野山の植物

野山の植物

ヤマアマドコロ

ヤマアマドコロ (キジカクシ科アマドコロ属)【山甘野老】 (Polygonatum odoratum var. thunbergii) 「アマドコロ」の変種で、より大型で壮健な種類です。 北海道や北日本に分布する「オオアマドコロ」より小さく...
野山の植物

キリ

キリ (キリ科キリ属)(旧ゴマノハグサ科)【桐】 (Paulownia tomentosa) 下駄や箪笥でお馴染みの木材である「桐」ですが、その原産地は中国らしいものの不明とのことです。 弥生時代の遺跡からも見つかっているようで、それだけ昔...
野山の植物

エキサイゼリ

エキサイゼリ (セリ科エキサイゼリ属)【益斎芹】 (Apodicarpum ikenoi) 「芹」とはいっても、属レベルで日本固有の植物で、主に関東平野と濃尾平野の氾濫原の湿地にのみ分布する希少種です。 セリ科の仲間には「シシウド」や「ハナ...
野山の植物

シロバナツクバキンモンソウ

シロバナツクバキンモンソウ (シソ科キランソウ属)【白花筑波金紋草】 (Ajuga yesoensis var. tsukubana) 「ツクバキンモンソウ」の白花ですが、そもそも関東で見るツクバキンモンソウはどれも殆ど白花に近いごく薄い青...
6月

エゾムラサキ

エゾムラサキ (ムラサキ科ワスレナグサ属)【蝦夷紫】 (Myosotis sylvatica) 別名:ミヤマワスレナグサ 日本で唯一のワスレナグサ属の在来自生種です。 北海道と本州中部に分布し、広義のワスレナグサとして園芸流通もしています。...
3月

オランダミミナグサ

オランダミミナグサ (ナデシコ科ミミナグサ属) (Cerastium glomeratum) 別名:アオミミナグサ ヨーロッパ原産の帰化植物で、道端や畑や空き地に普通に分布し、在来種の「ミミナグサ」を圧倒しています。 花弁の先端が割れた白い...
3月

センカクツツジ

センカクツツジ (ツツジ科ツツジ属)【尖閣躑躅】 (Rhododendron eriocarpum var. tawadae) 尖閣諸島の釣魚島の岩場に生育する固有種で、南西諸島に分布する「マルバサツキ」の変種とされています。 明治時代から...
野山の植物

トウサワトラノオ

トウサワトラノオ (サクラソウ科オカトラノオ属)【唐沢虎の尾】 (Lysimachia candida) サクラソウ科の「トラノオ」の仲間は、最もメジャーな「オカトラノオ」をはじめ「ヌマトラノオ」「ノジトラノオ」などいろいろ有りますが最もマ...
野山の植物

タヌキラン

タヌキラン (カヤツリグサ科スゲ属)【狸蘭】 (Carex podogyna) 妙な名前の草ですが「ラン」ではありません。 山地の湿った斜面や岩場に生育するスゲ類の多年草です。 茎先につける小穂の上部先端のものは雄性で、その下に細い柄で2-...
野山の植物

チドリノキ

チドリノキ (ムクロジ科カエデ属)【千鳥の木】 (Acer carpinifolium) まるで「イヌシデ」や「アカシデ」などのシデ類そっくりの葉をもつ、カエデ属の異端児です。 雌雄異株で春から初夏に花序が吊り下がります。 雄花序は花が15...
すみれ

コボトケスミレ

コボトケスミレ (スミレ科スミレ属)【小仏菫】 (Viola phalacrocarpa f. chionantha) 高尾山の小仏峠で発見されたので「コボトケスミレ」の名ですが、「アカネスミレ」の白花品種のことです。 些細な変異にいちいち...
野山の植物

ヤマグワ

ヤマグワ (クワ科クワ属)【山桑】 (Morus australis) 全国の丘陵地や山地に広く自生する桑で、養蚕のために中国から導入された「マグワ」とともに栽培されていました。 何故か住宅地を流れる河川敷や街中の雑木林に増えていますが栽培...
野山の植物

オトメエンゴサク

オトメエンゴサク(エゾエンゴサク本州型) (ケシ科キケマン属)【乙女延胡索】 (Corydalis fukuharae) 長年にわたり、北海道の「エゾエンゴサク」と本州に分布するものは同種とみなされてきましたが、2009年に実は別種であると...

リュウキンカ

リュウキンカ (キンポウゲ科リュウキンカ属)【立金花】 (Caltha palustris var. nipponica) 早春の雪解け後から初夏にかけ湿地や浅い水辺に咲くビタミンカラーの目立つ花です。 尾瀬では「ミズバショウ」とセットで咲...
野山の植物

ミミナグサ

ミミナグサ (ナデシコ科ミミナグサ属)【耳菜草】 (Cerastium fontanum subsp. vulgare var. angustifolium) 全国の道端や田畑などのやや湿りがちなところに普通に分布する雑草ですが、近年都会周...
3月

シロバナカタクリ

シロバナカタクリ (ユリ科カタクリ属)【白花片栗】 (Erythronium japonicum f. leucathum) 「カタクリ」の白花品種で、カタクリの群生地の中にごくまれに出現します。 その確率は数万本に数本程度といわれます。 ...
すみれ

ナガハシスミレ

ナガハシスミレ (スミレ科スミレ属)【長嘴菫】 (Viola rostrata subsp. japonica) 別名:テングスミレ 別名のテングスミレの名の通り、異様に長い距がトレードマークです。 島根県以北から北海道南部までの主に日本海...
野山の植物

シロバナエチゴルリソウ

シロバナエチゴルリソウ (ムラサキ科ルリソウ属)【白花越後瑠璃草】 (Omphalodes krameri var. laevisperma f. leucantha) 「エチゴルリソウ」の白花です。 単に白花ですが、一応品種として分けられ...
野山の植物

スミレサイシン

スミレサイシン (スミレ科スミレ属)【菫細辛】 (Viola vaginata) 関東など太平洋側に多く分布する「ナガバノスミレサイシン」に対し、この「スミレサイシン」は主に日本海側の多雪地帯に分布する日本固有種です。 地下茎が横に這い、葉...
野山の植物

サワオグルマ

サワオグルマ (キク科キオン属)【沢小車】 (Tephroseris pierotii) 桜が咲くか終わるかの頃に、まだ冬枯れの残る田んぼの縁や水路、山間の湿地などに咲く黄色い花。 背の高い草がまだ少ない季節に鮮やかな黄色い花はとても目立ち...
野山の植物

ニシキゴロモ

ニシキゴロモ (シソ科キランソウ属)【錦衣】 (Ajuga yesoensis) 別名:キンモンソウ いかにもキランソウ属らしい花で、「ジュウニヒトエ」や「ジュウニキランソウ」、また「オウギカズラ」によく似ていますが花や葉が微妙に違います。...
野山の植物

オオイワカガミ

オオイワカガミ (イワウメ科イワカガミ属)【大岩鏡】 (Schizocodon soldanelloides var. magnus) 東北地方から本州中部の日本海側多雪地帯の山地に分布し「イワカガミ」の変種とされています。 「イワカガミ」...
野山の植物

エゾヘビイチゴ

エゾヘビイチゴ(バラ科オランダイチゴ属)【蝦夷蛇苺】 (Fragaria vesca) 園芸作物の「イチゴ」の原種のひとつで、明治時代に渡来し北海道に帰化し、現在各地に野生化して見られます。 ヘビイチゴの名がついていますが「ヘビイチゴ」の仲...
野山の植物

ゲンジスミレ

ゲンジスミレ (スミレ科スミレ属)【源氏菫】 (Viola variegata var. nipponica) 別名:イヨスミレ 「源氏」という名は、源氏・平家の源氏ではなく、「源氏物語」から来ているそうです。 曰く、葉の裏が紫であることか...
野山の植物

ニイジマスミレ

ニイジマスミレ (スミレ科スミレ属)【新島菫】 (Viola mandshurica var. triangularis f. niijimensis) 「スミレ(マンジュリカ)」の太平洋側海岸型変種「アツバスミレ」の伊豆諸島白花品種がニイ...
野山の植物

シバヤナギ

シバヤナギ (ヤナギ科ヤナギ属)【柴柳】 (Salix japonica) 別名:イシヤナギ 東北南部から東海地方の太平洋側の山地や丘陵に生え、枝はよく分枝して広がるので、ごちゃごちゃした感じになります。 雌雄異株で、3~4月頃に葉が出だす...
野山の植物

ホソバリュウビンタイ

ホソバリュウビンタイ (シダ植物リュウビンタイ科リュウビンタイ属)【細葉竜髭帯】 (Angiopteris palmiformis) 別名:ナンヨウリュウビンタイ 奄美諸島~琉球列島、小笠原諸島の山地森林内に生える大型の常緑シダです。 小笠...
野山の植物

コシノチャルメルソウ

コシノチャルメルソウ (ユキノシタ科チャルメルソウ属)【越の哨吶草】 (Mitella koshiensis) 特異な花の姿で知る人ぞ知る「チャルメルソウ」にも何種かあります。 関東近辺で見られるのは本州~九州に広く見られる「コチャルメルソ...
野山の植物

イブキスミレ

イブキスミレ (スミレ科スミレ属)【伊吹菫】 (Viola mirabilis var. subglabra) 比較的大型のスミレで、何とも不思議な色合いの花です。 薄く繊細な花弁の色は透明感のある薄青紫で、白色からピンクがかったものまで幽...

ワダソウ

ワダソウ (ナデシコ科ワチガイソウ属)【和田草】 (Pseudostellaria heterophylla) 同属の「ワチガイソウ」や「ヒゲネワチガイソウ」に似ていますが5弁の花弁の先端がくぼんだ形になるのが特徴です。 上部の葉は幅広めで...
野山の植物

ミドリニリンソウ

ミドリニリンソウ (キンポウゲ科イチリンソウ属)【緑二輪草】 (Anemone flaccida f. viridis) これは植物種としては「ニリンソウ」そのものですが、本来白い花が緑色の葉のように変異したものです。 ニリンソウの花びらは...
野山の植物

ウリカエデ

ウリカエデ (ムクロジ科カエデ属)【瓜楓】 (Acer crataegifolium) 福島県以南に分布する日本固有種のカエデですが、葉が無裂または浅い3-5裂であまりカエデらしくない種類。 春にははより先に花が咲き、黄緑色の花を10個ほど...
野山の植物

ユキツバキ

ユキツバキ (ツバキ科ツバキ属)【雪椿】 (Camellia rusticana) 椿の原種のひとつである「ヤブツバキ」が青森以南の太平洋側照葉樹林に分布するのに対し、東北から北陸の日本海側多雪地に分布するのがユキツバキです。 豪雪に埋もれ...
野山の植物

コシノカンアオイ

コシノカンアオイ (ウマノスズクサ科カンアオイ属)【越の寒葵】 (Asarum megacalyx) 「越の」という名が付けられているように、新潟県から秋田南部にかけての日本海側、福島県西部、長野県北部に分布するカンアオイです。 多雪地帯に...
野山の植物

マルバマンサク

マルバマンサク (マンサク科マンサク属)【丸葉満作】 (Hamamelis japonica var. discolor f. obtusata) 主に太平洋側に咲く「マンサク」の多雪地寒冷地型変種で、東北地方~鳥取県の日本海側に分布します...

コシノコバイモ

コシノコバイモ (ユリ科バイモ属)【越の小貝母】 (Fritillaria koidzumiana) 「バイモ属」は「クロユリ」や「アミガサユリ(バイモ)」を含むグループですが、中でもコバイモの仲間は小さく地味な可憐さでマニアックな人気をも...
野山の植物

ミドリハコベ

ミドリハコベ (ナデシコ科ハコベ属)【緑繁縷】 (Stellaria neglecta) 全国の路傍や空き地などに普通に生え、「ひよこ草」として小鳥やウサギの餌としてお馴染みの雑草ですね。 春の七草の一つとして昔から食用にもされてきました。...
野山の植物

オクチョウジザクラ

オクチョウジザクラ (バラ科サクラ属)【奥丁字桜】 (Cerasus apetala var. pilosa) 日本海側の多雪地帯に自生分布する野生種で、太平洋側に分布する「チョウジザクラ」の変種とされます。 チョウジザクラよりも花弁が大き...
野山の植物

ホクリクネコノメ

ホクリクネコノメ (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【北陸猫の目】 (Chrysosplenium fauriei) 島根県以北~新潟県にかけて日本海側の低山に分布し林下の沢沿いの湿地に生えるネコノメソウです。 苞は鮮やかな黄色で、薄暗く湿った...
野山の植物

アズマシロカネソウ

アズマシロカネソウ (キンポウゲ科シロカネソウ属)【東白銀草】 (Dichocarpum nipponicum) アズマシロガネソウ 「トウゴクサバノオ」などサバノオ類と同属の仲間で、植物体の形や花も似ていますが、淡黄色の花びら(萼片)の外...