キバナノツキヌキホトトギス (ユリ科ホトトギス属)【黄花突抜杜鵑草】
(Tricyrtis perfoliata)
長い名前ですが、漢字で書くと「黄花の突抜杜鵑草」。
「突抜き」というのは、茎が葉を突き抜いている形態を指しています。
谷沿いの崖から下垂して生え、葉腋に1個づつ、上向きに黄色い花を咲かせます。
「キバナノホトトギス」自体が宮崎県にしか無い希少種ですが、これはその仲間で宮崎県の尾鈴山というところにしかない、きわめて希少な絶滅危惧種。
「ホトトギス属」の仲間の中でも、上向きに咲く黄色い花をつけ茎に開出毛の出る、日本固有種のみからなる「キバナノホトトギス節」に属し、「キバナノホトトギス」、「チャボホトトギス」、「タカクマホトトギス」、「キバナノツキヌキホトトギス」の4種のうちのひとつです。
「種の保存法」に基づいて「特定第一種国内希少野生動植物種」に指定され、野生個体の採取や譲渡・販売が原則禁止されています。
環境省カテゴリ:絶滅危惧ⅠB類(EN)
宮崎県:絶滅危惧ⅠB類(EN-r,g)
深大寺の調布市野草園に、山野草の鉢植えがいくつか並べてありました。
その中に黄色い花の吊り下がりのホトトギスが。
「タマガワホトトギス」が咲く時期じゃないし、花の感じも違う。
後で調べてみると、どう見てもなんとレアな「キバナノツキヌキホトトギス」のようです。