山岳の植物

高山植物

ミヤマバイケイソウ

ミヤマバイケイソウ (APG:シュロソウ科シュロソウ属)(ユリ科)【深山梅蕙草】 (Veratrum alpestre) 「コバイケイソウ」に似た葉ですが、不思議な感じの独特の緑の花です。 「バイケイソウ」の高山型ということですが、同じであ...
高山植物

シナノオトギリ

シナノオトギリ (オトギリソウ科オトギリソウ属)【信濃弟切】 (Hypericum senanense subsp. senanense) 同類の「イワオトギリ」と、ほとんど同じで区別が難しいのですが。「シナノオトギリ」では、葉の縁に細かい...
6月

ギンリョウソウ

ギンリョウソウ (APG:ツツジ科ギンリョウソウ属)(イチヤクソウ科)(シャクジョウソウ科)【銀竜草】 (Monotropastrum humile) 別名「ユウレイタケ」とも言われる、お馴染みの「腐生植物(菌従属栄養植物)」です。 葉緑素...
高山植物

ホソバトリカブト

ホソバトリカブト (キンポウゲ科トリカブト属)【細葉鳥兜】 (Aconitum senanense subsp. senanense var. senanense) ホソバトリカブトは高山性のトリカブトで、南アルプスと八ヶ岳、中アルプス北部...
6月

センジュガンピ

センジュガンピ (ナデシコ科センノウ属)【千手岩菲】 (Lychnis gracillima) 本州中部以北から東北地方に分布し、山地の林内や林縁に咲く「亜高山植物」という感じです。 樹林の中にひっそりとした感じで咲いていますが、純白の花色...
高山植物

ミヤママンネングサ

ミヤママンネングサ (ベンケイソウ科マンネングサ属)【深山万年草】 (Sedum uniflorum subsp. japonicum var. senanense) メノマンネングサの高山型とのことですが、花が「マンネングサ」そのものです...
高山植物

コバノコゴメグサ

コバノコゴメグサ (ゴマノハグサ科)(APG:ハマウツボ科)【小葉の小米草】 (Euphrasia matsumurae)別名:ヒメコゴメグサ コゴメグサ類は地域の変種も多く、その分類は難しいようですが、南アルプスではほぼ「コバノコゴメグサ...
高山植物

タカネヒゴタイ

タカネヒゴタイ (キク科トウヒレン属)【高嶺平江帯】 (学名:Saussurea triptera var. minor) アザミの地味な小型版みたいですが、よく見ると面白い花です。 「ヤハズヒゴタイ」の高山型とのことで、標高の高い岩場やガ...
6月

オククルマムグラ

オククルマムグラ (APG:アカネ科ヤエムグラ属)【奥車葎】 (Galium trifloriforme) 「ヤエムグラ」は低地の雑草ですが、これは山地や亜高山に多く、湿ったところに生えます。 6枚の葉が見事に輪生で面白いですね。 実際には...
山岳の植物

ヤナギラン

ヤナギラン (アカバナ科ヤナギラン属)【柳蘭】 (Chamerion angustifolium) 亜高山近くの夏のスキー場などによく見られ、これは高山植物というより高原の花ですね。 花の華やかさと、咲いている場所が開けて明るいところなので...
山岳の植物

セリバシオガマ

セリバシオガマ (APG:ハマウツボ科シオガマギク属)(ゴマノハグサ科)【芹葉塩竈】 (Pedicularis keiskei) 亜高山の薄暗い針葉樹林の下草として、すごく地味に咲いています。 花の構造がどうなっているのかどうにもよく判りま...
大雪山

ミヤマアキノキリンソウ

ミヤマアキノキリンソウ (キク科アキノキリンソウ属)【深山秋の麒麟草】 (Solidago virgaurea subsp. leiocarpa) 8月の仙丈岳周辺では、全山どこにでも咲いている感じで、かなり多く見かける花でした。 「秋の」...
高山植物

ヨツバシオガマ

ヨツバシオガマ (APG:ハマウツボ科シオガマギク属)(ゴマノハグサ科)【四葉塩釜】 (Pedicularis japonica) 特徴的な葉が4枚輪生することから「ヨツバ」と言われますが実際には3枚のことも多いようです。 茎の先端に花序を...
6月

ミヤマカラマツ

ミヤマカラマツ (キンポウゲ科カラマツソウ属)【深山落葉松】 (Thalictrum filamentosum var. tenurum) カラマツソウの仲間は何種類もあって、多くは花の部分だけ見てもまず区別ができません。 写真を取る場合に...
6月

カツラ

カツラ (カツラ科カツラ属) 【桂】 (Cercidiphyllum japonicum) 山では、沢沿いでよく見ます。 樹皮の凹凸がねじれるようになっていることが多いですが、必ずなっているわけでもなさそうです。 まん丸い葉が特徴的で、落ち...
野山の植物

キクザキイチゲ

キクザキイチゲ (キンポウゲ科イチリンソウ属)【菊咲一華】 (学名:Anemone pseudoaltaica) イチリンソウ属の一連の「イチゲ」の仲間で、別名キクザキイチリンソウ。 近畿以北の分布で、いわゆる「スプリング・エフェメラル」の...
野山の植物

ツルキンバイ

ツルキンバイ (バラ科キジムシロ属)【蔓金梅】 (Potentilla yokusaiana) 低山から、そこそこ高い山まで、幅広く見られる目立つ花ですが、同類の中ではわりあい山の上に多い印象です。 キジムシロ属の仲間やヘビイチゴ類などには...
野山の植物

クサタチバナ

クサタチバナ (APG:キョウチクトウ科カモメヅル属)(旧ガガイモ科)【草橘】 (学名: Vincetoxicum acuminatum) 林の中にひっそりとした感じで咲いていますが、よく見るとちょっと人工的な感じのする面白い花。 薄暗い林...
高山植物

マルバシモツケ

マルバシモツケ (バラ科シモツケ属)【丸葉下野】 (Spiraea betulifolia) 「イワシモツケ」とよく似て区別しづらいが、雄蕊が花弁から突き出している。 葉はイワシモツケより鋸歯が目立つようである。 本州中部以北から北海道に分...
6月

キバナノヤマオダマキ

キバナノヤマオダマキ (キンポウゲ科オダマキ属)【黄花の山苧環】 (Aquilegia buergeriana f. flavescens) この花はいつ見ても気品があります。 「ヤマオダマキ」の距と萼片が淡いクリーム色の変種です。 園芸種...
9月

タマアジサイ

タマアジサイ (アジサイ科アジサイ属)【玉紫陽花】 (Hydrangea involucrata) つぼみが玉なので「タマアジサイ」。 まるで芽キャベツのような蕾が御岳山の麓のあちこちにありました。 玉の蕾が爆発するような感じで、中からガク...
野山の植物

ギンラン

ギンラン (ラン科キンラン属)【銀蘭】 (Cephalanthera erecta) 「キンラン」と並んで、里山の身近な野生ランです。 キンランと基本的に同様の環境下に、同じような感じで生育するようです。 キンランに比べると最大20-30c...
高山植物

タテヤマリンドウ

タテヤマリンドウ (リンドウ科リンドウ属)【立山竜胆】 (Gentiana thunbergii var. minor) 「ハルリンドウ」の高山型で、本州中部以北の日本海側に分布する高山植物です。 リンドウとしてはかなり小さな花ですが、よく...
野山の植物

ズダヤクシュ

ズダヤクシュ (ユキノシタ科ズダヤクシュ属)【喘息薬種】 (Tiarella polyphylla) ブナ林の中などに群生。 昔は咳止めの薬草とされていたそうです。 いかにもユキノシタ科という感じの立ち姿です。 個々の花は、たいへん小さな花...
野山の植物

タニギキョウ

タニギキョウ(キキョウ科タニギキョウ属)【谷桔梗】 (Peracarpa carnosa var. circaeoides) キキョウというには地味でソフトな草花。 しかも小さいので、興味が無ければまったく見過ごすと思います。 鳩待峠から至...
山岳の植物

イブキジャコウソウ

イブキジャコウソウ (シソ科イブキジャコウソウ属)【伊吹麝香草】 (Thymus quinquecostatus) 厳しい岩稜の砂礫に芝桜のように見事なグランドカバーとなっています。 また、岩の点在する場所では岩の間に植え込んだようになって...
高山植物

ジョウシュウアズマギク

ジョウシュウアズマギク (キク科ムカシヨモギ属)【上州東菊】 (Erigeron thunbergii subsp. glabratus var. heterotrichus) 至仏山~谷川岳周辺に分布する、「ミヤマアズマギク」の変種。 「...
大雪山

ヤマブキショウマ

ヤマブキショウマ (バラ科ヤマブキショウマ属)【山吹升麻】 (Aruncus dioicus var. kamtschaticus) この手の「ショウマ」の名のつく類はいくつかあり、「トリアシショウマ」などは、ちょっと見分けがつかないほどそ...
高山植物

ハクサンコザクラ

ハクサンコザクラ (サクラソウ科サクラソウ属)【白山小桜】 (Primula cuneifolia var. hakusanensis) 可憐なピンクの鮮やかさな群落は、素晴らしい山旅に欠かせない点景。 色紙を切り抜いて作ったような花は、普...
高山植物

ハクサンフウロ

ハクサンフウロ (フウロソウ科フウロソウ属)【白山風露】 (Geranium yesoense var. nipponicum) 高山植物の中でも、たいへん見ばえのするトップクラスでしょう。 如何にも絵にかいたような「お花」の形と淡いピンク...
9月

サワギキョウ

サワギキョウ (キキョウ科ミゾカクシ属)【沢桔梗】 (Lobelia sessilifolia) キキョウ類の中でも異端児的な花の形をしています。 ミゾカクシ属ということで、「ミゾカクシ」に花の形が似ています。 高原や山地の湿原などでよく見...
大雪山

イワブクロ

イワブクロ (APG:オオバコ科イワブクロ属)【岩袋】 (学名:Pennellianthus frutescens) 別名:タルマイソウ 東北・北海道の高山帯砂礫地に生息する高山植物。 「樽前草」の別名をもつほどで、樽前山を代表する花だそう...
野山の植物

ヨツバヒヨドリ

ヨツバヒヨドリ (キク科ヒヨドリバナ属)【四葉鵯】 (Eupatorium chinense var. sachalinense) 里山から亜高山帯まで幅広く見られ、日当たりの良い林道脇などに群生していることが多いです。 「フジバカマ」「ヒ...
野山の植物

コアジサイ

コアジサイ (アジサイ科アジサイ属)【小紫陽花】 (Hydrangea hirta) アジサイの花の中でも小ぶりで、装飾花の無いわりあい地味な種類です。 華やかさの少ないかわりにとても清楚で、近くで拡大して見ると微細で精緻なつくりの美しさに...
9月

テングノコヅチ

テングノコヅチ (リンドウ科ツルリンドウ属)【天狗の小槌】 (学名 Tripterospermum japonicum var. involubile ) 「ツルリンドウ」とそっくりな変種で、近年ツルリンドウと分けられた種類です。 ツルリン...

コミヤマカタバミ

コミヤマカタバミ (カタバミ科カタバミ属)【小深山片喰】 (Oxalis acetosella) 針葉樹林の林下にひっそりとした感じで咲く、亜高山性のカタバミです。 ちょっとスミレなどに似た風情があり、とても清楚で可愛い花が咲きます。 白い...
6月

シラネアオイ

シラネアオイ (APG:キンポウゲ科シラネアオイ属)(シラネアオイ科)【白根葵】 (Glaucidium palmatum) 亜高山の花の中でも、もっとも華やかなもののひとつでしょう。 花の大きさといいい、色合いといい、たいへん目を引く、そ...
高山植物

シラタマノキ

シラタマノキ (ツツジ科シラタマノキ属)【白玉の木】 (Gaultheria pyroloides) 中部以北~北海道の亜高山帯以上の比較的乾燥した場所に生えます。 高山の類似したツツジ科はいろいろありますが、よく似た「コメバツガザクラ」は...
野山の植物

カメバヒキオコシ

カメバヒキオコシ (シソ科ヤマハッカ属)【亀葉引き起こし】 (Isodon umbrosus var. leucanthus f. kameba) 葉が亀の甲羅と尾のように見えるので「亀葉」といわれる。 (学名のラテン名まで「kameba」...
大雪山

ミヤマキンポウゲ

ミヤマキンポウゲ (キンポウゲ科キンポウゲ属)【深山金鳳花】 (Ranunculus acris subsp. nipponicus) 雪渓や湿原、沢のわきなどに多い高山植物。丸みと光沢のある花と細い葉が特徴です。 普通の「キンポウゲ(ウマ...