園芸植物です。 ユキノシタ科らしい斑入りの葉が綺麗なので花もさることながら観葉に植...
6月

ワタナベソウ

ワタナベソウ (ユキノシタ科ヤワタソウ属)【渡辺草】 (Peltoboykinia wayanabei) 「ヤワタソウ」と同属の日本特産種で、愛媛県、高知県、九州に分布します。 花はヤワタソウとそっくりですがやや小さめで、葉の切れ込みが深く...
野山の植物

イワボタン

イワボタン (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【岩牡丹】 (学名:Chrysosplenium macrostemon) 別名:ミヤマネコノメソウ 関東地方以西の太平洋側、四国、九州に分布するネコノメソウで、形状的には「ヨゴレネコノメ」「ニッコ...
6月

ヤワタソウ

ヤワタソウ (ユキノシタ科ヤワタソウ属)【八幡草】 (Peltoboykinia tellimoides) 別名:オトメソウ、タキナショウマ 日本では本州中部~東北南部という狭い範囲に分布し、中国の一部にもあるようです。 大きな根生葉の脇に...
3月

タンチョウソウ

タンチョウソウ (ユキノシタ科イワヤツデ属)【丹頂草】 (Mukdenia rossii) 別名:イワヤツデ 中国東北部から朝鮮半島の山地に分布し、ヤツデ的な葉の形からイワヤツデの名があります。 花が丹頂鶴のようなのでタンチョウソウだそうで...
3月

ヨゴレネコノメ

ヨゴレネコノメ (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【汚れ猫の目】 (Chrysosplenium macrostemon var. atrandrum) 残念な名前の植物はいろいろありますが、山野草好きの人の中でかなり有名なのがコレ。 残念な、...

コガネネコノメソウ

コガネネコノメソウ (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【黄金猫の目草】 (Chrysosplenium pilosum var. sphaerospermum) いろいろあるネコノメソウの中でも、「ハナネコノメ」と並んで綺麗な種類です。 小さな...
高山植物

エゾウメバチソウ

エゾウメバチソウ (APG:ニシキギ科ウメバチソウ属)(ユキノシタ科)【蝦夷梅鉢草】 (Parnassia palustris var. palustris) 本州中部の高山や北海道に分布する亜高山-高山植物です。 まさに、ハイマツの下にぽ...
野山の植物

ヤマネコノメソウ

ヤマネコノメソウ (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【山猫の目草】 (Chrysosplenium japonicum) ネコノメソウの仲間の中でも、全国的にはもっとも普通種といわれているものです。 しかし、狭山丘陵などでは、「ネコノメソウ」は...
3月

ツルネコノメソウ

ツルネコノメソウ (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【蔓猫の目】 (学名:Chrysosplenium flagelliferum) どれも判りにくいネコノメソウ類の中では、他に似たものがないので分かり易い種類です。 渓流の飛沫がかかるような水...
野山の植物

ネコノメソウ

ネコノメソウ (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【猫の目草】 (Chrysosplenium grayanum) 春の低山の沢や湿地に生えるネコノメソウは、どこが猫の目なのか怪しんでいましたが、花後の種(果実)ができたときの状態が猫の目のようだ...
野山の植物

コチャルメルソウ

コチャルメルソウ (ユキノシタ科チャルメルソウ属)【小哨吶草】 (Mitella pauciflora) 変わった形の花というのはいろいろありますが、このチャルメルソウの仲間はまるで宇宙生物のような奇ッ怪な形状の花ですね。 果実の形から「チ...
野山の植物

ハナネコノメ

ハナネコノメ (ユキノシタ科 ネコノメソウ属)【花猫の目】 (Chrysosplenium album var. stamineum) 早春の高尾山の名物となっている花で、ネコノメソウの仲間の中では珍しく白い萼片(花弁ではない)をもつ、とて...
9月

キレンゲショウマ

キレンゲショウマ (APG:アジサイ科キレンゲショウマ属)(ユキノシタ科)【黄蓮華升麻】 (Kirengeshoma palmata) 「レンゲショウマ」に似て黄花である、という名前ですが、ちっとも似ていません。 種類としてもキンポウゲ科で...
野山の植物

ハナチダケサシ

ハナチダケサシ (ユキノシタ科チダケサシ属)【花乳茸刺】 (Astilbe thunbergii var. formosa) チダケサシ属はどれも酷似していますが、ハナチダケサシは普通の「チダケサシ」よりも花序が密にかたまり、柄の長いへら型...
野山の植物

チダケサシ

チダケサシ (ユキノシタ科チダケサシ属)【乳蕈刺】 (Astilbe microphylla) 同類の「アカショウマ」や「トリアシショウマ」に似た仲間ですが、これの方が低地にも山の湿地にもに生えるようです。 また、花序が淡いピンク系で形よく...
6月

ヤグルマソウ

ヤグルマソウ (ユキノシタ科ヤグルマソウ属)【矢車草】 (Rodgersia podophylla) 山中のやや湿った感じの広葉樹の林下に群落をつくります。 葉の形から「矢車」の名がついています。 花は、ショウマの仲間のようなたいへん細かい...
6月

ユキノシタ

ユキノシタ (ユキノシタ科ユキノシタ属)【雪の下】 (Saxifraga stolonifera) 家の庭や石垣まわりに定番的に植えられているユキノシタは、山では湿った岩場や林下に群生することがあります。 平場の群生が一斉に咲くと、花が空中...
3月

ニッコウネコノメソウ

ニッコウネコノメソウ (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【日光猫の目草】 (Chrysosplenium macrostemon var. shiobarense) 「ネコノメソウ」の仲間は、けっこう種類が多く似たものが多いので場合によっては同...

クロクモソウ

クロクモソウ (ユキノシタ科チシマイワブキ属)【黒雲草】 (学名:Micranthes fusca var. kikubuki ) 湿った薄暗い針葉樹林下で、どうにも地味な植物です。 花がこげ茶色というのも何とも地味です。 しかし、葉の形が...
野山の植物

トリアシショウマ

トリアシショウマ (ユキノシタ科チダケサシ属)【鳥足升麻】 (Astilbe odontophylla) 同類のチダケサシ属に、「チダケサシ」、「アカショウマ」と、とてもよく似たものがあるので紛らわしいです。 また、バラ科の「ヤマブキショウ...
野山の植物

ズダヤクシュ

ズダヤクシュ (ユキノシタ科ズダヤクシュ属)【喘息薬種】 (Tiarella polyphylla) ブナ林の中などに群生。 昔は咳止めの薬草とされていたそうです。 いかにもユキノシタ科という感じの立ち姿です。 個々の花は、たいへん小さな花...