アシズリノジギク

アシズリノジギク (キク科キク属)【足摺野路菊】
Chrysanthemum japonense var. ashizuriense

アシズリノジギク

2025/11/15 都立薬用植物園

普通に広く栽培ざれる「イエギク」の母種が「ノジギク」ですが、その地域変種です。

名前の通り、高知県足摺岬あたりから愛媛県佐多岬の海岸に分布しています。

イエギクの仲間で花も草姿もコンパクトにまとまっているので園芸品としても流通栽培されます。

同じく海岸性の「イソギク」に似て葉のヘリに白い縁取りがあります。

葉の裏面には灰白色の毛が密生し、これが表に回って見えるためと思われます。

野菊類の中でもかなり遅い時期に咲く種類です。

もっと南方には奄美の海岸に「オオシマノジギク」が分布しています。

アシズリノジギク

2025/11/15 都立薬用植物園

アシズリノジギク

2025/11/15 都立薬用植物園


【Youtube 山川草木図譜チャンネル】

タイトルとURLをコピーしました