10月 ダンギク ダンギク (シソ科ダンギク属)【段菊】(Caryopteris incana) 別名:ランギク和名に「菊」とありますが、キクの仲間ではなく、シソ科(クマツヅラ科)の植物です。段々につくお団子状に密集した花序が、下から上へ咲き上がり、葉が菊に... 2024.12.06 10月秋海岸の植物園芸植物シソ科
10月 アオノイワレンゲ アオノイワレンゲ (ベンケイソウ科イワレンゲ属)【青の岩蓮華】(Orostachys malacophylla var. aggregeata)海岸の岩上や、まれに内陸部の山地の岩場に生育する多肉植物です。ロゼット状の根生葉は丸っこく、「ツ... 2024.11.19 10月秋海岸の植物ベンケイソウ科
10月 ヒゴシオン ヒゴシオン (キク科シオン属)【肥後紫苑】(Aster maackii)大陸系の遺存種とされ、日本では阿蘇・くじゅう周辺にしか見られない希少種です。山地の湿地草原に生育し、「シオン」より大きめの色の濃い花を咲かせます。総苞片が丸っこく、先が... 2024.11.04 10月山岳の植物秋野菊キク科
野山の植物 ルリスズカケ ルリスズカケ (オオバコ科クガイソウ属)【瑠璃鈴懸】(Veronicastrum stenostachyum)中国原産の半蔓性の野草で、日本には園芸品として入ってきているようです。。中国でも四川省から陝西省および湖南省といった中南部あたりに... 2024.10.31 野山の植物10月秋園芸植物オオバコ科
山岳の植物 キバナノホトトギス キバナノホトトギス (ユリ科ホトトギス属)【黄花杜鵑】(Tricyrtis flava) キバナホトトギス日本固有種で、宮崎県にしか自生しない黄色いホトトギス。谷沿いの林床斜面に生育し、互生する葉には暗色の斑紋があり、茎には開出毛が疎らに生... 2024.10.27 山岳の植物10月秋ホトトギスユリ科
10月 クサヤツデ クサヤツデ (キク科クサヤツデ属)【草八手】(Ainsliaea uniflora) 別名:ヨシノソウ(吉野草)神奈川県から近畿地方の太平洋側及び、四国、九州に自生する日本特産種です。山地の林下に生え、地下茎から多数の葉柄を出し、花期には多... 2024.10.25 10月山岳の植物秋キク科
野山の植物 ニシキギ ニシキギ (ニシキギ科ニシキギ属)【錦木】(Euonymus alatus)全国の野山に自生する低木で、「錦」の名のように紅葉が見事です。枝に細長い板状のコルク質の翼が出るのが最大の特徴で、これが出ないタイプが「コマユミ」です。細長い柄の先... 2024.10.28 野山の植物6月春4月山岳の植物10月夏11月樹木ニシキギ科
野山の植物 マツムラソウ マツムラソウ (イワタバコ科マツムラソウ属)【松村草】(Titanotrichum oldhamii)日本国内では、西表島と石垣島の数カ所しか生育地が存在せず、個体数も極めて少ないというたいへん希少な植物。国外では台湾や中国南部に分布してい... 2024.10.25 野山の植物10月秋イワタバコ科
10月 ハマギク ハマギク (キク科ハマギク属)【浜菊】(Nipponanthemum nipponicum)名の通り、海岸性の菊で、青森から茨城にかけての太平洋岸に自生します。いかにも野菊という大輪の白花ですが、葉はいかにも海岸性という感じのへら型の厚手の... 2024.11.19 10月秋海岸の植物園芸植物野菊キク科
山岳の植物 エゾリンドウ エゾリンドウ (リンドウ科リンドウ属)【蝦夷竜胆】(Gentiana triflora var. japonica)北海道から本州近畿以北にかけて山地から亜高山の湿地帯や草原に生育するリンドウ。花は茎先と葉腋に数段に重なるようにつきます。類... 2024.10.29 山岳の植物夏10月秋8月リンドウ科
高山植物 オサバグサ オサバグサ (ケシ科オサバグサ属)【筬葉草】( Pteridophyllum racemosum )一属一種の日本固有種で、中部から東北にかけての亜高山の針葉樹林内に隔離分布する変わった植物です。葉がどう見ても羊歯類としか思えないような櫛の... 2024.11.10 高山植物6月夏4月10月山岳の植物ケシ科
6月 キタテハ キタテハ (タテハチョウ科)(Polygonia c-aureum)町や田園で多く見られるタテハチョウ類の代表のような蝶です。茶色ベースの色合いと、羽根の縁がギザギザなせいか、多くの人に「蛾」だと思われる蝶のひとつです。なかなか渋くて、自分... 2024.10.29 6月9月タテハチョウ科10月11月
野山の植物 ナガボノアカワレモコウ ナガボノアカワレモコウ (バラ科ワレモコウ属)【長穂の赤吾木香】(学名 Sanguisorba tenuifolia var. purpurea) ナガボノワレモコウ普通の「ワレモコウ」とよく似ていますが、花も葉も細長く特徴的です。花のない... 2023.10.29 野山の植物10月秋バラ科
野山の植物 タムラソウ タムラソウ (キク科タムラソウ属)【田村草】(Serratula coronata var. insularis)アザミにそっくりですが、アザミ属ではなく、一種だけの独自のタムラソウ属。葉にトゲが無いのが特徴で、下の方の葉は羽状になっていま... 2024.08.16 野山の植物9月夏10月アザミ秋5月8月キク科
野山の植物 キセルアザミ キセルアザミ (キク科アザミ属)【煙管薊】(Cirsium sieboldii) (別名:マアザミ)山地の湿原などに咲くアザミで、本州ほぼ全域と四国の一部に分布します。大きめの頭花を下向きに咲かせる形から煙管の名がつけられています。総苞が紫... 2024.11.25 野山の植物10月秋アザミキク科
9月 イワシャジン イワシャジン (キキョウ科ツリガネニンジン属)【岩沙参】(Adenophora takedae)「ツリガネニンジン」の仲間で、中部太平洋側に分布が限られ、静岡、山梨、長野、愛知を中心に山地の湿った岩場に見られます。いわゆる「フォッサマグナ要... 2023.12.09 9月山岳の植物夏10月秋8月キキョウ科
3月 ヒメノキシノブ ヒメノキシノブ (シダ植物ウラボシ科ノキシノブ属)【姫軒忍】(Lepisorus onoei)樹幹や岩上の苔むしたようなところに生える着生シダです。全国に普通にありますが、「ノキシノブ」よりも小さく先が円く、より山地性となります。ソーラス(... 2022.03.19 3月山岳の植物10月ウラボシ科羊歯
10月 イワオモダカ イワオモダカ (シダ植物ウラボシ科ヒトツバ属)【岩面高】(Pyrrosia hastata)全国の山地の岩上や樹上に着生して生育する着生シダ。常緑性ですが、冬の乾燥期などには干からびて枯れ葉状になるようです。葉の形は成長や個体によって変化が... 2023.02.28 10月山岳の植物ウラボシ科羊歯
野山の植物 エンシュウハグマ エンシュウハグマ (キク科モミジハグマ属)【遠州白熊】(Ainsliaea dissecta)「ハグマ」の仲間のなかでも、「キッコウハグマ」と並んで綺麗な花です。同じ風車型の回転対称型でもこちらは花弁が少しねじれて独特のふわふわ感があります... 2024.10.28 野山の植物10月秋キク科
野山の植物 ガマズミ ガマズミ (レンプクソウ科ガマズミ属)(学名:Viburnum dilatatum)春の野山が初夏の装いに変わってくるころ、たくさんの白い花で賑わわせてくれます。仲間に「ミヤマガマズミ」「コバノガマズミ」があり、かなり紛らわしいですが、ガマ... 2024.05.13 野山の植物春4月7月10月夏5月11月樹木レンプクソウ科
野山の植物 キイジョウロウホトトギス キイジョウロウホトトギス (ユリ科ホトトギス属)【紀伊上臈杜鵑草】(Tricyrtis macranthopsis)ホトトギス属の中の一群のグループ、ジョウロウホトギス節のものは、深山渓谷の岩場に垂れ下がるように生え、ホタルブクロのような釣... 2023.09.15 野山の植物9月10月秋ホトトギスユリ科
野山の植物 タニジャコウソウ タニジャコウソウ (シソ科)【谷麝香草】(Chelonopsis longipes)「ジャコウソウ」とそっくりですが、こちらは花に長い柄があり、葉が細長いという点で判別できます。関東南部以西の分布域となっています。 2016.10.21 野山の植物10月秋シソ科
9月 ツメレンゲ ツメレンゲ (ベンケイソウ科イワレンゲ属)【爪蓮華】(学名: Orostachys japonica)山中や川沿いの日当たりの良い岩場に生える多肉植物で、江戸時代からの古典園芸種でもあります。独特の尖った多肉質の葉がロゼット状に広がる中から... 2024.11.19 9月野山の植物10月11月秋園芸植物ベンケイソウ科
野山の植物 ジョウロウホトトギス ジョウロウホトトギス (ユリ科ホトトギス属)【上臈杜鵑草】(Tricyrtis macrantha) トサジョウロウホトトギスホトトギス属の中でも、普通のホトトギス類と別グループのジョウロウホトトギス節はみな日本固有種で、黄色の釣り鐘型の花... 2024.10.27 野山の植物10月秋ホトトギスユリ科
野山の植物 フジバカマ フジバカマ (キク科ヒヨドリバナ属)【藤袴】(Eupatorium japonicum)秋の七草の1つとして有名で、元来、本州、四国、九州に広く分布し、園芸用にもよく植えられる花ですが、現在では野生の自生は少なく、環境省レッドリストで準絶滅... 2024.10.29 野山の植物9月10月11月秋キク科
9月 テイショウソウ テイショウソウ (キク科モミジハグマ属)【禎祥草】(Ainsliaea cordifolia)薄暗い林下に、カンアオイのような色合いと雰囲気で生える葉は、よく見ると独特の角張りかたで尖った感じ。斑入りの葉を裏返してみると、濃い斑の部分が紫色... 2024.10.28 9月野山の植物10月山岳の植物秋キク科
9月 モミジガサ モミジガサ (キク科コウモリソウ属)【紅葉笠】(Parasenecio delphiniifolius)「ヤブレガサ」に似ていますが、それよりも葉の切れ込みが浅く、ハウチワカエデの葉のような形です。花は秋口近くに筒状花がまばらに咲きます。全... 2023.11.19 9月野山の植物10月山岳の植物夏8月秋キク科
野山の植物 マツムシソウ マツムシソウ (APG:スイカズラ科マツムシソウ属)(マツムシソウ科)【松虫草】(Scabiosa japonica)夏から秋にかけての高原の花の代表ですね。キクにも似ていますが、さらにワイルドにして清楚かつ華麗さも併せ持つ良い花です。花の... 2024.08.11 野山の植物7月10月山岳の植物夏8月秋スイカズラ科マツムシソウ科
野山の植物 アカバナ アカバナ (アカバナ科アカバナ属)【赤花】(Epilobium pyrricholophum )湿地に咲く、とても小さな4弁の花です。同属の「アカバナユウゲショウ」などと形は似ていますが、こちらは4弁の花弁があまり開かず先が割れています。花... 2024.11.25 野山の植物7月10月夏8月秋アカバナ科
野山の植物 ミソハギ ミソハギ (ミソハギ科ミソハギ属)【禊萩】(Lythrum anceps)春から初夏の花が終わり、夏の花も本格化する前の梅雨時は、わりあい地味な花が多いように思いますが、華やかな彩りを与えてくれるミソハギがひときわ眼を引きます。湿地や水辺ま... 2024.08.16 野山の植物9月夏7月10月8月ミソハギ科
6月 ツルコケモモ ツルコケモモ (ツツジ科スノキ属)【蔓苔桃】(Vaccinium oxycoccos)普通の「コケモモ」の花は、いかにもツツジ科ということで納得がいきますが、この「ツルコケモモ」は、花だけ見ると異端児で、一体何者か見当がつきません。とても小... 2023.08.19 6月10月山岳の植物夏7月ツツジ科
野山の植物 セキヤノアキチョウジ セキヤノアキチョウジ (シソ科ヤマハッカ属)【関屋の秋丁字】(Plectranthus effusus)春の「エンゴサク」類に似ているが、秋のシソ科代表である「ヤマハッカ」などと同グループ。同類の「アキチョウジ」は、中部東海以西に分布、「セ... 2023.10.29 野山の植物10月秋11月シソ科
3月 カンアオイ カンアオイ (ウマノスズクサ科カンアオイ属)【寒葵】(Asarum nipponicum) 別名:カントウカンアオイおよそ地味な植物ながら、栽培マニアが多く、地域変異の亜種や品種も多いマニアックな植物です。秋から冬に咲く花にしても、およそこ... 2024.04.06 3月野山の植物6月9月1月7月10月2月秋11月冬ウマノスズクサ科
野山の植物 ミカエリソウ ミカエリソウ (シソ科)【見返草】(学名:Leucosceptrum stellipilum)シソ科だが、木本です。「テンニンソウ」の仲間で、樹勢も花も似ています。思わず見返る、というほど派手な花でもないようですが、自然の林の中で、他にこれ... 2016.10.22 野山の植物10月秋樹木シソ科
野山の植物 ノコンギク ノコンギク (キク科シオン属)【野紺菊】(Aster microcephalus var. ovatus)いわゆる「野菊」といわれる種類の中でも、一番ポピュラーなひとつで、生育範囲も広く個体数も多いものですが、同じく最もポピュラーな「ヨメナ... 2023.11.04 野山の植物9月10月秋11月野菊キク科
6月 ギンバイソウ ギンバイソウ (APG:アジサイ科ギンバイソウ属)(ユキノシタ科)(銀梅草)(Deinanthe bifida)御岳山の沢沿いの林下の路傍にひっそりと目立たない草。アジサイの咲きかけと思い、一応ぞんざいに写真を一枚だけ撮っていました。後日見... 2020.08.15 6月野山の植物7月10月夏8月ユキノシタ科
野山の植物 リンドウ リンドウ (リンドウ科リンドウ属)【竜胆】(Gentiana scabra var. buergeri)秋の低山ハイキングで見る野草の代表格ですが、里山や水田周辺では日当たりの良い草地が減っていることで少なくなっているそうです。そういえば里... 2023.07.10 野山の植物10月秋11月リンドウ科
9月 キバナノツキヌキホトトギス キバナノツキヌキホトトギス (ユリ科ホトトギス属)【黄花突抜杜鵑草】(Tricyrtis perfoliata)長い名前ですが、漢字で書くと「黄花の突抜杜鵑草」。「突抜き」というのは、茎が葉を突き抜いている形態を指しています。谷沿いの崖から... 2024.10.27 9月野山の植物10月秋ホトトギスユリ科
野山の植物 ヒメシャラ ヒメシャラ (ツバキ科ナツツバキ属)【姫沙羅】(Stewartia monadelpha)「ナツツバキ」と同類ですが、小ぶりでシンプル。太平洋側に分布する日本特産種だそうです。照葉樹林の中でも目立つ、独特の赤茶色の幹が特徴的で、伊豆・天城山... 2024.12.01 野山の植物6月夏10月樹木ツバキ科
野山の植物 クジャクシダ クジャクシダ (シダ植物 ホウライシダ科)(学名: Adiantum pedatum)属名が表わすように、園芸店で売っている「アジアンタム」の仲間ですが、シダとしては寒冷な土地に生える種類です。葉の分かれかたが特徴的で、扇のように広がった葉... 2023.02.03 野山の植物9月10月山岳の植物5月8月羊歯ホウライシダ科