イワショウブ

イワショウブ (チシマゼキショウ科チシマゼキショウ属)【岩菖蒲】
Triantha japonica) 別名:ムシトリゼキショウ

イワショウブ

2022/08/21 尾瀬

細長い花茎の先に白い花序をつけ、夏の終りの湿原を彩る可憐な花です。

亜高山の湿原や高山の雪田の縁などに多く見られますが、低山の湿地にも生えるようなので垂直分布が広いようです。

アヤメ類のような葉から「ショウブ」の名がありますがショウブともアヤメとも類縁はありません。

段々になる花序には一節に3個づつの花をつけ、6枚の花被片と6本の雄しべを広げます。

花が終りになると子房が赤っぽくなり、赤い果実になります。

花茎を粘液で粘らせて小虫から花を守るので「ムシトリゼキショウ」の異名をもちます。

本州の主に日本海側に分布します。

近縁の小型種に「ヒメイワショウブ」があり、こちらはより高山性です。

イワショウブ

2022/08/21 尾瀬

イワショウブ

2022/08/21 尾瀬

イワショウブ

2022/08/21 尾瀬

イワショウブ

2022/08/21 尾瀬

イワショウブ

花茎が粘り虫を防ぐ 2022/08/21 尾瀬

イワショウブ

子房が赤くなってきている 2022/08/21 尾瀬

イワショウブ

子房が赤くなってきている 2022/08/21 尾瀬

イワショウブ

2022/08/21 尾瀬

イワショウブ

2022/08/21 尾瀬

イワショウブ

2022/08/21 尾瀬

イワショウブ

2024/08/01 八方尾根

イワショウブの実

実 2024/10/05 苗場山


【Youtube 山川草木図譜チャンネル】

タイトルとURLをコピーしました