6月 キクバクワガタ キクバクワガタ (オオバコ科クワガタソウ属)【菊葉鍬形】(Veronica schmidtiana subsp. schmidtiana)北海道の山岳地や寒冷な海岸に岩場などに生育し、羽状に深く切れ込む菊の葉状の葉が特徴です。花の色は淡紫色... 2024.07.06 6月夏山岳の植物オオバコ科
野山の植物 バイカアマチャ バイカアマチャ (アジサイ科バイカアマチャ属) 【梅花甘茶】(Hydrangea platyarguta)「アマチャ」の名前が付いているものの、「ガクアジサイ」の変種の「アマチャ」とは全く異なる、一属一種の妙な植物です。アジサイの仲間らしく... 2023.06.22 野山の植物6月夏アジサイ科
野山の植物 フナバラソウ フナバラソウ (キョウチクトウ科カモメヅル属)【舟腹草】(Vincetoxicum atratum)ほぼ日本全国に分布しますが、ほとんどの所で絶滅危惧指定となっています。里山や山地の草原に生育しますが、生育適地の茅場や棚田など人手が適度に入... 2023.06.12 野山の植物春夏5月ガガイモ科キョウチクトウ科
春 ツクシタツナミソウ ツクシタツナミソウ (シソ科タツナミソウ属)【筑紫立浪草】(Scutellaria kiusiana)「筑紫」の名の通り九州と中国地方西部、四国北部に分布するタツナミソウで、主に常緑樹林内に生育します。葉の色が濃く、濃緑色の葉に脈が浮き出る... 2023.06.07 春野山の植物5月シソ科
春 ベニバナヤマシャクヤク ベニバナヤマシャクヤク (ボタン科ボタン属)【紅花山芍薬】(Paeonia obovata)何とも言いようがない、美しくも儚い紅色の花。山地の落葉広葉樹林内にひっそりと咲きます。単に「ヤマシャクヤク」の赤花かと思っていましたが、じつは別種で... 2023.09.21 春9月山岳の植物5月ボタン科
野山の植物 アワモリショウマ アワモリショウマ (ユキノシタ科チダケザシ属)【泡盛升麻】(Astilbe japonica)本州中部以南から四国、九州に分布しますが、庭園などに植えられることも多い種類です。葉は硬質な感じの3出複葉で、楕円形で尖った鋸歯があり、茎には腺毛... 2023.05.17 野山の植物春夏5月ユキノシタ科
野山の植物 アリドオシ アリドオシ (アカネ科アリドオシ属)【蟻通し】(Damnacanthus indicus)「センリョウ」や「マンリョウ」などの、赤い実の「縁起物シリーズ」の最小単位となる「一両」という別名をもつ小さな常緑樹。蟻も貫くという細長い刺が特徴です... 2024.12.07 野山の植物春5月アカネ科樹木
10月 アシタカジャコウソウ アシタカジャコウソウ (シソ科ジャコウソウ属)【愛鷹麝香草】(Chelonopsis yagiharana) 別名:タカネジャコウソウ種名の「アシタカ」は静岡県の愛鷹山で発見されたことによります。普通の「ジャコウソウ」に較べ小型でひょろひょ... 2023.01.18 10月山岳の植物秋シソ科
野山の植物 アマギカンアオイ アマギカンアオイ (ウマノスズクサ科カンアオイ属)【天城寒葵】(Asarum muramatsui)「タマノカンアオイ」に似た感じで、伊豆半島周辺に分布するカンアオイです。タマノカンアオイより小型のようで、葉柄の色が淡緑色になること、葉脈の... 2023.01.18 野山の植物春山岳の植物10月ウマノスズクサ科
山岳の植物 タカクマホトトギス タカクマホトトギス (ユリ科ホトトギス属)【高隈杜鵑】(Tricyrtis ohsumiensis)黄色い花のホトトギス類は地域限定の固有種が多く、この「タカクマホトトギス」も「キバナノホトトギス」の亜種とも別種ともいわれるものですが、鹿児... 2024.10.27 山岳の植物10月秋ホトトギスユリ科
3月 ナニワズ ナニワズ (ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属)【難波津】(Daphne jezoensis) 別名:ナツボウズ同じナツボウズ(夏坊主)の名をもつ「オニシバリ」とそっくりで、同様に夏には葉を落としてしまいます。オニシバリよりも大きめの葉で先端が丸... 2022.04.04 3月野山の植物春山岳の植物2月樹木ジンチョウゲ科
高山植物 エーデルワイス エーデルワイス (キク科 ウスユキソウ属)別名:セイヨウウスユキソウ 【西洋薄雪草】(Leontopodium alpinum)ヨーロッパでもっとも有名な高山植物で、いわば高山植物というイメージの代表のような花であり、独特の形からいろいろな... 2023.07.01 高山植物夏7月5月キク科
野山の植物 カキラン カキラン (ラン科カキラン属)【柿蘭】(Epipactis thunbergii) 別名:スズラン里山の日当たりの良い湿地や草地に咲く陽性の野生蘭です。名前の由来である柿色の花を、別名の通り鈴なりに咲かせ、一部のランの陰気な印象と反対に明る... 2023.07.03 野山の植物6月夏ラン科
野山の植物 ヒゴスミレ ヒゴスミレ (スミレ科スミレ属)【肥後菫】(Viola chaerophylloides var. sieboldiana)「エイザンスミレ」と並んで複葉性のスミレの代表ですが、関西が分布の中心で、東京近辺では出会うことが少ない種類です。一... 2023.01.15 野山の植物春3月4月すみれスミレ科
9月 ノコギリソウ ノコギリソウ (キク科ノコギリソウ属)【鋸草】(Achillea alpina subsp. alpina var. longiligulata)本州と北海道の標高の高い高原や山地の草原などの、やや湿地状のところに生育します。キク科らしく頭... 2023.06.16 9月山岳の植物夏秋キク科
6月 ヤエドクダミ ヤエドクダミ(ドクダミ科ドクダミ属)【八重蕺草】(Houttuynia cordata f. plena)「ドクダミ」の純白の花は花として見ればたいへん綺麗なものですが、あの4弁の白い花弁は実は花弁ではなく苞葉です。実際の花は中心の黄色っぽ... 2023.06.16 6月野山の植物春7月夏街での植物園芸植物ドクダミ科
6月 マツモトセンノウ マツモトセンノウ (ナデシコ科センノウ属)【松本仙翁】(学名:Lychnis sieboldii)これも江戸時代に盛んに栽培された古典園芸植物ですが、原種原産地がはっきりしない謎の花のようです。名前の由来も、長野県の松本周辺が原産地だからと... 2024.06.14 6月9月野山の植物夏7月園芸植物ナデシコ科
野山の植物 ランヨウアオイ ランヨウアオイ (ウマノスズクサ科カンアオイ属)【乱葉葵】(Asarum blumei)関東西南部、山梨県、静岡県東部を中心として分布するカンアオイの一種です。えらの張った葉の形が特徴ですが、「ランヨウ」とは「乱葉」という意味らしいです。た... 2022.03.08 野山の植物3月6月ウマノスズクサ科
春 タンチョウソウ タンチョウソウ (ユキノシタ科イワヤツデ属)【丹頂草】(Mukdenia rossii) 別名:イワヤツデ中国東北部から朝鮮半島の山地に分布し、ヤツデ的な葉の形からイワヤツデの名があります。花が丹頂鶴のようなのでタンチョウソウだそうですが、... 2021.12.04 春3月4月園芸植物帰化植物ユキノシタ科
春 ミスミソウ ミスミソウ (キンポウゲ科ミスミソウ属)【三角草】(Hepatica nobilis var. japonica) 俗称:ユキワリソウ早春に葉が開くよりも早く開花し、積雪地では雪解けと同時ごろに花が咲くので雪割草と呼ばれます。しかし、一般に... 2023.01.22 春3月野山の植物2月キンポウゲ科
春 ハンショウヅル ハンショウヅル (キンポウゲ科センニンソウ属)【半鐘蔓】(学名: Clematis japonica)「半鐘」の名の通り、春から初夏に釣鐘型の花をつける木性のツル植物です。学名に日本のクレマチスとあるように、「カザグルマ」や「テッセン」など... 2023.06.20 春6月野山の植物5月樹木キンポウゲ科
春 フクジュソウ(秩父紅) フクジュソウ(秩父紅) (キンポウゲ科)【福寿草・秩父紅】(Adonis ramosa)「秩父紅」は、「フクジュソウ」の一品種で、一般のフクジュソウの黄色よりも濃い赤茶を帯びたオレンジ色のもので、秩父地方特産の幻の福寿草と言われた花です。戦... 2023.02.16 春3月野山の植物2月冬スプリング・エフェメラル園芸植物キンポウゲ科
野山の植物 ノキシノブ ノキシノブ (ウラボシ科ノキシノブ属)【軒忍】(Lepisorus thunbergianus)その名の通り、古い茅葺屋根の軒下によく見られた着生シダです。普通は全国の低山の樹木や岩上に生えますが、里山、街中などにも公園の樹や庭石、古い石碑... 2023.11.17 野山の植物3月11月街での植物ウラボシ科羊歯
9月 イワシャジン イワシャジン (キキョウ科ツリガネニンジン属)【岩沙参】(Adenophora takedae)「ツリガネニンジン」の仲間で、中部太平洋側に分布が限られ、静岡、山梨、長野、愛知を中心に山地の湿った岩場に見られます。いわゆる「フォッサマグナ要... 2023.12.09 9月夏10月山岳の植物秋8月キキョウ科
春 キバナセツブンソウ キバナセツブンソウ (キンポウゲ科)【黄花節分草】(Eranthis hyemalis)節分草といっても、南ヨーロッパから導入された園芸種です。鮮やかな黄色で、ちょっとクロッカスのような感じです。また、色合いはキンポウゲ科らしく、ちょっとヒ... 2023.01.23 春3月2月スプリング・エフェメラル園芸植物キンポウゲ科
春 スハマソウ スハマソウ (キンポウゲ科スハマソウ属)【洲浜草】(Hepatica nobilis var. japonica f. variegata)いわゆる「雪割草」の一種ですが、本当の「ユキワリソウ」は、サクラソウ科の高山植物で、これとは全く違い... 2023.02.15 春3月野山の植物2月キンポウゲ科
春 ユキワリイチゲ ユキワリイチゲ (キンポウゲ科イチリンソウ属)【雪割一華】(Anemone keiskeana)これも、キンポウゲ科の「スプリング・エフェメラル」です。「キクザキイチゲ」とは逆に、関東には無く、近畿以西にしか自生しないそうです。ほかの「イチ... 2023.02.16 春3月野山の植物2月冬スプリング・エフェメラルキンポウゲ科
3月 キクザキイチゲ キクザキイチゲ (キンポウゲ科イチリンソウ属)【菊咲一華】(学名:Anemone pseudoaltaica)イチリンソウ属の一連の「イチゲ」の仲間で、別名キクザキイチリンソウ。近畿以北の分布で、いわゆる「スプリング・エフェメラル」の一種。... 2024.05.06 3月野山の植物春4月山岳の植物2月スプリング・エフェメラルキンポウゲ科
9月 ヤマホタルブクロ ヤマホタルブクロ (キキョウ科ホタルブクロ属)【山蛍袋】(Campanula punctata var. hondoensis)普通の「ホタルブクロ」の山地型で、ほとんど違いは無いが、萼片の間の付属片が無く、その部分が盛り上がっています。山... 2023.06.16 9月6月野山の植物山岳の植物夏7月8月キキョウ科
6月 ナツツバキ ナツツバキ (ツバキ科ナツツバキ属)【夏椿、沙羅】(Stewartia pseudocamellia) 別名:シャラノキ(娑羅樹)ナツツバキは特徴的な花と幹の模様で判りやすい樹です。白い5弁花は薄い花弁の縁が紙をちぎったように細かいギザギザ... 2023.06.16 6月山岳の植物園芸植物樹木ツバキ科