野山の植物

レブンアツモリソウ

レブンアツモリソウ (ラン科アツモリソウ属)【礼文敦盛草】 (Cypripedium macranthos var. flavum) 北海道の礼文島固有種にて、世界で礼文島だけに生育する野生ランです。 「ホテイアツモリソウ」の変種で、クリー...
9月

アケボノシュスラン

アケボノシュスラン (ラン科シュスラン属)【曙繻子蘭】 (Goodyera foliosa var. laevis) シュスラン属の仲間には「シュスラン」をはじめ、「ベニシュスラン」「ミヤマウズラ」などがありますが、これは「ミヤマウズラ」に...
9月

クロヤツシロラン

クロヤツシロラン (ラン科オニノヤガラ属)【黒八代蘭】 (Gastrodia pubilabiata) 葉緑素をもたない、つまり光合成を放棄したランの花です。 いわゆる菌従属栄養植物の仲間で、地中の菌類ネットワークの栄養素に依存して生きてい...
山岳の植物

ミヤマフタバラン

ミヤマフタバラン (ラン科サカネラン属)【深山双葉蘭】 (Neottia nipponica) フタバランの仲間の中でも、「アオフタバラン」や「ヒメフタバラン」などよりも、やや高山性の種類で、亜高山帯の針葉樹林帯の林床に生育します。 フタバ...
野山の植物

トンボソウ

トンボソウ (ラン科ツレサギソウ属)【蜻蛉草】 (Platanthera ussuriensis) 「ツレサギソウ」の仲間は、どれもよく似たようなものが数多くあり、区別に困ることが多いのですが、「トンボソウ」は20cmほどと小型で、「オオバ...
野山の植物

オニノヤガラ

オニノヤガラ (ラン科オニノヤガラ属)【鬼の矢柄】 (Gastrodia elata) 葉緑素を持たず、自らの光合成は一切行なわない菌従属栄養植物。 ときに樹木に病気を起こす木材腐朽菌であるナラタケ類から栄養を得ています。 大きいものでは1...
野山の植物

ヒトツボクロ

ヒトツボクロ (ラン科ヒトツボクロ属)【一黒子】 (Tipularia japonica) 特徴的な葉を一枚だけ地面に生やし、そこから花茎を伸ばして5-10個の花をつける小さな地生ランです。 葉は中央に白線が入り、縁が細かく波打ち、裏面が赤...

ヤブエビネ

ヤブエビネ (ラン科エビネ属)【藪海老根】 (Calanthe discolor f. viridialba) 別名:ミドリエビネ 「エビネ」には様々な園芸種も各種あるようで、また自然交雑種も各種知られています。 「ヤブエビネ」の名は園芸界...
野山の植物

ユウシュンラン

ユウシュンラン (ラン科キンラン属)【祐舜蘭】 (Cephalanthera subaphylla) 同属の「ギンラン」に似た花を咲かせる地生ランですが、より小型で葉が小さく1-2枚しかなく、全体にとても貧弱な雰囲気です。 「ギンラン」や「...
山岳の植物

エゾスズラン

エゾスズラン (ラン科カキラン属)【蝦夷鈴蘭】 (Epipactis papillosa) 別名:アオスズラン 「蝦夷」の名がつきますが北海道から九州まで産し、山地から亜高山の林下に咲く地生ランです。 もちろん「スズラン」とは無縁で、ランの...
野山の植物

ツルラン

ツルラン (ラン科エビネ属)【鶴蘭】 (Calanthe triplicata) 沖縄や奄美など南方の照葉樹林下で夏に咲く「エビネ」の仲間です。 エビネによく似た幅広の葉が茂った中から高く花茎を立ち上げ、エビネ型でさらに複雑な白い花を咲かせ...
山岳の植物

アオフタバラン

アオフタバラン (ラン科サカネラン属)【青双葉蘭】 (Neottia makinoana) 薄暗い杉林の林床にへばりつくように生える双葉。 多くあるフタバラン類の中で、暗い青緑色にぼやけた白筋が入るのが特徴です。 茎は直立し、葉の下は無毛、...
山岳の植物

ハクウンラン

ハクウンラン (ラン科ハクウンラン属)【白雲蘭】 (Odontochilus nakaianus) 別名:ムライラン、イセラン 小さく目立たない、林下に生える地生ランで、本州~九州の落葉広葉樹や照葉樹の混交林の薄暗い林床に疎らに生えます。 ...
7月

アリドオシラン

アリドオシラン (ラン科アリドオシラン属)【蟻通蘭】 (Odontochilus japonicus) 近畿以北の本州、北海道、四国の一部などに分布する小さな野生蘭です。 深山や亜高山帯下部の樹林下に点々と生え、白い小さな花を咲かせます。 ...

ベニシュスラン

ベニシュスラン (ラン科シュスラン属)【紅繻子蘭】 (Goodyera biflora) ランの中でも「シュスラン属」というと「ミヤマウズラ」などの仲間で、小さな花がずらっと並んでいるものが多いのですが、このベニシュスランは花序に基本2個の...
山岳の植物

シテンクモキリ

シテンクモキリ (ラン科クモキリソウ属)【紫点蜘蛛切】 (Liparis purpureovittata) 「クモキリソウ」や「フガクスズムシソウ」などによく似ていますが、2008年に遺伝子解析により新種と証明されたクモキリソウ属の地生蘭で...
高山植物

テガタチドリ

テガタチドリ (ラン科テガタチドリ属)【手形千鳥】 (Gymnadenia conopsea) 亜高山~高山帯の日当たりのよい草地に、にょっきりと生え大型で目立つ蘭です。 やや似ている「ノビネチドリ」とは花期や咲く場所が違うのと、より花序が...

フガクスズムシソウ

フガクスズムシソウ (ラン科クモキリソウ属)【富岳鈴虫草】 (Liparis fujisanensis) 原生林の中の苔むしたブナやカエデの古木の樹幹に生える着生性の小型ランです。 着生植物の常で、空中湿度の高い自然度の高い森でしか生きられ...
野山の植物

コクラン

コクラン (ラン科クモキリソウ属)【黒蘭】 (Liparis nervosa) 同属の「クモキリソウ」によく似た蘭で、茨城以南の低山の日陰の林内に生育します。 花の造りもクモキリソウによく似ていますが、名前の通り花が黄緑の地に黒紫色~暗褐色...
山岳の植物

ハコネラン

ハコネラン (ラン科コイチヨウラン属)【箱根蘭】 (Ephippianthus sawadanus) 最初に箱根で発見された日本固有種の繊細な蘭で、太平洋側のブナ帯の薄暗い林床に生えます。 長楕円形の葉が地面に一枚つき、花茎が一本伸びて先端...
7月

セイタカスズムシソウ

セイタカスズムシソウ (ラン科クモキリソウ属)【背高鈴虫草】 (Liparis makinoana) (Liparis lilifolia var. japonica) 唇弁が鈴虫の羽のような形のランで、「スズムシソウ」によく似ていますが、...
野山の植物

アオテンマ

アオテンマ (ラン科オニノヤガラ属)【青天麻】 (Gastrodia elata f. viridis) 別名:アオオニノヤガラ 針葉樹と広葉樹が混交した森の中に、にょっきりと立ついかにも異様な姿ですが、れっきとした蘭の仲間です。 葉も無く...
野山の植物

スズムシソウ

スズムシソウ (ラン科クモキリソウ属)【鈴虫草】 (Liparis suzumushi) 別名:スズムシラン 「クモキリソウ」の仲間ですが、紫褐色半透明の薄い唇弁をもつ独特の形がスズムシの名の由来となったユニークな小型の地生ランです。 2枚...
野山の植物

クゲヌマラン

クゲヌマラン (ラン科キンラン属)【鵠沼蘭】 (Cephalanthera longifolia) 「ギンラン」にたいへんよく似ていますが、花が閉じ気味で花の「距」が無いか、ごく僅かな膨らみとなっています。 普通のギンランよりも葉が細身でや...
野山の植物

クモキリソウ

クモキリソウ (ラン科クモキリソウ属)【雲切草】 (Liparis kumokiri) 黄緑色の虫か小人が乱れ飛んでいるような花序の、全国に分布するランです。 2枚の幅広い葉の間から花茎が立ち上がり、整った姿となっています。 葉のヘリが細か...

カヤラン

カヤラン (ラン科カヤラン属)【榧蘭】 (Thrixspermum japonicum) 大木の樹皮に着生する小型の着生蘭です。 一本の茎が下向きに伸び、厚い葉が並行してつきます。 この形状が榧の木の葉のようなのでカヤランとなったようです。...