植物図譜

野山の植物

ヒメヘビイチゴ

ヒメヘビイチゴ (バラ科キジムシロ属)【姫蛇苺】(Potentilla centigrana)山地の湿った林縁に生えるヘビイチゴで、普通の「ヘビイチゴ」より小柄で、ひょろひょろした感じで匍匐して伸びます。楕円形の葉は3出複葉で、葉の裏が白っ...
野山の植物

ツクシタツナミソウ

ツクシタツナミソウ (シソ科タツナミソウ属)【筑紫立浪草】(Scutellaria kiusiana)「筑紫」の名の通り九州と中国地方西部、四国北部に分布するタツナミソウで、主に常緑樹林内に生育します。葉の色が濃く、濃緑色の葉に脈が浮き出る...
野山の植物

オニノヤガラ

オニノヤガラ (ラン科オニノヤガラ属)【鬼の矢柄】(Gastrodia elata)葉緑素を持たず、自らの光合成は一切行なわない菌従属栄養植物。ときに樹木に病気を起こす木材腐朽菌であるナラタケ類から栄養を得ています。大きいものでは120cm...

カミコウチテンナンショウ

カミコウチテンナンショウ (サトイモ科テンナンショウ属)【上高地天南星】(Arisaema nikoense subsp. brevicollum)「上高地」の名の通り、上高地など長野・岐阜県境の北アルプス南部周辺と、福井県白山の亜高山帯林...

コヨウラクツツジ

コヨウラクツツジ (ツツジ科ツツジ属)【小瓔珞躑躅】(Rhododendron pentandrum)北海道から四国にかけて広く分布し、山地から亜高山帯の林縁に生育する低木です。5mmくらいのとても小さな壺型の花が枝先に3-5個垂れ下がって...
野山の植物

ヒトツボクロ

ヒトツボクロ (ラン科ヒトツボクロ属)【一黒子】(Tipularia japonica)特徴的な葉を一枚だけ地面に生やし、そこから花茎を伸ばして5-10個の花をつける小さな地生ランです。葉は中央に白線が入り、縁が細かく波打ち、裏面が赤紫色の...

ホンシャクナゲ

ホンシャクナゲ (ツツジ科ツツジ属)【本石楠花】(Rhododendron japonoheptamerum var. hondoense)本州中部以西と四国山地に分布し、山岳地の岩場などに生育するシャクナゲです。「ツクシシャクナゲ」の変種...

キクバドコロ

キクバドコロ (ヤマノイモ科ヤマノイモ属)【菊葉野老】(Dioscorea septemloba) 別名:モミジドコロ福島県以南の本州~九州に分布し山地の林下に生えるヤマイモの仲間です。葉が掌状に5-9裂しそれぞれの先端が尖っています。類似...

ヒロハヘビノボラズ

ヒロハヘビノボラズ (メギ科メギ属)【広葉蛇登らず】(Berberis amurensis) 別名:ヒロハノヘビノボラズ、オオバノヘビノボラズ「広葉蛇登らず」という奇妙な名前は、蛇が登れないほどの鋭く長い刺をもっているところから来ています。...
9月

ベニバナヤマシャクヤク

ベニバナヤマシャクヤク (ボタン科ボタン属)【紅花山芍薬】(Paeonia obovata)何とも言いようがない、美しくも儚い紅色の花。山地の落葉広葉樹林内にひっそりと咲きます。単に「ヤマシャクヤク」の赤花かと思っていましたが、じつは別種で...

ツルシキミ

ツルシキミ (ミカン科ミヤマシキミ属)【蔓樒】(Skimmia japonica var. intermedia f. repens) 別名:ツルミヤマシキミ「ミヤマシキミ」の変種で、ミヤマシキミが主に太平洋側に分布するのに対し、北海道~本...

タケシマラン

タケシマラン (ユリ科タケシマラン属)【竹縞蘭】(Streptopus streptopoides subsp. japonicus)薄暗い感じの針葉樹林下にひっそりと生育し、「アマドコロ」や「ナルコユリ」に似た姿で、互生する葉の下に細い花...
野山の植物

アワモリショウマ

アワモリショウマ (ユキノシタ科チダケザシ属)【泡盛升麻】(Astilbe japonica)本州中部以南から四国、九州に分布しますが、庭園などに植えられることも多い種類です。葉は硬質な感じの3出複葉で、楕円形で尖った鋸歯があり、茎には腺毛...
野山の植物

サンインタチツボスミレ(仮称)

サンインタチツボスミレ(仮称) (スミレ科スミレ属)【山陰立坪菫(仮称)】(Viola sp.)(学名無し) 別名:タチツボスミレ山陰型これは「タチツボスミレ」の仲間のひとつには間違いないのですが、和名も学名も不確定で分類学上の地位も定まっ...
野山の植物

アリドオシ

アリドオシ (アカネ科アリドオシ属)【蟻通し】(Damnacanthus indicus)「センリョウ」や「マンリョウ」などの、赤い実の「縁起物シリーズ」の最小単位となる「一両」という別名をもつ小さな常緑樹。蟻も貫くという細長い刺が特徴です...

ミヤマザクラ

ミヤマザクラ (バラ科サクラ属)【深山桜】(Cerasus maximowiczii) 別名:シロザクラ全国のブナ帯からシラビソ帯の山地~亜高山帯下部に生え、葉が完全に展開しきってから咲く遅咲きの桜。花や蕾は純白色で赤みがないので、新緑の時...

ヤブエビネ

ヤブエビネ (ラン科エビネ属)【藪海老根】(Calanthe discolor f. viridialba) 別名:ミドリエビネ「エビネ」には様々な園芸種も各種あるようで、また自然交雑種も各種知られています。「ヤブエビネ」の名は園芸界では天...
野山の植物

チシマネコノメソウ

チシマネコノメソウ (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【千島猫の目草】(Chrysosplenium kamtschaticum)北海道、本州の近畿地方以北の日本海側に分布し、北日本に多く見られます。落葉樹林の沢沿いに生育し、花期に根出葉が残り...
野山の植物

スワスミレ(ハグロスワスミレ)

スワスミレ(ハグロスワスミレ) (スミレ科スミレ属)【諏訪菫】(Viola x miyajiana)「エイザンスミレ」と「ヒカゲスミレ」の交雑種で、両者が同居するエリアに突如発生することがあります。最初に長野県の諏訪で発見されたのでこの名が...
街での植物

シロバナツタバウンラン

シロバナツタバウンラン (オオバコ科ツタバウンラン属)(旧ゴマノハグサ科)【白花蔦葉海蘭】(Cymbararia muralis f. alba)欧州原産帰化植物の「ツタバウンラン」の白花品種です。独特の唇形の花で、上唇が2裂し下唇が3裂と...
3月

シロヤシオ

シロヤシオ (ツツジ科ツツジ属)【白八汐】(Rhododendron quinquefolium) 別名:ゴヨウツツジ山のツツジの中でも「ヤシオツツジ」と総称されるうちの一つで、「アカヤシオ」「ムラサキヤシオ」と違い白花です。東北から四国に...

ユウシュンラン

ユウシュンラン (ラン科キンラン属)【祐舜蘭】(Cephalanthera subaphylla)同属の「ギンラン」に似た花を咲かせる地生ランですが、より小型で葉が小さく1-2枚しかなく、全体にとても貧弱な雰囲気です。「ギンラン」や「キンラ...

ウメウツギ

ウメウツギ (アジサイ科ウツギ属)【梅空木】(Deutzia uniflora)関東地方西部から、山梨、静岡にかけて分布する、所謂「フォッサマグナ要素」の分布をする希少な低木です。山地の石灰岩の岩場を好み、崖の割れ目などに生え、前年枝に1-...
野山の植物

シロバナハンショウヅル

シロバナハンショウヅル (キンポウゲ科センニンソウ属)【白花半鐘蔓】(Clematis williamsii) 別名:シロバナノハンショウヅル名前の通り「ハンショウヅル」の仲間の白花ですが、ハンショウヅルとも同じく白い「トリガタハンショウヅ...

コイワザクラ

コイワザクラ (サクラソウ科サクラソウ属)【小岩桜】(Primula reinii var. reinii)山岳地に生える「サクラソウ」の仲間ですが、同じ山岳性でも湿地に咲く「ハクサンコザクラ」「エゾコザクラ」などと違い険しい岩場などに生育...

ハルトラノオ

ハルトラノオ (タデ科イブキトラノオ属)【春虎の尾】(Bistorta tenuicaulis var. tenuicaulis)同属の「イブキトラノオ」などと較べると、小さくて花序も短く虎の尾というには無理がある感じがします。全体の感じは...
野山の植物

シロバナスミレサイシン

シロバナスミレサイシン (スミレ科スミレ属)【白花菫細辛】(Viola vaginata f. albiflora)日本海側の多雪地帯に分布する「スミレサイシン」の白花品種。丘陵地や低山の落葉樹林下で腐植質の湿った場所を好むスミレです。この...
野山の植物

エダウチチゴユリ

エダウチチゴユリ (イヌサフラン科チゴユリ属)【枝打ち稚児百合】(Disporum smilacinum var. ramosum)「チゴユリ」は普通、分岐しない一本の茎がしなった先に1-2個の花をつけます。ところが茎が直立し分岐して枝の先...

ヤマイワカガミ

ヤマイワカガミ (イワウメ科イワカガミ属)【山岩鏡】(Schizocodon ilicifolius var. intercedens) 別名:カイイワカガミ本州中部から東海地方の太平洋側に分布し、白い花を咲かせる「ヒメイワカガミ」の変種で...

エゾノアオイスミレ

エゾノアオイスミレ (スミレ科スミレ属)【蝦夷の葵菫】(Viola collina) 別名:エゾアオイスミレ、マルバケスミレ、テシオスミレ里山や低山でお馴染みの「アオイスミレ」によく似た近縁種ですが、もう少し高所に生える寒冷地系の種類です。...
野山の植物

ヒメフタバラン

ヒメフタバラン (ラン科サカネラン属)【姫双葉蘭】(Neottia japonica) 別名:ムラサキフタバランフタバランの仲間はどれも樹林下の地面に、対生する2枚の葉を生やし、その中から花茎を立ち上げます。ヒメフタバランは同属の「アオフタ...

ツメクサ

ツメクサ (ナデシコ科ツメクサ属)【爪草】(Sagina japonica)道端のアスファルトの隙間にへばりついている、ごく小さな雑草です。あまりに小さく地味なので顧みることも少ないですが、よく見ると葉が多肉っぽく、確かに鳥の爪みたいです。...
野山の植物

ヒナワチガイソウ

ヒナワチガイソウ (ナデシコ科ワチガイソウ属)【雛輪違草】(Pseudostellaria heterantha var. linearifolia) 別名:ムサシワチガイソウ山地の落葉広葉樹林内や林縁に生育する「ワチガイソウ」の仲間ですが...
3月

セイヨウタンポポ

セイヨウタンポポ (キク科タンポポ属)【西洋蒲公英】(Taraxacum officinale)街中を中心にどこにでも見られる、言わずと知れたヨーロッパ原産の帰化植物で、環境省指定の要注意外来生物(重点対策外来種)でもあります。日本の主な在...

ミヤマカタバミ

ミヤマカタバミ (カタバミ科カタバミ属)【深山片喰】(Oxalis nipponica subsp. nipponica) 別名:ヤマカタバミ本州の東北地方南部~中国地方、四国、九州の一部に分布する山地性のカタバミで、普通は「コミヤマカタバ...

ツノハシバミ

ツノハシバミ (カバノキ科ハシバミ属)【角榛】(Corylus sieboldiana var. sieboldiana) 別名:ナガハシバミ「ヘーゼルナッツ」の近縁種で、同様に食用になるナッツが実る木です。特徴的な花が注目を集める木で、花...
野山の植物

シナノタンポポ

シナノタンポポ (キク科タンポポ属)【信濃蒲公英】(Taraxacum platycarpum subsp. hondoense)日本在来固有種のタンポポで、「カントウタンポポ」の亜種とされます。栃木県、群馬県、山梨県、長野県、新潟県など、...
野山の植物

ノコギリシダ

ノコギリシダ (シダ植物イワデンダ科ノコギリシダ属)【鋸羊歯】(Diplazium wichurae)福島県南部以南の分布で主に西日本に多い常緑シダです。鋸歯がノコギリ状ということで名付けられたようです。羽片の付け根の上側が耳状に出っ張り、...
10月

オンガタヒゴタイ

オンガタヒゴタイ (キク科トウヒレン属)【恩方平江帯】(Saussurea x satowii)「タカオヒゴタイ」と「セイタカトウヒレン」の自然交雑種とされるもので、両者の特徴を兼ね備え、高尾山系を中心に稀に見られるものです。タカオヒゴタイ...

マツユキソウ(スノードロップ)

マツユキソウ(スノードロップ) (ヒガンバナ科マツユキソウ属)【待雪草】(Galanthus nivalis) 別名:ユキノハナ早春に他の花に先駆けて咲く可憐な花で、園芸種として人気が高い所謂「スノードロップ」の一種です。ヨーロッパ原産で、...