野山の植物 ヤマクルマバナ ヤマクルマバナ (シソ科トウバナ属)【山車花】(Clinopodium chinense subsp. glabrescens)別名:エゾクルマバナ全国の山地や林縁に生え、「クルマバナ」と同様に輪生の花序を段々につけますが萼筒が紫紅色になら... 2019.09.04 野山の植物山岳の植物夏8月シソ科
7月 イブキボウフウ イブキボウフウ (セリ科イブキボウフウ属)【伊吹防風】(Libanotis ugoensis var. japonica) 別名:タンナボウフウ陽当たりのよい山地や高原から亜高山にかけて生え、四国、近畿地方以東から北海道にかけて分布します。... 2021.10.14 7月山岳の植物夏8月セリ科
野山の植物 イヌヌマトラノオ イヌヌマトラノオ (サクラソウ科オカトラノオ属)【犬沼虎の尾】(Lysimachia x pilophora)「オカトラノオ」と「ヌマトラノオ」の自然交雑種で、最近各地にたいへん増えているようです。両者の特徴を兼ね備えていて、しかも交雑種だ... 2023.02.03 野山の植物7月夏8月サクラソウ科
野山の植物 ヒキヨモギ ヒキヨモギ (ハマウツボ科ヒキヨモギ属)【引蓬】(Siphonostegia chinensis)「ヨモギ」という名がついていますがヨモギとは全く関係なく、ハマウツボ科の半寄生植物です。因みにヨモギの名は、葉の形が似ているからということのよ... 2023.09.27 野山の植物夏8月ハマウツボ科
野山の植物 ヒメガマ ヒメガマ (ガマ科ガマ属)【姫蒲】(Typha domingensis)全国の沼や溜池、水路などに生え、深い水深まで生育します。蒲の穂となる太い雌花花序とその上にある雄花花序との間が、数センチ離れてつくのが特徴のようです。「ヒメ」といっても... 2019.10.06 野山の植物夏水生植物8月ガマ科
9月 メマツヨイグサ メマツヨイグサ (アカバナ科マツヨイグサ属)【雌待宵草】(Oenothera biennis)マツヨイグサ属は全てアメリカ大陸原産で、メマツヨイグサは明治時代に入ってきた北アメリカ原産の帰化植物です。この仲間の黄花の種類の中で一番普通に見ら... 2024.05.12 9月野山の植物夏8月秋街での植物アカバナ科帰化植物
野山の植物 ミズオトギリ ミズオトギリ (オトギリソウ科ミズオトギリ属)【水弟切】(Triadenum japonicum)全国の湿地や沼地などに生える小型の草で、日本のオトギリソウ類で唯一黄色くない花。茎先と葉腋に小さな淡紅色の5弁花をつけます。雄しべは3本1セッ... 2019.08.28 野山の植物夏8月オトギリソウ科
野山の植物 コウゾリナ コウゾリナ (キク科コウゾリナ属)【剃刀菜】(Picris hieracioides subsp. japonica)夏場にタンポポのような黄色い頭花をつけ、葉は細長いヘラ型で波状の鋸歯があります。全国の山野や草原に立ち上がって伸び、全体に... 2023.10.08 野山の植物春9月夏4月2月8月キク科
野山の植物 キセワタ キセワタ (シソ科メハジキ属)【着せ綿】(Leonurus macranthus)メハジキ属ということで「メハジキ」に似ていますが、むしろ全体の印象は「オドリコソウ」に似た感じがします。毛深い茎は四角形で、唇状の花が段々に輪生します。下唇弁... 2019.12.24 野山の植物山岳の植物夏8月秋シソ科
野山の植物 ムニンノボタン ムニンノボタン (ノボタン科ノボタン属)【無人野牡丹】(Melastoma tetramerum)4弁の白い花を咲かせる小笠原諸島の父島の固有種で、極めて少数しか残っておらず、一時は最後の一株となっていました。植物園などで人為増殖して植え戻... 2019.08.25 野山の植物夏8月樹木ノボタン科
野山の植物 ガガイモ ガガイモ (キョウチクトウ科イケマ属)(ガガイモ科)【鏡芋、蘿藦】(Metaplexis japonica)モフモフ感のある5弁の花を咲かせ、全国の日当たりのよい野原などに生え、田畑まわりの雑草としても広く生育するつる植物です。花は白から赤... 2023.10.15 野山の植物9月7月夏10月8月秋ガガイモ科キョウチクトウ科
野山の植物 ツルフジバカマ ツルフジバカマ (マメ科ソラマメ属)【蔓藤袴】(Vicia amoena)全国の山野に生える豆の花で、「クサフジ」に似ていますが、クサフジの終わった8月ごろから秋に咲き、花がやや大きめでやや赤めな印象です。小葉が5-8対(10-16枚)とク... 2021.09.17 野山の植物9月夏秋8月マメ科
山岳の植物 フクシマシャジン フクシマシャジン (キキョウ科ツリガネニンジン属)【福島沙参】(Adenophora divaricata)「ツリガネニンジン」と同属でたいへん良く似ており、同じようなところに一緒に生育していることも多いようです。ツリガネニンジンとの違いは... 2023.09.06 山岳の植物夏8月秋キキョウ科
夏 オオナンバンギセル オオナンバンギセル (ハマウツボ科ナンバンギセル属)【大南蛮煙管】(Aeginetia sinensis) 別名:ヤマナンバンギセル普通の「ナンバンギセル」と同様、ススキなどのイネ科植物の根に寄生する寄生植物です。ナンバンギセルよりも大型で... 2023.09.17 夏山岳の植物8月ハマウツボ科
野山の植物 オオヒナノウスツボ オオヒナノウスツボ (ゴマノハグサ科ゴマノハグサ属)【大雛の臼壷】(Scrophularia kakudensis)名前の通り「ヒナノウスツボ」の大きいやつで、一般的な解説では高さ1mになるとありますが、これは背丈以上ぐらいありました(18... 2023.08.13 野山の植物夏8月ゴマノハグサ科
野山の植物 テリハハマボウ テリハハマボウ (アオイ科フヨウ属)【照葉浜朴】(Hibiscus glaber) 別名:モンテンボク小笠原諸島の固有種で、学名の通り「ハイビスカス」の仲間です。鮮やかな黄色の花は中心が暗赤色でまるで園芸種の「ムクゲ」のようです。一日花で、... 2019.08.18 野山の植物アオイ科7月8月
夏 ヒメスイレン ヒメスイレン (スイレン科スイレン属)(Nymphaea cv. Heloola)「スイレン(睡蓮)」は温帯から熱帯にかけて分布し、日本に自生する原種は「ヒツジグサ」一種のみで、世界に50種前後とされるようですが、園芸種がたいへん多く作られ... 2022.09.24 夏水生植物8月園芸植物スイレン科
野山の植物 カノコユリ カノコユリ (ユリ科ユリ属)【鹿の子百合】(Lilium speciosum)鹿児島県の甑島列島が最も有名な群生地で、九州、四国の一部地域に自生する美しいユリです。「ヤマユリ」に近い感じがするほどの大きな濃ピンクの花弁が大きく反り返り、ヤマ... 2019.08.14 野山の植物夏8月海岸の植物ユリ科
野山の植物 キノエササラン キノエササラン (ラン科クモキリソウ属)【木の上笹蘭】(Liparis bootanensis var. uchiyamae)奄美大島で過去ただ一度だけ発見され、その後発見されていないという幻の蘭みたいです。その、ただ一度採取された株の末裔... 2023.01.23 野山の植物9月8月ラン科
山岳の植物 オオビランジ オオビランジ (ナデシコ科 マンテマ属)(Silene keiskei var. keiskei)栃木、群馬、埼玉、神奈川、山梨、長野、静岡県に分布する日本固有種で、低山帯~亜高山帯の岩場に生える多年草。花は紅紫色で、類似の高山植物「タカネ... 2023.09.17 山岳の植物夏8月ナデシコ科
野山の植物 ヤナギタンポポ ヤナギタンポポ (キク科ヤナギタンポポ属)【柳蒲公英】(Hieracium umbellatum)北海道、本州、四国に分布する背の高いタンポポで、柳状の葉が互生します。花は舌状花のみで構成され、散状花序となり総苞片は反り返ります。葉は厚手で... 2023.08.11 野山の植物7月夏8月キク科
野山の植物 シオデ シオデ (サルトリイバラ科サルトリイバラ属)【牛尾菜】(Smilax riparia)「サルトリイバラ」の仲間で、よく似た感じの雌雄異株のつる草です。新芽や若葉は山菜として親しまれ、また根は生薬として使われてきました。サルトリイバラより小さ... 2024.11.11 野山の植物6月7月夏8月11月サルトリイバラ科ユリ科
6月 フトヒルムシロ フトヒルムシロ (ヒルムシロ科ヒルムシロ属)【蛭筵】(Potamogeton fryeri)ヒルムシロ属には類似種が多く、水中の沈生葉などを調べないと同定が難しいものも多いようですが、このフトヒルムシロは酸性の水質でのみ生育する特殊な性質を... 2023.09.29 6月夏水生植物8月ヒルムシロ科
野山の植物 ミヤマタニワタシ ミヤマタニワタシ (マメ科ソラマメ属)【深山谷渡】(Vicia bifolia)「ナンテンハギ」にたいへんよく似ていて、葉が2枚一組でつき、葉柄の付け根に托葉がつきます。葉の先が細く尖り葉縁が少し波打ちます。上部の茎は、葉の付け根ごとにジ... 2023.10.31 野山の植物7月10月山岳の植物夏8月秋マメ科
野山の植物 ソクズ ソクズ (レンプクソウ科ニワトコ属)(Sambucus chinensis) 別名:クサニワトコ本州以南の里山や人里に生え、背丈ぐらいの高さに茂ります。灌木のような大柄な草ですが、個々の花は小さく、セリ科のような集散花序をつけます。花序の中... 2023.10.09 野山の植物7月夏8月レンプクソウ科
9月 サガミラン(サガミランモドキ) サガミラン(サガミランモドキ) (ラン科シュンラン属)【相模蘭】(Cymbidium nipponicum)(Cymbidium macrorhizon var. aberrans) 別名:サガミランモドキこのランは「マヤラン」とよく似たと... 2024.06.29 9月野山の植物7月夏8月ラン科
夏 ミクリ ミクリ (ミクリ科ミクリ属)【実栗】(Sparganium erectum var. coreanum)全国の川や湖沼に生える抽水植物ですが、天然の岸辺や湿地が減少する中で絶滅危惧種となっています。雌雄異花で、雌花が結実すると栗のイガのよう... 2023.02.12 夏7月水生植物8月ミクリ科
6月 イオウノボタン イオウノボタン (ノボタン科ノボタン属)【硫黄野牡丹】(Melastoma candidum var. alessandrense)北硫黄島の標高400-700m程度の雲霧林だけに生育する固有種です。極めて限られた希少種で絶滅危惧種ですが、... 2019.08.25 6月山岳の植物夏8月ノボタン科
高山植物 タテヤマウツボグサ タテヤマウツボグサ (シソ科ウツボグサ属)【立山靭草】(Prunella prunelliformis)「ウツボグサ」によく似ていますが、単なる高山型ではなく別種とのことです。普通のウツボグサよりも花序が太短く大きく、葉も幅広い。また、対生... 2024.08.04 高山植物6月夏7月8月シソ科
野山の植物 ヤドリギ ヤドリギ (ビャクダン科ヤドリギ属)【宿木】(Viscum album subsp. coloratum)有名な寄生植物で、自分の葉で光合成も行なうタイプですが寄生して根を生やした樹木から水分と養分を摂取します。ケヤキやエノキ、ブナ、ミズナ... 2022.08.13 野山の植物3月2月8月樹木ビャクダン科
9月 コウヤマキ コウヤマキ (コウヤマキ科コウヤマキ属)【高野槙】(Sciadopitys verticillata) 別名:ホンマキ湯船の良材として有名ですが、世界で日本の福島以南と済州島だけに現生する、一科一属一種の特殊な樹木です。化石時代にはほぼ全世... 2021.12.04 9月山岳の植物8月園芸植物樹木コウヤマキ科
高山植物 タカネミミナグサ タカネミミナグサ (ナデシコ科ミミナグサ属)【高嶺耳菜草】(Cerastium rubescens var. koreanum f. takedae) 別名:ホソバミミナグサ「ハコベ」の仲間に近縁の「ミミナグサ」の高山種で、北海道の一部と北... 2024.08.16 高山植物夏8月ナデシコ科
9月 ヒマワリ ヒマワリ (キク科ヒマワリ属)【向日葵】(Helianthus annuus)ヒマワリは、北米西部原産で夏の象徴ということで、なんとなく南国的な印象もありますが、世界で一番栽培しているのはロシア、ウクライナで、ロシアでは国花となっているそう... 2019.01.20 9月夏8月街での植物園芸植物キク科
野山の植物 フシグロ フシグロ (ナデシコ科マンテマ属)【節黒】(Silene firma)「マンテマ」の仲間らしく、壺型に膨らんだ萼筒の先に小さく控えめな白い花が咲く目立たない花です。全国に分布し明るい草原や荒れ地に生えますが、どこにでもある感じではありません... 2022.08.12 野山の植物10月夏8月秋ナデシコ科
野山の植物 ツチアケビ ツチアケビ (ラン科ツチアケビ属)【土木通】(Cyrtosia septentrionalis) 別名:ヤマシャクジョウ葉緑素をもたない菌従属栄養のランで、奇っ怪な実をつけるので有名です。「オニノヤガラ」などのように地面からいきなり1mもの... 2024.10.28 野山の植物6月10月夏8月ラン科
野山の植物 ヒナノキンチャク ヒナノキンチャク (ヒメハギ科ヒメハギ属)【雛の巾着】(Polygala tatarinowii)本州、四国、九州に広く分布するものの、各地で希少種となっている小さな草です。変わり者の多いヒメハギ科らしく、他に似たもののない変わった構造の丸... 2023.09.27 野山の植物10月山岳の植物夏秋8月ヒメハギ科
野山の植物 タチコゴメグサ タチコゴメグサ (ハマウツボ科コゴメグサ属)【立小米草】(Euphrasia maximowiczii)いろいろあるコゴメグサの中でも小さな花です。先の尖った葉も小さく、葉も花も柄なしで茎にごちゃごちゃ付くので何だか窮屈な感じがします。この... 2023.08.23 野山の植物10月山岳の植物夏8月秋ハマウツボ科
9月 シロネ シロネ (シソ科シロネ属)【白根】(Lycopus lucidus)同じシソ科の「メハジキ」や「クルマバナ」などのように、葉腋に段々に花をつける草です。とはいえ、それらよりもはるかに小さく目立たない白い花です。茎は一本に立ち上がり、十字に対... 2023.08.18 9月野山の植物8月秋シソ科
山岳の植物 オオバセンキュウ オオバセンキュウ (セリ科シシウド属)【大葉川笈】(Angelica genuflexa)シシウド属の似たもの兄弟のひとつで分類は悩みのタネです。花の総花序の下に総苞片が無く、小花序の下はヒゲ状の小総苞片があります。また、小葉が他のセンキュ... 2024.09.08 山岳の植物夏8月セリ科
野山の植物 イタドリ イタドリ (タデ科ソバカズラ属)【痛取、虎杖】(Fallopia japonica) スカンポ大型のタデ科雑草の代表のようなもので、全国の山野に自生します。山菜として食用にもされますが、シュウ酸を含むのでアク抜きを充分せずに大量に食べると毒... 2023.09.27 野山の植物9月夏秋8月タデ科