野山の植物 ヤセウツボ ヤセウツボ (ハマウツボ科ハマウツボ属)【痩靫】(学名 Orobanche minor)外来種の寄生植物で、地中海沿岸原産。葉緑素をもたず、ツメクサなどに寄生して栄養を得ています。日本には戦前に入ってきたようで、今では全国的に分布、要注意外... 2021.07.08 野山の植物春夏5月街での植物帰化植物ハマウツボ科
6月 キキョウソウ キキョウソウ(キキョウ科キキョウソウ属)(Triodanis perfoliata)帰化種 別名:ダンダンギキョウ都心の歩道の路傍に見慣れない小さな花があちこちに。よく見ると、とても綺麗で、独特の葉序。別名:ダンダンギキョウの名の通り、段々... 2018.05.01 6月春夏5月街での植物帰化植物キキョウ科
春 ムラサキサギゴケ ムラサキサギゴケ (サギゴケ科サギゴケ属)(ハエドクソウ科)(ゴマノハグサ科)【紫鷺苔】(Mazus miquelii)田んぼの畦などに生える、いわゆる「雑草」だが、小さくてもなかなか配色の美しい春の花。「トキワハゼ」「カキドオシ」と、ぱっ... 2020.06.22 春3月野山の植物4月5月ゴマノハグサ科サギゴケ科ハエドクソウ科
春 キエビネ キエビネ (ラン科エビネ属)【黄海老根】(Calanthe sieboldii)「エビネ」よりも暖地性で、もう少し大型になる派手な花です。天然では、静岡以西の分布のようで、東日本に自生するものは植栽園芸品の野生化といわれています。また、「エ... 2023.01.23 春野山の植物4月5月園芸植物ラン科
野山の植物 エビネ エビネ (ラン科エビネ属)【海老根】(Calanthe discolor)日本のランの代表のような植物ですが、一時期のエビネブームで各地の野生種が乱獲され、全国で準絶滅危惧種として指定されているようです。しかし、逆にブームを経過したことで、... 2023.05.09 野山の植物春4月5月ラン科
野山の植物 チゴユリ チゴユリ (APG:イヌサフラン科チゴユリ属)(ユリ科)【稚児百合】(Disporum smilacinum)林の木陰にひっそりと咲いている清楚な花です。狭山丘陵では、山道や林道沿いに群生しているところがたくさんあります。花が地面を向いてい... 2023.04.16 野山の植物春4月5月イヌサフラン科ユリ科
春 ギンラン ギンラン (ラン科キンラン属)【銀蘭】(Cephalanthera erecta)「キンラン」と並んで、里山の身近な野生ランです。キンランと基本的に同様の環境下に、同じような感じで生育するようです。キンランに比べると最大20-30cmぐらい... 2024.05.06 春野山の植物7月山岳の植物4月5月ラン科
野山の植物 キンラン キンラン (ラン科キンラン属)【金蘭】(Cephalanthera falcata)日本の里山の蘭の代表のような植物ですが、開発や採集によって今では分布地のすべての都府県でレッドリストになっています。ランの仲間の共通の性質ですが、土壌にいる... 2024.05.06 野山の植物春4月5月ラン科
野山の植物 セリバヒエンソウ セリバヒエンソウ (キンポウゲ科)【芹葉飛燕草】(Delphinium anthriscifolium)小さな丈で繊細な葉と淡い紫で、いかにも日本の山野草という清楚な感じですが、外来種。明治時代に中国から渡来の帰化植物で、キンポウゲ科お約束... 2017.05.06 野山の植物春4月5月街での植物帰化植物キンポウゲ科
3月 モミジイチゴ モミジイチゴ (バラ科キイチゴ属)【紅葉苺】(Rubus palmatus var. coptophyllus)狭山丘陵では山腹の林中に春先の時期たくさん咲いています。花が下向きに咲き、枝には鋭いトゲがあります。いわゆる「キイチゴ」が生り... 2024.03.30 3月野山の植物春4月5月樹木バラ科
春 バイモ バイモ (ユリ科バイモ属)【貝母】 別名:アミガサユリ(Fritillaria verticillata var. thunbergii)何度見ても不思議な感じの花です。普通に見ると花の外側しか見えないので地味な花ですが、内部を透かして見る... 2024.03.25 春野山の植物3月4月5月園芸植物帰化植物ユリ科
野山の植物 ブタナ ブタナ (キク科エゾコウゾリナ属)【豚菜】(Hypochaeris radicata)ヨーロッパ原産の帰化植物で、巨大なタンポポという風情。地面にへばりつくように、毛っぽいロゼットがあり、そこから長い花柄を伸ばしています。花茎が分岐してそれ... 2020.05.15 野山の植物春夏10月秋5月街での植物帰化植物キク科
6月 フタリシズカ フタリシズカ (センリョウ科チャラン属)【二人静】(学名:Chloranthus serratus)やや薄暗い林下にひっそりとした感じで生えています。花つきも2本セットながら小さく地味で、「ヒトリシズカ」より、こちらのほうが「静か」な感じで... 2021.05.29 6月野山の植物春7月5月センリョウ科
春 エンコウソウ エンコウソウ (キンポウゲ科リュウキンカ属)【猿喉草】(Caltha palustris var. enkoso)「リュウキンカ」の変種で花茎が長く伸びるのが特徴。近畿あたりから東の本州と、北海道にかけて分布しますが、各地で絶滅危惧種となっ... 2022.05.02 春野山の植物5月キンポウゲ科
野山の植物 ヒトリシズカ ヒトリシズカ (センリョウ科チャラン属)【一人静】(学名: Chloranthus japonicus )春咲きの林下に咲くとても清楚な花ですが、「一人静か」というわりには、たいがいの場合みんなで賑やかに咲いています。実際には「静」はQui... 2017.04.17 野山の植物春4月5月センリョウ科
6月 タテヤマリンドウ タテヤマリンドウ (リンドウ科リンドウ属)【立山竜胆】(Gentiana thunbergii var. minor)「ハルリンドウ」の高山型で、本州中部以北の日本海側と北海道に分布する高山植物です。リンドウとしてはかなり小さな花ですが、よ... 2024.08.04 6月高山植物7月夏5月8月リンドウ科
野山の植物 コアジサイ コアジサイ (アジサイ科アジサイ属)【小紫陽花】(Hydrangea hirta)アジサイの花の中でも小ぶりで、装飾花の無いわりあい地味な種類です。華やかさの少ないかわりにとても清楚で、近くで拡大して見ると微細で精緻なつくりの美しさにはっと... 2023.01.25 野山の植物6月山岳の植物7月夏5月アジサイ科
6月 コミヤマカタバミ コミヤマカタバミ (カタバミ科カタバミ属)【小深山片喰】(Oxalis acetosella)針葉樹林の林下にひっそりとした感じで咲く、亜高山性のカタバミです。ちょっとスミレなどに似た風情があり、とても清楚で可愛い花が咲きます。白い花弁に入... 2023.03.25 6月春夏7月山岳の植物5月カタバミ科
6月 シラネアオイ シラネアオイ (APG:キンポウゲ科シラネアオイ属)(シラネアオイ科)【白根葵】(Glaucidium palmatum)亜高山の花の中でも、もっとも華やかなもののひとつでしょう。花の大きさといいい、色合いといい、たいへん目を引く、それでい... 2024.05.26 6月高山植物春4月7月夏山岳の植物5月キンポウゲ科シラネアオイ科
春 ユリノキ ユリノキ (モクレン科ユリノキ属)【百合の木】(学名: Liriodendron tulipifera)所沢航空公園で、以前から懸案の「ユリノキ」の花を撮影してきました。見上げるところにたくさん花が咲いているのですが、遠くを下から見てるので... 2022.03.20 春12月夏10月5月街での植物樹木モクレン科
3月 カキドオシ カキドオシ (シソ科カキドオシ属)【垣通】(Glechoma hederacea subsp. grandis)日本全国どこにでもある雑草ですが、独特の形の花はよく見るとたいへん綺麗。繁殖力が強く、夏になると茎が伸びてつる草のようになり、隣... 2023.06.14 3月野山の植物6月春4月5月街での植物シソ科
タテハチョウ科 ヒオドシチョウ ヒオドシチョウ(タテハチョウ科)(緋縅蝶・学名Nymphalis xanthomelas)いかにもタテハチョウらしい、渋い美しさで、日向で見るととても綺麗。「エルタテハ」とそっくりですが、後翅のへりに綺麗な水色の縁取りが入ります。大菩薩の雁... 2021.03.04 タテハチョウ科3月6月4月5月蝶類
野山の植物 サクラソウ サクラソウ (サクラソウ科サクラソウ属)【桜草】(Primula sieboldii)国指定特別天然記念物の田島ヶ原サクラソウ自生地を見てきました。4/19日には恒例のさくら草祭りが開催されるそうですが、すでにほぼ最盛期なのかもしれません。... 2022.05.13 野山の植物春6月4月5月サクラソウ科
春 キバナノコマノツメ キバナノコマノツメ (スミレ科スミレ属)【黄花の駒の爪】(Viola biflora)「黄花の駒の爪」という、「スミレ」という名がつかないスミレ。「コマノツメ」とは、腎円形の葉の形状が馬の蹄(駒の爪)に似ていることからついたということです。... 2024.05.11 春野山の植物大雪山夏7月山岳の植物5月すみれスミレ科
野山の植物 ツボスミレ(ニョイスミレ) ツボスミレ (ニョイスミレ) (スミレ科スミレ属)【坪菫】【如意菫】(Viola verecunda)田んぼまわりや雑木林縁などの人里に多く、湿った地面に生育するポピュラーな小柄なスミレ。小さな白い花に紫の筋が入り、なかなか綺麗だが小柄なの... 2023.01.16 野山の植物6月春3月4月5月すみれスミレ科
9月 ヒメウラナミジャノメ ヒメウラナミジャノメ (タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科)【姫裏波蛇目】(Ypthima argus)里山の水田まわりや、河原などにポピュラーな蝶。地味ながら、羽裏の波模様が細かく綺麗です。野菊にさかんにやってきています。主な食草のひとつ「... 2023.09.08 9月タテハチョウ科6月5月蝶類
野山の植物 ウマノアシガタ(キンポウゲ) ウマノアシガタ(キンポウゲ)(キンポウゲ科キンポウゲ属)(Ranunculus japonicus)長い間、「キンポウゲ」という花がキンポウゲ類のスタンダードで、「ウマノアシガタ」はその脇役の一種かと思っていたら、実はほぼ反対で、「ウマノア... 2024.05.08 野山の植物6月9月夏5月キンポウゲ科
6月 ヤマトユキザサ ヤマトユキザサ (キジカクシ科マイヅルソウ属)(旧ユリ科)【大和雪笹】(Maianthemum viridiflorum) 別名:オオバユキザサ深い山地の林下にひっそりとした感じで咲きますが、薄緑色の細かい花はよく見ると星形で綺麗です。同属... 2024.10.07 6月4月7月山岳の植物10月夏5月キジカクシ科ユリ科
タテハチョウ科 コミスジ コミスジ (タテハチョウ科)【小三條】(学名 Neptis sappho)ミスジチョウの仲間の中では、一番普通にいる種類で、都会の公園などでも見ることがあります。ひーら、ひーら、という感じの独特のゆっくりした飛び方で明るい日向の林道沿いなど... 2023.06.06 タテハチョウ科6月10月5月8月蝶類
6月 アカフタチツボスミレ アカフタチツボスミレ (スミレ科スミレ属)【赤斑立坪菫】(Viola grypoceras f. variegata)「タチツボスミレ」は全国にたいへん多いだけに、変異タイプもいろいろあるようです。葉の葉脈が赤くなっているのを「アカフ」(赤... 2023.03.23 6月野山の植物春7月山岳の植物夏5月すみれスミレ科
6月 ミヤマスミレ ミヤマスミレ (スミレ科スミレ属)【深山菫】(Viola selkirkii)関東や中部では、おおむね1,000m以上の山地から亜高山にかけて分布します。山地の森の湿っぽい腐植質の地面に咲くのであまり目立たないですが、場所によっては群生しま... 2023.05.24 6月春4月山岳の植物5月すみれスミレ科
野山の植物 ベニシダ ベニシダ (オシダ科)(シダ植物)【紅羊歯】(Dryopteris erythrosora)わりあい明るいところに普通に生える羊歯で、新芽の時期に赤いのと、ソーラス(胞子嚢群)も赤くなるのでこの名がついたようです。里山や雑木林、街中の公園な... 2024.03.05 野山の植物10月4月5月11月オシダ科羊歯
6月 カシワバアジサイ カシワバアジサイ (アジサイ科アジサイ属)【柏葉紫陽花】(学名:Hydrangea quercifolia)北アメリカ原産のアジサイで、園芸品種として最近増えてきました。名前の通り、「カシワ」の葉に似ているので「カシワバ」。たいへんボリュー... 2023.01.25 6月7月夏5月街での植物園芸植物アジサイ科
春 ヒメコウホネ ヒメコウホネ (スイレン科コウホネ属)【姫河骨】(学名:Nuphar subintegerrimum)日本固有種で、普通の「コウホネ」より小さく、葉が水面から出ずに浮いているのが特徴だそうです。ちょうどこれから咲き始めというところですね。全... 2019.08.15 春7月夏5月水生植物街での植物スイレン科
春 マツバウンラン マツバウンラン (APG:オオバコ科マツバウンラン属)(ゴマノハグサ科)【松葉海蘭】(Nuttallanthus canadensis)淡い紫色とたおやかな姿で、日本的な感じがしますが外来種。1980年代から目立つようになったといわれる、北... 2021.04.04 春4月5月街での植物帰化植物オオバコ科ゴマノハグサ科
9月 アカボシゴマダラ アカボシゴマダラ(タテハチョウ科)(Hestina assimilis)もともと、この蝶は日本では、ほぼ奄美大島だけにいるはずなのですが、2000年ごろから突如関東地方で見られるようになりました。ツマグロヒョウモンのように、長年かけて徐々に... 2023.02.05 9月タテハチョウ科8月5月蝶類
春 ベニバナトチノキ ベニバナトチノキ (ムクロジ科トチノキ属)(トチノキ科)(Aesculus x carnea)北米原産のアカバナトチノキとヨーロッパ原産のマロニエの雑種ということです。木の上に咲く大きな花序は、かなり眼を引きます。【Youtube 山川草木... 2023.02.08 春5月街での植物園芸植物樹木トチノキ科ムクロジ科
野山の植物 テイカカズラ テイカカズラ (キョウチクトウ科テイカカズラ属)【定家葛】(Trachelospermum asiaticum)神保町でテイカカズラの生け垣がいっぱい咲いていました。朝通ったときは風もあって香りには気づかなかったので、帰りに通ってみました。... 2019.12.24 野山の植物春7月5月街での植物キョウチクトウ科
3月 タチツボスミレ タチツボスミレ (スミレ科スミレ属) 【立坪菫】(Viola grypoceras)日本で一番普通に、そして数多く存在するスミレ。いわゆる「スミレ」よりもはるかに多く、おそらく日本のスミレの個体数の半数以上を占めるのでは、とも言われている。... 2023.01.16 3月12月野山の植物春4月5月すみれ街での植物スミレ科
野山の植物 フモトスミレ フモトスミレ (スミレ科スミレ属) 【麓菫】(学名:Viola sieboldi)かなり小型のスミレで、わりあい乾いた林の道わきや林縁にあります。とても小さいので見落としがちですが、花色は白と紫で、気がつけばかなり目立つ花です。葉の裏が赤茶... 2023.01.15 野山の植物春3月4月山岳の植物5月すみれスミレ科