雑草

野山の植物

オオバコ

オオバコ (オオバコ科オオバコ属)【大葉子】 (Plantago asiatica) 路傍の雑草の代表のような草で、日本全国から東アジア全般に広く分布します。 地面から平たく葉を出し、花茎も地面から立ち上がってきます。 葉は丈夫で踏圧に強く...
野山の植物

カタバミ

カタバミ (カタバミ科カタバミ属)【片喰】 (Oxalis corniculata) 昔から日本中どこにでもある、ありふれた雑草ですが、最近では都市部などでは帰化種の「オッタチカタバミ」に押され気味な感じです。 道端や畑の縁など乾燥した場所...

ツメクサ

ツメクサ (ナデシコ科ツメクサ属)【爪草】 (Sagina japonica) 道端のアスファルトの隙間にへばりついている、ごく小さな雑草です。 あまりに小さく地味なので顧みることも少ないですが、よく見ると葉が多肉っぽく、確かに鳥の爪みたい...
ヒユ科

ゴウシュウアリタソウ

ゴウシュウアリタソウ (ヒユ科アリタソウ属)【豪州有田草】 (Dysphania pumilio) オーストラリア原産の雑草で、全国の路傍や畑地、荒地などによく分岐して這うように生えています。 葉はやや厚手で独特な波状の鋸歯が特徴的です。 ...
9月

シロザ

シロザ (ヒユ科アカザ属)【白藜】 (Chenopodium album) 全国の畑の周りや荒地などに生える雑草で、ユーラシア原産の史前帰化植物と考えられています。 同属の「アカザ」とよく似ていて、新葉の表面に白い粉粒がついて白くなるのでア...
9月

イノコヅチ(ヒカゲイノコヅチ)

イノコヅチ(ヒカゲイノコヅチ) (ヒユ科イノコヅチ属)【日陰猪子槌】 (Achyranthes bidentata var. japonica) いわゆる広義の「イノコヅチ」は、主にこの「ヒカゲイノコヅチ」と「ヒナタイノコヅチ」の2変種を含...
野山の植物

コヤブタバコ

コヤブタバコ (キク科ガンクビソウ属)【小薮煙草】 (Carpesium cernuum) 「ガンクビソウ」に似ていますが、花がすぼまらず、やや大きめで黄色くありません。 また、「オオガンクビソウ」より小さく、「サジガンクビソウ」より茎の分...
9月

ニシキソウ

ニシキソウ (トウダイグサ科トウダイグサ属)【錦草】 (Euphorbia humifusa) 全国の路傍や空き地、畑などに生える雑草で、同様に生える「コニシキソウ」と混同されることも多いですがこちらは在来種です。 コニシキソウなど帰化種に...
9月

コニシキソウ

コニシキソウ (トウダイグサ科トウダイグサ属)【小錦草】 (Euphorbia maculata) 畑の縁や空き地、路傍や荒れ地など、他の草が少ない土の上を這うように四方八方に広がり勢いよく繁殖する雑草です。 北アメリカからの帰化植物で、明...
9月

ザクロソウ

ザクロソウ (ザクロソウ科ザクロソウ属)【石榴草】 (Trigastrotheca stricta) 全国の道端や畑の縁などに生える雑草で、地面に半ば這うように斜上します。 茎はよく分岐して、分岐点から偽輪生の葉が3-5枚出ます。 花は集散...
9月

クルマバザクロソウ

クルマバザクロソウ (ザクロソウ科クルマバザクロソウ属)【車葉柘榴草】 (Mollugo verticillata) 道端や畑の縁などの裸地状のところに生える雑草です。 「コニシキソウ」や「スベリヒユ」などと同じようなところに生え、同様に地...
野山の植物

コヒルガオ

コヒルガオ (ヒルガオ科ヒルガオ属)【小昼顔】 (Calystegia hederacea) 「ヒルガオ」よりやや小型で、同じような時期に同じような花を咲かせる同属の在来種です。 ぱっと目にはヒルガオと区別がつきませんが、葉の形が基部が横に...

スベリヒユ

スベリヒユ (スベリヒユ科スベリヒユ属) (Portulaca oleracea) 日本全土で畑や路傍に生える雑草で、世界の温帯から熱帯に広く分布しています。 独特の多肉植物っぽい雰囲気は、やはり南方系の感じがしますね。 丈夫で繁殖力が強い...

オランダミミナグサ

オランダミミナグサ (ナデシコ科ミミナグサ属) (Cerastium glomeratum) 別名:アオミミナグサ ヨーロッパ原産の帰化植物で、道端や畑や空き地に普通に分布し、在来種の「ミミナグサ」を圧倒しています。 花弁の先端が割れた白い...
野山の植物

ミミナグサ

ミミナグサ (ナデシコ科ミミナグサ属)【耳菜草】 (Cerastium fontanum subsp. vulgare var. angustifolium) 全国の道端や田畑などのやや湿りがちなところに普通に分布する雑草ですが、近年都会周...
野山の植物

ミドリハコベ

ミドリハコベ (ナデシコ科ハコベ属)【緑繁縷】 (Stellaria neglecta) 全国の路傍や空き地などに普通に生え、「ひよこ草」として小鳥やウサギの餌としてお馴染みの雑草ですね。 春の七草の一つとして昔から食用にもされてきました。...
9月

オガルカヤ

オガルカヤ (イネ科 オガルカヤ属)【雄刈萱】 (Cymbopogon tortilis var. goeringii) 日当たりのよい乾燥した河原ややせ地などに生える雑草ですが、他種との競合には強くないようで近年少なくなっているそうです。...
野山の植物

ホソアオゲイトウ

ホソアオゲイトウ (ヒユ科ヒユ属)【細青鶏頭】 (Amaranthus hybridus) 市街地の空き地や路傍、河原などに多い帰化植物。 熱帯アメリカ原産で明治時代に日本に入ってきた雑草です。 大きくなると2m近くまでにもなり、葉には長い...
9月

カヤツリグサ

カヤツリグサ (カヤツリグサ科カヤツリグサ属)【蚊帳吊草】 (Cyperus microiria) 全国どこにでもある田畑の雑草で、まさに名実ともに数多いカヤツリグサ科の代表みたいなものです。 兄弟分ともいえる「コゴメガヤツリ」とよく似てい...
野山の植物

イヌビエ

イヌビエ (イネ科イヌビエ属)【犬稗】 (Echinochloa crus-galli) 日本全国及び世界的にも広範囲に分布する雑草で、水田まわりや荒地、路傍などに普通に生えます。 食用になる「ヒエ」の原種と言われ、食用にならないことから「...
野山の植物

エノキグサ

エノキグサ (トウダイグサ科エノキグサ属)【榎草】 (Acalypha australis) 別名:アミガサソウ 全国の道端や土手などに生える雑草です。 葉が「エノキ」に似ているということですが、およそ目立たない植物です。 しかし、地味な花...
野山の植物

コゴメガヤツリ

コゴメガヤツリ (カヤツリグサ科カヤツリグサ属)【小米蚊帳吊】 (Cyperus iria) 本州以南で身近にどこにでもある雑草で、日当たりが良くやや湿気のある土手や畦などに普通に見られます。 花序の付け根から4-5枚の苞葉が出て、そのうち...
野山の植物

ヤブジラミ

ヤブジラミ (セリ科ヤブジラミ属)【藪虱】 (Torilis japonica) 全国の野山や道ばたに普通に生える雑草ですが、セリ科らしい繊細な葉も花もなかなか綺麗です。 花後の実が「オナモミ」のミニチュアのような「ひっつき虫」になるのを、...
野山の植物

ノミノツヅリ

ノミノツヅリ (ナデシコ科ノミノツヅリ属)【蚤の綴り】 (Arenaria serpyllifolia) 道路の脇や荒地などの乾燥したところに生える雑草で、たいへん細く細かい植物ですが、よく分岐するのでごちゃごちゃしたミニ茂みとなります。 ...

ハナイバナ

ハナイバナ (ムラサキ科ハナイバナ属)【葉内花】 (Bothriospermum zeylanicum) 全国の路傍や畑などに生える雑草で、同じムラサキ科の「キュウリグサ」とよく混同されます。 花自体の形は見分けがつかないほどそっくりですが...

スズメノエンドウ

スズメノエンドウ (マメ科ソラマメ属)【雀野豌豆】 (Vicia hirsuta) 「カラスノエンドウ(ヤハズエンドウ)」より小さいということでスズメの名がつけられた野生豆です。 本州以南の空き地や畑などに普通に生える雑草です。 カラスノエ...
野山の植物

ナキリスゲ

ナキリスゲ (カヤツリグサ科スゲ属)【菜切菅】 (Carex lenta) 関東から中部以南に普通に広く生える雑草で、スゲの仲間では珍しく秋に花穂をつけます。 花茎には1~3個の小穂をつけ、小穂は雌花が並んでつき、先端に短い雄花部が突き出ま...
野山の植物

クワクサ

クワクサ (クワ科クワクサ属)【桑草】 (Fatoua villosa) 本州以南の道端や畑などに普通に生える雑草なのですが、あまり記憶に残らない植物です。 草姿や花がなんとも地味なせいでしょうが、葉の形など整っているのでもう少し気に留めて...
9月

カゼクサ

カゼクサ (イネ科スズメガヤ属)【風草】 (Eragrostis ferruginea) 日当たりのよい路傍や荒地などに、同時期の「メヒシバ」「オヒシバ」「チカラシバ」などと混じって群生し、ときに草原をなす初秋の雑草です。 5-10個の小花...
12月

ノガリヤス

ノガリヤス (イネ科ノガリヤス属)【野刈安】 (Deyeuxia brachytricha) 秋の草地に似たような種類がたくさんあるイネ科の雑草で、路傍でももっとも普通に見られるものですが、これは林内にも生育します。 類似のイネ科で林内に生...
9月

セイバンモロコシ

セイバンモロコシ (イネ科モロコシ属)【西蕃蜀黍】 (Sorghum propinquum) 路傍の草地や河原などに普通に多く見られる雑草で、戦後に日本に入った地中海地域原産の帰化植物です。 成長すると背丈ほどになり、花の無い株だけ見ると「...
9月

オヒシバ

オヒシバ (イネ科オヒシバ属)【雄日芝】 (Eleusine indica) 別名:チカラグサ 道端や空き地、野原などに生える雑草の代表格で、同類のよく似た「メヒシバ」と一緒に生えていることも多いです。 メヒシバより大型で、茎を引っ張っても...
9月

カナムグラ

カナムグラ (アサ科カラハナソウ属)【鉄葎】 (Humulus scandens) 全国の日当たりのよい荒地や路傍などに繁茂する蔓性の雑草です。 昔は東京の住宅地でも空き地や廃屋などに圧倒的に多かった気がしますが、最近ではもう少し自然度の高...
野山の植物

トキンソウ

トキンソウ (キク科トキンソウ属)【吐金草】 (Centipeda minima) 全国の路傍や畑に生える雑草です。 地面を這うように斜上して生え、疎らな鋸歯の厚手の葉が特徴的です。 葉腋に目立たない球形の花序をつけます。 花は10個ほどの...
野山の植物

ハシカグサ

ハシカグサ (アカネ科ハシカグサ属)【麻疹草】 (Neanotis hirsuta) 本州以南の田んぼの周辺など湿った山野に生える小さな草で、斜上して茎の先端や葉腋に白い花をつけます。 4裂または5裂する花は2-3mmとたいへん小さく、目立...
野山の植物

ケチヂミザサ

ケチヂミザサ (イネ科チヂミザサ属)【毛縮笹】 (Oplismenus undulatifolius var. undulatifolius f. undulatifolius) その名の通り、「チヂミザサ(コチヂミザサ)」の毛深いやつです...
9月

イボクサ

イボクサ (ツユクサ科イボクサ属)【疣草】 (Murdannia keisak) 「イボクサ」という名前は、葉の汁がイボ取りに効くということのようですが、名前の印象があまり良くなくて興味をもっていませんでした。 休耕田にやたら茂っている草は...
9月

アレチニシキソウ

アレチニシキソウ (トウダイグサ科ニシキソウ属)【荒地錦草】 (Euphorbia sp. aff. prostrata) [ハイニシキソウ類似の学名未確定種] ニシキソウ属の帰化植物は「コニシキソウ」を代表に何種かありますが、これは「ハイ...
9月

メヒシバ

メヒシバ (イネ科メヒシバ属)【雌日芝】 (Digitaria ciliaris) 「オヒシバ」や「エノコログサ」などと並んで、どこにでも見られるイネ科の雑草です。 高温でも発芽でき乾燥にも強いので、真夏の炎天下の草原などでどんどん勢力を拡...
野山の植物

アキノエノコログサ

アキノエノコログサ (イネ科エノコログサ属)【秋の狗尾草】 (Setaria faberi) 全国に普通に分布する「エノコログサ」の仲間で、エノコログサよりも大型で花穂も長く先端がしなだれます。 小穂の大きさも「キンエノコロ」と並んで大きく...