春 トチノキ トチノキ (ムクロジ科トチノキ属)【栃の木】(Aesculus turbinata)山地の沢沿いや湿気の多いところに生育して大木になる樹木です。「ホオノキ」に似た掌状の大きな葉をつけますが、全縁のホオノキと違い丸っこい鋸歯があり葉脈がくっき... 2022.05.21 春9月野山の植物夏4月7月5月樹木ムクロジ科
野山の植物 クチナシグサ クチナシグサ (APG:ハマウツボ科クチナシグサ属)(ゴマノハグサ科)【梔子草】(Monochasma sheareri) 別名: カガリビソウ旧ゴマノハグサ科だったところから、現在はハマウツボ科に移った半寄生植物です。自分で葉を伸ばしちゃ... 2023.04.17 野山の植物春4月5月ゴマノハグサ科ハマウツボ科
野山の植物 ヘビイチゴ ヘビイチゴ (バラ科キジムシロ属)【蛇苺】(Potentilla hebiichigo)この手の草いちごの総称としても「蛇苺」と呼ばれますが、蛇の出そうな草薮に生る苺という意味でしょう。その名のせいもあり、子供の頃には「毒いちご」とも呼ばれ... 2023.04.02 野山の植物春4月5月バラ科
6月 ヤブヘビイチゴ ヤブヘビイチゴ (バラ科キジムシロ属)【藪蛇苺】(Potentilla indica)見分けのつけにくい「ヘビイチゴ」の仲間ですが、ヘビイチゴよりも大きな花が咲き、草姿全体がごっつい感じです。花だけ見ると他のキジムシロ類とそっくりですが、エ... 2023.06.06 6月野山の植物春4月5月バラ科
春 ソヨゴ ソヨゴ (モチノキ科モチノキ属)【冬青】(学名:Ilex pedunculosa)神保町の近所のビルの植栽に使われていました。あまり名を聞いたことのない、なんということもなく目立たない常緑樹ですが、小さなサクランボのようにぶら下がる赤い綺麗... 2023.10.20 春5月11月街での植物園芸植物樹木モチノキ科
6月 モンキチョウ モンキチョウ (シロチョウ科)【紋黄蝶】(Colias erate)公園などでもポピュラーな、広く親しまれる蝶ですね。昔、子供の頃の東京の街中では、圧倒的にモンシロチョウが多く、モンキチョウはややレアな蝶だった感じです。今はモンシロチョウや... 2020.05.31 6月10月5月シロチョウ科
春 ツタバウンラン ツタバウンラン (オオバコ科ツタバウンラン属)(旧ゴマノハグサ科)【蔦葉海蘭】(Cymbalaria muralis)大正時代に園芸用に移入された地中海原産の帰化植物。独特の形の葉が路傍や石垣などにグランドカバー的に這って生えます。旧ゴマノ... 2020.04.12 春夏4月7月5月街での植物帰化植物オオバコ科ゴマノハグサ科
6月 キアゲハ キアゲハ (アゲハチョウ科)【黄揚羽】(学名 Papilio machaon)「ナミアゲハ」に較べて大柄で、黒線や模様がくっきりして、飛び方も力強い感じのアゲハです。何処にでも居る種類ですが、平地より山地に多く、時には高山の尾根や山頂付近で... 2018.10.11 6月10月アゲハチョウ科5月
山岳の植物 ヒメサユリ ヒメサユリ (ユリ科ユリ属)【姫小百合】(Lilium rubellum)別名:オトメユリ福島県・新潟県・山形県の県境付近の山地にしか分布しない美しいピンクのユリで、主に南会津、只見、朝日連峰、飯豊連峰などで見られます。関西に分布する「ササ... 2020.09.26 山岳の植物夏5月ユリ科
野山の植物 ミドリヒメワラビ ミドリヒメワラビ (シダ植物ヒメシダ科)【緑姫蕨】(学名:Thelypteris viridifrons)明るい色合いで羽状の切れ込みが細かく、羽片がややまばらで、全体に無毛のため、たいへんみずみずしい印象の羊歯です。似た種類もいくつかあり... 2019.07.05 野山の植物6月5月羊歯ヒメシダ科
6月 ノビル ノビル (ヒガンバナ科ネギ属)【野蒜】(Allium macrostemon)草むらの中にやけに細長い1本の茎が伸び、先端に数個の花序。長ーい茎を辿っていっても葉が見当たらない。元の方に細長く枯れた葉のようなものが絡みついています。調べてみ... 2022.10.24 6月野山の植物夏5月ヒガンバナ科
春 マユミ マユミ (ニシキギ科ニシキギ属)【檀、真弓】(Euonymus hamiltonianus)材木を弓の材料にしたということで名前の語源となった落葉低木です。鳥が好む秋の派手な実が有名ですが、花はたいへん地味で変わった十字型。秋の紅葉も綺麗で... 2022.11.11 春野山の植物6月10月山岳の植物7月11月5月樹木ニシキギ科
野山の植物 イワニガナ(ジシバリ) イワニガナ (キク科タカサゴソウ属)【岩苦菜】(Ixeris stolonifera) 別名:ジシバリ(地縛り)遠くから何気なく流し見すれば、「何だタンポポか」で終わってしまいそうな花ですが、よく見れば全く違います。花茎がいやにひょろひょろ... 2023.04.20 野山の植物春4月5月キク科
野山の植物 ジャゴケ ジャゴケ (苔類ジャゴケ科ジャゴケ属)【蛇苔】(Conocephalum conicum)沢の、水しぶきや染み出す水をかぶっていうようなところに生える苔で、家の周りなどに生える「ゼニゴケ」に近い仲間。表面のうろこ模様をもって「蛇苔」と称され... 2021.12.01 野山の植物5月蘚苔類
6月 ウメガサソウ ウメガサソウ (APG:ツツジ科ウメガサソウ属)(イチヤクソウ科)【梅笠草】(学名:Chimaphila japonica)「イチヤクソウ」と同様の時期に咲く、種類的にも花の感じも近い花ですが、なんとこれが草ではなく常緑低木。なるほど、よく... 2021.06.09 6月野山の植物夏山岳の植物5月イチヤクソウ科ツツジ科
野山の植物 ミヤマヨメナ ミヤマヨメナ (キク科シオン属)【深山嫁菜】(Aster savatieri)園芸品の「ミヤコワスレ」の原種で、ミヤマの名のように山地性で林下や渓谷沿いの湿った日陰に咲きます。いわゆる「野菊」の中では珍しく、春から夏の花期で、白から薄紫の花... 2023.05.17 野山の植物春夏5月野菊キク科
野山の植物 ヒメヨツバムグラ ヒメヨツバムグラ (アカネ科ヤエムグラ属)【姫四葉葎】(Galium gracilens)似たもののいろいろあるヤエムグラ類の中でも、一番繊細な草です。花もとても小さく、1-2mmぐらいしかありません。全体の基本形は他のヤエムグラ類同様です... 2021.06.27 野山の植物春6月4月5月アカネ科
野山の植物 サワハコベ サワハコベ (ナデシコ科ハコベ属)【沢繁縷】(学名:Stellaria diversiflora )別名:ツルハコベその名のように、沢の暗く湿ったところにひっそりと咲いていました。ハコベ類によくある、花弁が2裂して10弁に見えるということは... 2017.06.02 野山の植物春5月ナデシコ科
春 ヒメウワバミソウ ヒメウワバミソウ (イラクサ科ウワバミソウ属)【姫蟒蛇草】(Elatostema japonicum)薄暗い沢の中に、互生で非対称な特徴的な葉が目立ちます。小さな薄黄色のもやもやが空中に浮いたような花が並んでいます。「ミズ」と呼ばれ山菜とし... 2019.12.24 春野山の植物山岳の植物5月イラクサ科
野山の植物 アマクサシダ アマクサシダ (シダ植物イノモトソウ科)【天草羊歯】(Pteris dispar)羽片の下側だけに小羽片が生え非対称になっている、鳥の羽根のような不思議な形です。必ずこうなる訳でもないようで、普通に左右対称になる個体もあるようです。独特の形... 2023.02.23 野山の植物5月イノモトソウ科羊歯
野山の植物 ホシザキイナモリソウ ホシザキイナモリソウ (アカネ科イナモリソウ属)【星咲稲森草】(Pseudopyxis depressa f. angustiloba)「イナモリソウ」の変種とされ、小さめの花弁の縁が内側に折りたたまれる状態で咲くので、細い星形に見えます。... 2023.05.31 野山の植物春5月アカネ科
野山の植物 イナモリソウ イナモリソウ (アカネ科イナモリソウ属)【稲森草】(Pseudopyxis depressa)高尾山の尾根道沿いの路傍のやや崩れかけた土手や、沢沿いの道端斜面に点々と咲く、あまり派手ではないが綺麗な花です。花の縁がうす紅色やうす赤紫に染まり... 2023.05.31 野山の植物春6月5月アカネ科
春 セッコク セッコク (ラン科セッコク属)【石斛】(Dendrobium moniliforme)高尾山名物、セッコクの花を、見に行ってきました。渋好みの蘭なので江戸時代より古典園芸植物としても栽培された歴史をもちますが、一時のブームで各地で乱獲され野... 2023.01.23 春6月山岳の植物5月ラン科
野山の植物 シロバナコバノタツナミソウ シロバナコバノタツナミソウ (シソ科タツナミソウ属)【白花小葉立浪】(Scutellaria indica var. parvifolia f. alba)「コバノタツナミソウ」の白花ですが、花色以外は普通の「コバノタツナミソウ」と同じよう... 2023.04.27 野山の植物春10月5月園芸植物シソ科
春 ケシ ケシ (ケシ科ケシ属)【芥子】(Papaver somniferum) Opium poppy日本固有の高山植物「リシリヒナゲシ」も、園芸用の「ヒナゲシ」「ポピー」も、全国に大繁殖している「ナガミヒナゲシ」も、どれも同じケシ属ですが、このケ... 2024.12.02 春5月園芸植物ケシ科
野山の植物 コバノガマズミ コバノガマズミ (レンプクソウ科ガマズミ属)【小葉蒲染】(Viburnum erosum)普通の「ガマズミ」や「ミヤマガマズミ」に較べて葉が小さく細長く、葉柄がたいへん短いのが違いです。また、葉の表面に細かい毛がありビロードのような感触です... 2023.04.21 野山の植物春4月5月11月樹木レンプクソウ科
野山の植物 ミヤコグサ ミヤコグサ (マメ科ミヤコグサ属)【都草】(Lotus corniculatus var. japonicus)春の丘陵の日当たりのよい場所に、鮮やかな黄色。いかにもマメ科らしい花がぽつぽつと咲いています。全国に広くある、ほぼ雑草といってい... 2021.07.08 野山の植物春6月7月5月マメ科
野山の植物 タツナミソウ タツナミソウ (シソ科タツナミソウ属)【立浪草】(Scutellaria indica)タツナミソウの仲間は「コバノタツナミ」「ヤマタツナミ」「オカタツナミ」など数多く似たものがありますが、元祖「タツナミソウ」は、背が高く伸び、花が縦にずら... 2023.01.15 野山の植物春5月シソ科
5月 ダイミョウセセリ ダイミョウセセリ (セセリチョウ科)(学名 Daimio tethys)学名にそのまま「大名」の名をもつセセリチョウ。わりあい山地性で、全国の林に生息しますが、亜種未満の違いとして関東型と関西型に分けられます。セセリの仲間としては、普通の蝶... 2020.12.14 5月蝶類
野山の植物 ハコネウツギ ハコネウツギ (スイカズラ科タニウツギ属)【箱根空木】(学名:Weigela coraeensis)箱根の名がつけられていますが、箱根の山の中には自生せず、低地や海岸近くのみにみられる低地性の樹です。花の咲き始めには白く、次第に濃い赤になっ... 2018.05.19 野山の植物春5月園芸植物樹木スイカズラ科
野山の植物 ノアザミ ノアザミ (キク科アザミ属)【野薊】(Cirsium japonicum)アザミは、誰でも知っている野草ですが、その種類は実は異常に多く、細かい分類では日本に150種以上ともいわれています。これは、山地性の地域特産種が異様に多いためで、平地... 2023.06.06 野山の植物春夏5月アザミキク科
野山の植物 シライトソウ シライトソウ (APG:シュロソウ科シライトソウ属)(ユリ科)【白糸草】(Chionographis japonica)林下の日陰に幽玄とした感じで咲く真っ白い花穂。「サラシナショウマ」に似た感じかなとも思ってもいましたが、現物を見ると全く... 2023.10.12 野山の植物春夏7月5月シュロソウ科ユリ科
春 ヤマタツナミソウ ヤマタツナミソウ (シソ科タツナミソウ属)【山立浪草】(Scutellaria pekinensis var. transitra)いかにもタツナミソウの仲間ですが、よくみると個々の花が垂直に折れ曲がらずに素直に斜めについています。普通、タ... 2023.05.29 春6月野山の植物7月山岳の植物5月シソ科
春 イワカラクサ イワカラクサ (APG:オオバコ科イワカラクサ属)(ゴマノハグサ科)【岩唐草】(学名:Erinus alpinus)ヨーロッパアルプスやピレネー山脈に生える高山植物。高山植物といっても、アルプやメドウに咲くようで、日本では園芸植物として流通... 2021.12.04 春5月園芸植物オオバコ科ゴマノハグサ科
春 ヒメシャガ ヒメシャガ (アヤメ科アヤメ属)【姫射干】(学名:Iris gracilipes)「シャガ」は中国からの古い帰化植物ですが、ヒメシャガは日本固有の植物です。ほぼ全国分布ですが、個体数が少なく繁殖地もとびとびのようで、あまり目にする機会があり... 2019.05.19 春6月野山の植物夏4月山岳の植物5月アヤメ科
6月 ノイバラ ノイバラ (バラ科バラ属)【野茨】(Rosa multiflora) 別名:ノバラ(野薔薇)日本の野薔薇の代表的な種で、ほぼ雑草といっていいほど各地に自生します。とはいえ、薔薇の接ぎ木の台木としてよく使われるそうなので、園芸の世界で地味に活... 2023.02.04 6月野山の植物春9月7月夏8月5月バラ科
野山の植物 バイカイカリソウ バイカイカリソウ (メギ科イカリソウ属)【梅花碇草】(Epimedium diphyllum)この花は中国地方から四国九州の分布なので、実物を見たことがなかったが、都立薬用植物園で見ることができました。開花終盤で花がいくつかしかありませんで... 2024.12.07 野山の植物春4月5月メギ科
高山植物 イブキトラノオ イブキトラノオ (タデ科イブキトラノオ属)【伊吹虎の尾】(Bistorta major var. japonica)高山のお花畑にも多く咲きますが、低いところにも咲き、山地性ではありますが垂直分布が広いので純粋な高山植物とはいえないようです... 2023.08.01 高山植物7月10月山岳の植物夏5月タデ科
野山の植物 ツクバネウツギ ツクバネウツギ (スイカズラ科ツクバネウツギ属)【衝羽根空木】(Abelia spathulata)「ヤブウツギ」などに似た、スイカズラ科の漏斗型のウツギシリーズです。東北から九州にかけて生育する低木で、花は白から黄色っぽいものが多いですが... 2024.05.30 野山の植物春5月樹木スイカズラ科
野山の植物 キツネアザミ キツネアザミ (キク科キツネアザミ属)【狐薊】(学名: Hemisteptia lyrata)「ノアザミ」のように、春に咲くアザミもいくつかありますが、これはアザミのようでアザミ属でない、独自のキツネアザミ属です。立ち姿がとてもスマートです... 2024.11.30 野山の植物春4月5月アザミ2月キク科