山岳の植物

スギラン

スギラン (シダ植物ヒカゲノカズラ科ヒカゲノカズラ属)(ヒカゲノカズラ植物門)【杉蘭】 (Huperzia cryptomerina) 北海道東部から本州、四国、九州に分布し、深山の樹幹や岩上に着生する常緑のシダです。 「ラン」ではなく「シ...
野山の植物

クサネム

クサネム (マメ科クサネム属)【草合歓】 (Aeschynomene indica) 「カワラケツメイ」とよく似た姿ですが別属で、花は薄黄色のマメ科らしい蝶型花で旗弁基部が赤っぽくなっています。 葉は名の通り「ネムノキ」に似ていて小葉が20...
野山の植物

カワラヨモギ

カワラヨモギ (キク科ヨギ属)【河原蓬】 (Artemisia capillaris) 河原の砂地や海岸に生育し、本州以南に分布します。 花茎は1mほどにまでなり、よく分岐して小さな頭花を多数つけます。 頭花は筒状花のみの1.5-2mmほど...
山岳の植物

ジンジソウ

ジンジソウ (ユキノシタ科ユキノシタ属)【人字草】 (Saxifraga cortusifolia) 別名:モミジバダイモンジソウ 「ユキノシタ」や「ダイモンジソウ」に似て非なる仲間で、5弁の花弁のうち下2枚だけが長く伸び「人」という文字の...
野山の植物

ホソアオゲイトウ

ホソアオゲイトウ (ヒユ科ヒユ属)【細青鶏頭】 (Amaranthus hybridus) 市街地の空き地や路傍、河原などに多い帰化植物。 熱帯アメリカ原産で明治時代に日本に入ってきた雑草です。 大きくなると2m近くまでにもなり、葉には長い...
野山の植物

ツルマオ

ツルマオ (イラクサ科ツルマオ属)【蔓苧麻】 (Pouzolzia hirta) 南方系の植物で、国内では屋久島から琉球にかけて、また静岡県、紀伊半島南部、中国地方、伊豆諸島などにも一部分布するようです。 つる状に地を這い、先は立ち上がって...
野山の植物

アオヒメタデ

アオヒメタデ (タデ科イヌタデ属)【青姫蓼】 (Persicaria erectominor var. erectominor f. viridiflora) 花序は密につき「イヌタデ」に似ていますが、花色は他にない緑白色で、花序の間から長...
野山の植物

ノブドウ

ノブドウ (ブドウ科ノブドウ属)【野葡萄】 (Ampelopsis glandulosa var. heterophylla) 藪などにごちゃごちゃ絡みついて繁殖する野生のブドウですが、食用にはなりません。 果実の色が白から緑、青やピンク、...
野山の植物

カエンタケ

カエンタケ (子嚢菌類ボタンタケ科)【火焔茸】 (Trichoderma cornu-damae) 見た目にも不気味なキノコですが、致死量数グラムという猛毒で、単に強烈な中毒症状のみならず、造血機能障害とか脳の萎縮とか恐るべき後遺症の恐れも...
9月

ミヤギノハギ

ミヤギノハギ (マメ科ハギ属)【宮城野萩】 (Lespedeza thunbergii) 日本特産で、主に東北、北陸地方、中国地方に分布するのですが、古くからの園芸栽培で広がって野生化しているようで、本来の原産地はよく判らないようです。 「...
野山の植物

タタラカンガレイ

タタラカンガレイ (カヤツリグサ科フトイ属)【多々良寒枯藺】 (Scirpus mucronatus var. tataranus) 「カンガレイ」の変種ですが、群馬県館林市の多々良沼で昭和6年に発見されたものです。 3角断面の茎の稜に翼を...
9月

アサガオガラクサ

アサガオガラクサ (ヒルガオ科アサガオガラクサ属)【朝顔柄草】 (Evolvulus alsinoides var. decumbens) 沖縄本島、宮古諸島、八重山諸島の海岸近くの草地に、地面を這うように生える草です。 ヒルガオ類としては...
9月

クマノギク

クマノギク (キク科ハマグルマ属)【熊野菊】 (Sphagneticola calendulacea) 別名:ハマグルマ 伊豆、紀伊半島~沖縄県の海岸沿いに分布するキクの仲間です。 必ずしも海浜性というわけでもなく、海からやや離れた草地など...
野山の植物

ツチグリ

ツチグリ (担子菌類ツチグリ科)【土栗】 (Astraeus hygrometricus) 形のユニークさからはトップクラスのキノコですが、意外と全国何処にでもある普通種です。 胞子袋の外側の厚手の外皮が6-10片ほどに裂けて開き、ヒトデの...
10月

タカオヒゴタイ

タカオヒゴタイ (キク科トウヒレン属)【高尾平江帯】 (Saussurea sinuatoides) 高尾山で初めて発見され「タカオ」の名を冠された花は「タカオスミレ」を代表にいくつかありますが、これもそのひとつ。 「タカネヒゴタイ」や「ミ...
野山の植物

サデクサ

サデクサ (タデ科イヌタデ属) (Persicaria maackiana) 「ミゾソバ」や「アキノウナギツカミ」など多くの秋のタデ科の花と同様、低地の湿地や水辺に生育する植物ですが、分布が局所的なようで、やや稀な種類です。 よく分岐する茎...
山岳の植物

ウスゲタマブキ

ウスゲタマブキ (キク科コウモリソウ属)【薄毛珠蕗】 (Cacalia farfaraefolia) 薄暗い林下の沢沿いに生える地味な植物です。 同属の「カニコウモリ」や「モミジガサ」などと同様の花で見分けがつきませんが最大の違いは、茎の葉...
野山の植物

ミズ

ミズ (イラクサ科ミズ属)【水】 (Pilea hamaoi) 全国の山地の谷沿いなどの湿ったところに生える普通種で、柔らかく青々とした葉が印象的です。 同じようなところに生える類似種の「アオミズ」とそっくりですが、葉の鋸歯が丸みを帯びて少...
9月

フヨウ

フヨウ (アオイ科フヨウ属)【芙蓉】 (Hibiscus mutabilis) 「ムクゲ」と同様、ハイビスカス属の低木で、庭園に植えられますが九州、四国以南では自生しています。 ただし、元来は中国南部が原産の植物で古い時代に日本に渡来したと...
野山の植物

アカネ

アカネ(アカネ科アカネ属)【茜】 (Rubia argyi) 山野や林縁で普通に見られる雑草ですが、その根から「茜色」の染料をつくる「アカネ」の草です。 ツル性で茎には逆刺があり、他の草木に盛んに絡まって伸び、山道などに垂れ下がっていうのを...
野山の植物

ネナシカズラ

ネナシカズラ (ヒルガオ科ネナシカズラ属)【根無葛】 (Cuscuta japonica) 「根無し草」という言葉がありますが、歌の文句などで使われるときの多くは「ウキクサ」をイメージしているようです。 ウキクサは水面を当て所もなく漂っては...
野山の植物

イヌセンブリ

イヌセンブリ (リンドウ科センブリ属)【犬千振】 (Swertia tosaensis) 普通の「センブリ」によく似ていますが、苦みと薬効が少ないので役に立たないという意味の「イヌ」の名が冠されています。 センブリに比べ、花の長い毛がたいへ...
野山の植物

カンエンガヤツリ

カンエンガヤツリ (カヤツリグサ科カヤツリグサ属)【灌園蚊帳吊】 (Cyperus exaltatus var. iwasakii) 草丈1mほどと大型になるカヤツリグサで、湖沼岸や川岸の湿地に生えますが、攪乱された土地の好きな1年草なので...
野山の植物

ホングウシダ

ホングウシダ (シダ植物ホングウシダ科)【本宮羊歯】 (Osmolindsaea odorata) 単羽状複葉ですっきりした形のシダです。 亜熱帯系の種類で、国内の自生地は紀伊半島南部、四国南部、九州南部、伊豆諸島、屋久島などの一部地域とさ...
野山の植物

ヒキオコシ

ヒキオコシ (シソ科ヤマハッカ属)【引起し】 (Isodon japonicus) 別名:エンメイソウ(延命草) 引起しという妙な名前は、その昔、弘法大師が腹痛に苦しんでいる旅人にこの葉を噛ませたところ、たちどころに回復したという故事に因む...
野山の植物

ニオイタデ

ニオイタデ (タデ科イヌタデ属)【香蓼】 (Persicaria viscosa) 原野や湿地、休耕田などにやや稀にみられる赤いタデ。 花茎にびっしりと腺毛をもち、この腺毛から香りを発するというが臭いを嗅ぐのを忘れたのでどんな香りか判りませ...
9月

オオブタクサ

オオブタクサ(キク科ブタクサ属)【大豚草】 (Ambrosia trifida) 別名:クワモドキ 花粉症の原因として悪名高い「ブタクサ」と同属で、同様に花粉症の元となる帰化植物です。 ブタクサより大きくなり、3裂した掌状の大きな葉が特徴的...
9月

カヤツリグサ

カヤツリグサ (カヤツリグサ科カヤツリグサ属)【蚊帳吊草】 (Cyperus microiria) 全国どこにでもある田畑の雑草で、まさに名実ともに数多いカヤツリグサ科の代表みたいなものです。 兄弟分ともいえる「コゴメガヤツリ」とよく似てい...
野山の植物

エゾスナゴケ

エゾスナゴケ (蘚類ギボウシゴケ科シモフリゴケ属)【蝦夷砂蘚】 (Racomitrium japonicum) 綺麗な星形の葉で明るい印象のコケです。 低地から亜高山まで幅広く分布し、砂地や乾いた場所でもよく生育するため庭園や盆栽にもよく使...
野山の植物

ヤブツルアズキ

ヤブツルアズキ (マメ科ササゲ属)【藪蔓小豆】 (Vigna angularis var. nipponensis) 本州以南の草地に生えるマメで、作物の「アズキ」の原種ですが、学名的にはアズキの変種という表記になります。 名前の通り、草藪...
9月

ヒメスギラン

ヒメスギラン (シダ植物ヒカゲノカズラ科トウゲシバ属)(ヒカゲノカズラ植物門)【姫杉蘭】 (Huperzia miyoshiana) 深山の岩上に生育するヒカゲノカズラ植物。 「ヒカゲノカズラ」を直立させたような姿で、「トウゲシバ」にもよく...
9月

ニラ

ニラ (ヒガンバナ科ネギ属)【韮】 (Allium tuberosum) 料理に使う野菜の「ニラ」です。 白い花がたいへん綺麗なので、知らない人は園芸花と思う人も多いようです。 中国から東南アジア原産で、日本に伝来したのは奈良時代以前、おそ...
野山の植物

エノキグサ

エノキグサ (トウダイグサ科エノキグサ属)【榎草】 (Acalypha australis) 別名:アミガサソウ 全国の道端や土手などに生える雑草です。 葉が「エノキ」に似ているということですが、およそ目立たない植物です。 しかし、地味な花...
野山の植物

ヒダカミセバヤ

ヒダカミセバヤ (ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属)【日高見せばや】 (Hylotelephium cauticola) 北海道の日高・十勝地方の岩場に生える北海道固有種です。 小型で地を這うように伸び、高山植物のイメージがありますが山...
野山の植物

イヌセンボンタケ

イヌセンボンタケ (担子菌類ナヨタケ科)【犬千本茸】 (Coprinellus disseminatus) とても小さなキノコですが、山道を歩いていて突然現れると、思わず「うわっ」と言ってしまうような群生で生育し、時には何万本にもなるそうで...
9月

ミヤマアカネ

ミヤマアカネ (トンボ科アカネ属)【深山茜】 (Sympetrum pedemontanum elatum) 広くいう赤トンボのひとつですが、他の種と違い翅にこげ茶色の広い帯があります。 雄は胴が赤くなり、翅脈や縁紋まで赤くなります。 雌は...
9月

ミクラシマトウヒレン

ミクラシマトウヒレン (キク科トウヒレン属)【御蔵島塔飛廉】 (Saussurea triptera var. mikurasimensis)(ミクラジマトウヒレン) 伊豆諸島・御蔵島の最高峰、御山の標高の高いところに分布し、照葉樹林の林縁...
野山の植物

カセンソウ

カセンソウ (キク科オグルマ属)【歌仙草】 (Inula salicina var. asiatica) 秋口の日向に目立つ濃黄色の花。 同属の「オグルマ」にとてもよく似ていて、花のアップではほぼ区別がつきません。 オグルマよりも背が高く、...
野山の植物

シマコウヤボウキ

シマコウヤボウキ (キク科コウヤボウキ属)【島高野箒】 (Pertya yakushimensis) 日本にはコウヤボウキ属として身近な「コウヤボウキ」と「ナガバノコウヤボウキ」がありますが、もう一種、1988年に記載された「シマコウヤボウ...
9月

ヤノネボンテンカ

ヤノネボンテンカ (アオイ科ヤノネボンテンカ属)【矢の根梵天花】 (Pavonia hastata) 別名:タカサゴフヨウ 南アメリカ原産の園芸植物で、最近街中の道端などで野草化している姿をよく見かけるようになりました。 繁殖力が旺盛なよう...