5月

野山の植物

フタバアオイ

フタバアオイ (ウマノスズクサ科カンアオイ属)【双葉葵】 (Asarum caulescens) いわゆる『葵の御紋』のモデルとされ、基本的に双葉を1セットとして生えるのでこの名になっています。 イメージ的には、「カンアオイ」と「ウスバサイ...
野山の植物

イカリソウ

イカリソウ  (メギ科)【碇草、錨草】 (Epimedium grandiflorum var. thunbergianum) 深海のクラゲか宇宙生物かという、ちょっと理解しづらい形状の花です。 4本の触手のように突き出ているのは花の「距」...

スミレ

スミレ (スミレ科スミレ属)【菫】 ( Viola mandshurica ) 「スミレ」という名のスミレはこれ一種のことですが、スミレ類全般のことと紛らわしいので、スミレマニアはすみれ類一般と区別するために学名の「マンジュリカ」と呼ぶこと...
野山の植物

アケボノスミレ

アケボノスミレ (スミレ科スミレ属)【曙菫】 ( Viola rossii ) 日当たりの良い枯れ草の土手状のところに、いきなり花が生え出しています。 開花していない蕾に近い状態では、まるで何かの蘭かと思います。 独特の濃い赤紫色で、花が咲...
6月

ウスバサイシン

ウスバサイシン (ウマノスズクサ科カンアオイ属)【薄葉細辛】 (Asarum sieboldii) 「カンアオイ」に、長い葉茎をつけたような植物で、同じカンアオイ属に属しています。 独特の花もカンアオイに似ていて、全体的にカンアオイを空中に...
野山の植物

タカオスミレ

タカオスミレ (スミレ科スミレ属)【高尾菫】 (Viola yezoensis f. discolor) 高尾山で発見されその名を冠された、高尾山名物「タカオスミレ」。 しかし、決して高尾山特産ではなく、「ヒカゲスミレ」の品種なので各地でも...
野山の植物

ハナニガナ

ハナニガナ (キク科ニガナ属)【花苦菜】 (Ixeridium dentatum subsp. nipponicum var. albiflorum f. amplifolium) 平地や里山の雑草である「ニガナ」の花が、5-7枚の舌状花を...
3月

ヒイラギナンテン

ヒイラギナンテン (メギ科メギ属)【柊南天】 (学名: Berberis japonica) 中国原産で公園や植え込みによく使われますが、一部野生化しているものもあるようです。 「ヒイラギ」の葉にそっくりですが、ヒイラギはモクセイ科の樹木で...
7月

イワナシ

イワナシ (ツツジ科イワナシ属)【岩梨】 (Epigaea asiatica) あまり目立たないけれど、よく見ると色合いがとても綺麗です。 とても小さいですが、「低木」です。 小さな実がなり、梨の味がするそうですが本当でしょうか。 北海道西...
6月

ギンリョウソウ

ギンリョウソウ (APG:ツツジ科ギンリョウソウ属)(イチヤクソウ科)(シャクジョウソウ科)【銀竜草】 (Monotropastrum humile) 別名「ユウレイタケ」とも言われる、お馴染みの「腐生植物(菌従属栄養植物)」です。 葉緑素...
3月

ウグイスカグラ

ウグイスカグラ (スイカズラ科スイカズラ属)【鶯神楽】 (Lonicera gracilipes) まだ冬枯れの雑木林のなか、たいへん早い時期にあちこちにたくさん咲いています。 個々の花はなかなか綺麗なのですが、くすんだピンクの色合いが意外...

ブラシノキ

ブラシノキ (フトモモ科)【ブラシの木】「カリステモン」 (学名:Callistemon speciosus) 事務所のそばに「ブラシノキ」が咲きました。 いつも通る場所なのに、咲いてみないとこんなものがあったとは気づきません。 「ブラシ」...
野山の植物

ニワゼキショウ

ニワゼキショウ (アヤメ科ニワゼキショウ属)【庭石菖】 (Sisyrinchium rosulatum) 北アメリカ原産の帰化植物で、現在では全国の日当たりのよい草原や芝生などに幅広く生えています。 白花と赤紫の花があり、青色の「ルリニワゼ...
6月

ルリニワゼキショウ

ルリニワゼキショウ (アヤメ科ニワゼキショウ属)【藍色庭石菖】 (Sisyrinchium angustifolium) 別名「アイイロニワゼキショウ」とも呼ばれ、「ニワゼキショウ」の青色の濃いもので、蕊がひとつにまとまり、花弁の先端が独特...
6月

チョウジソウ

チョウジソウ (キョウチクトウ科チョウジソウ属)【丁字草】 (Amsonia elliptica) 全国の川の氾濫原や湿地に咲く花だが、日本産原種はほとんどの都道府県で準絶滅危惧種。 サクラソウなどと同様、特に弱い植物ではないが、生息適地の...
3月

タマノカンアオイ

タマノカンアオイ (ウマノスズクサ科カンアオイ属)【多摩の寒葵】 (Asarum tamaense) カンアオイの仲間も意外と種類が多いが、これは多摩丘陵を中心とした特産種で、関東のごく狭い範囲に分布する絶滅危惧種。 とはいえ、分布地域の中...
野山の植物

ツルキンバイ

ツルキンバイ (バラ科キジムシロ属)【蔓金梅】 (Potentilla yokusaiana) 低山から、そこそこ高い山まで、幅広く見られる目立つ花ですが、同類の中ではわりあい山の上に多い印象です。 キジムシロ属の仲間やヘビイチゴ類などには...
野山の植物

フデリンドウ

フデリンドウ (リンドウ科リンドウ属)【筆竜胆】 (Gentiana zollingeri ) リンドウ類によくあるように、日が当たると開き、日が陰るとつぼみに戻るようです。 「ハルリンドウ」や、その変種「タテヤマリンドウ」に近い種類でよく...
6月

ユウゲショウ

ユウゲショウ (アカバナ科マツヨイグサ属)【夕化粧】 (学名: Oenothera rosea) 別名:アカバナユウゲショウ 明治時代に観賞用として移入された帰化植物。 現在は普通の雑草として、街中から里山まで生育しています。 元が観賞用だ...
野山の植物

ツリバナ

ツリバナ (ニシキギ科ニシキギ属)【吊花】 (Euonymus oxyphyllus) その名の通り、吊り下げたような花が特徴的です。 同じニシキギ科のマユミなどにもよく似た生態ですが、花はだいぶ違います。 花の中央にある緑色の「花盤」が特...
野山の植物

ナスヒオウギアヤメ

ナスヒオウギアヤメ (アヤメ科アヤメ属)【那須桧扇菖蒲】 (学名:Iris setosa var. nasuensis) 栃木県那須町と那須塩原市の一部にだけに咲く絶滅危惧種。 昭和37年に宮内庁の職員が発見して昭和天皇が研究して名づけられ...
野山の植物

ヤセウツボ

ヤセウツボ (ハマウツボ科ハマウツボ属)【痩靫】 (学名 Orobanche minor) 外来種の寄生植物で、地中海沿岸原産。 葉緑素をもたず、ツメクサなどに寄生して栄養を得ています。 日本には戦前に入ってきたようで、今では全国的に分布、...
6月

キキョウソウ

キキョウソウ(キキョウ科キキョウソウ属) (Triodanis perfoliata)帰化種 別名:ダンダンギキョウ 都心の歩道の路傍に見慣れない小さな花があちこちに。 よく見ると、とても綺麗で、独特の葉序。 別名:ダンダンギキョウの名の通...
3月

ムラサキサギゴケ

ムラサキサギゴケ (サギゴケ科サギゴケ属)(ハエドクソウ科)(ゴマノハグサ科)【紫鷺苔】 (Mazus miquelii) 田んぼの畦などに生える、いわゆる「雑草」だが、小さくてもなかなか配色の美しい春の花。 「トキワハゼ」「カキドオシ」と...

キエビネ

キエビネ (ラン科エビネ属)【黄海老根】 (Calanthe sieboldii) 「エビネ」よりも暖地性で、もう少し大型になる派手な花です。 天然では、静岡以西の分布のようで、東日本に自生するものは植栽園芸品の野生化といわれています。 ま...
野山の植物

エビネ

エビネ (ラン科エビネ属)【海老根】 (Calanthe discolor) 日本のランの代表のような植物ですが、一時期のエビネブームで各地の野生種が乱獲され、全国で準絶滅危惧種として指定されているようです。 しかし、逆にブームを経過したこ...
野山の植物

チゴユリ

チゴユリ (APG:イヌサフラン科チゴユリ属)(ユリ科)【稚児百合】 (Disporum smilacinum) 林の木陰にひっそりと咲いている清楚な花です。 狭山丘陵では、山道や林道沿いに群生しているところがたくさんあります。 花が地面を...

ギンラン

ギンラン (ラン科キンラン属)【銀蘭】 (Cephalanthera erecta) 「キンラン」と並んで、里山の身近な野生ランです。 キンランと基本的に同様の環境下に、同じような感じで生育するようです。 キンランに比べると最大20-30c...
野山の植物

キンラン

キンラン (ラン科キンラン属)【金蘭】 (Cephalanthera falcata) 日本の里山の蘭の代表のような植物ですが、開発や採集によって今では分布地のすべての都府県でレッドリストになっています。 ランの仲間の共通の性質ですが、土壌...
野山の植物

セリバヒエンソウ

セリバヒエンソウ (キンポウゲ科)【芹葉飛燕草】 (Delphinium anthriscifolium) 小さな丈で繊細な葉と淡い紫で、いかにも日本の山野草という清楚な感じですが、外来種。 明治時代に中国から渡来の帰化植物で、キンポウゲ科...
野山の植物

モミジイチゴ

モミジイチゴ  (バラ科キイチゴ属)【紅葉苺】 (Rubus palmatus var. coptophyllus) 狭山丘陵では山腹の林中に春先の時期たくさん咲いています。 花が下向きに咲き、枝には鋭いトゲがあります。 いわゆる「キイチゴ...

バイモ

バイモ (ユリ科バイモ属)【貝母】 別名:アミガサユリ (Fritillaria verticillata var. thunbergii) 何度見ても不思議な感じの花です。 普通に見ると花の外側しか見えないので地味な花ですが、内部を透かし...
野山の植物

ブタナ

ブタナ (キク科エゾコウゾリナ属)【豚菜】 (Hypochaeris radicata) ヨーロッパ原産の帰化植物で、巨大なタンポポという風情。 地面にへばりつくように、毛っぽいロゼットがあり、そこから長い花柄を伸ばしています。 花茎が分岐...
野山の植物

フタリシズカ

フタリシズカ (センリョウ科チャラン属)【二人静】 (学名:Chloranthus serratus) やや薄暗い林下にひっそりとした感じで生えています。 花つきも2本セットながら小さく地味で、「ヒトリシズカ」より、こちらのほうが「静か」な...
野山の植物

エンコウソウ

エンコウソウ (キンポウゲ科リュウキンカ属)【猿喉草】 (Caltha palustris var. enkoso) 「リュウキンカ」の変種で花茎が長く伸びるのが特徴。 近畿あたりから東の本州と、北海道にかけて分布しますが、各地で絶滅危惧種...
野山の植物

ヒトリシズカ

ヒトリシズカ (センリョウ科チャラン属)【一人静】 (学名: Chloranthus japonicus ) 春咲きの林下に咲くとても清楚な花ですが、「一人静か」というわりには、たいがいの場合みんなで賑やかに咲いています。 実際には「静」は...
6月

タテヤマリンドウ

タテヤマリンドウ (リンドウ科リンドウ属)【立山竜胆】 (Gentiana thunbergii var. minor) 「ハルリンドウ」の高山型で、本州中部以北の日本海側に分布する高山植物です。 リンドウとしてはかなり小さな花ですが、よく...
野山の植物

コアジサイ

コアジサイ (アジサイ科アジサイ属)【小紫陽花】 (Hydrangea hirta) アジサイの花の中でも小ぶりで、装飾花の無いわりあい地味な種類です。 華やかさの少ないかわりにとても清楚で、近くで拡大して見ると微細で精緻なつくりの美しさに...
6月

コミヤマカタバミ

コミヤマカタバミ (カタバミ科カタバミ属)【小深山片喰】 (Oxalis acetosella) 針葉樹林の林下にひっそりとした感じで咲く、亜高山性のカタバミです。 ちょっとスミレなどに似た風情があり、とても清楚で可愛い花が咲きます。 白い...
6月

シラネアオイ

シラネアオイ (APG:キンポウゲ科シラネアオイ属)(シラネアオイ科)【白根葵】 (Glaucidium palmatum) 亜高山の花の中でも、もっとも華やかなもののひとつでしょう。 花の大きさといいい、色合いといい、たいへん目を引く、そ...