アカボシゴマダラ(タテハチョウ科)
(Hestina assimilis)
もともと、この蝶は日本では、ほぼ奄美大島だけにいるはずなのですが、2000年ごろから突如関東地方で見られるようになりました。
ツマグロヒョウモンのように、長年かけて徐々に北上してきたというわけでなく、東京周辺だけに現れたのです。
形態の特徴や、不自然な分布から、中国大陸産のものを何者かが人為的に放蝶したとしか思えないようです。
現在、移入種は特定外来生物とされています。
里山に増えている鳥「ガビチョウ」もそうですが、動物に罪はないのですが生態系を混乱させるのは困ったものです。
全体がスジグロシロチョウのようなこの蝶が何で「アカボシ」なのか怪しむかもしれませんが、
この蝶は、春型と夏型があって、春型は白黒のパターン、夏型の場合には白地がうす青を帯び後翅に赤い斑紋があるのです。
夏型の前翅だけ見えた場合、一瞬アサギマダラかとも見えます。
【Youtube 山川草木図譜チャンネル】