野山の植物 ニオイスミレ ニオイスミレ (スミレ科スミレ属)【匂い菫】(Viola odorata) 別名:スイートバイオレットヨーロッパ系原産のスミレの中で最もポピュラーなもので、園芸店で山野草としてでなく単に「スミレ」として売っているものは、これである率が高いよ... 2023.01.16 野山の植物春2月5月すみれ園芸植物帰化植物スミレ科
3月 フラサバソウ フラサバソウ (オオバコ科クワガタソウ属)(Veronica hederifolia) 別名:ツタバイヌノフグリヨーロッパ・アフリカを原産地とする帰化植物で、日本では明治初期に長崎県で初めて確認されたものの、その後誰も知らず、昭和10年代に... 2024.03.04 3月野山の植物春4月帰化植物オオバコ科
野山の植物 ウラシマソウ ウラシマソウ (サトイモ科テンナンショウ属)【浦島草】(学名 Arisaema urashima)個性派ぞろいのテンナンショウやマムシグサ類の中でも、ひときわ異彩を放つ一種です。テンナンショウ類独特の仏炎苞の中から、浦島太郎の釣り竿に見立て... 2023.04.27 野山の植物春4月サトイモ科
3月 オオイヌノフグリ オオイヌノフグリ (APG:オオバコ科クワガタソウ属)(ゴマノハグサ科)【大犬の陰嚢】(学名: Veronica persica)春の路傍や野原に、爽やかな瑠璃の色合いを散らす風物詩ですが、ヨーロッパ原産の明治期からの帰化植物です。必ず話題... 2024.03.23 3月春野山の植物4月2月街での植物帰化植物オオバコ科ゴマノハグサ科
3月 クサイチゴ クサイチゴ (バラ科キイチゴ属)【草苺】(学名:Rubus hirsutus)春の低山に目立つ大きな白い花。狭山丘陵では「モミジイチゴ」がたくさんありますが、モミジイチゴの花が下向きに咲くのに比べ、これは上向きにより大きな花が咲くのでより目... 2024.03.30 3月野山の植物春4月5月樹木バラ科
3月 ルリタテハ ルリタテハ (タテハチョウ科)【瑠璃立羽】(学名 Kaniska canace)似たような柄の傾向が多いタテハチョウの中で、独自の色彩をもつルリタテハですが、やはりタテハらしく渋好みのデザインではあります。縄張りの習性をもつため、同じような... 2019.10.16 3月9月タテハチョウ科4月10月蝶類
野山の植物 シロバナタチツボスミレ シロバナタチツボスミレ (スミレ科スミレ属)【白花立坪菫】(Viola grypoceras f. albiflora)「タチツボスミレ」の白花品種には、「オトメスミレ」がありますが、オトメは距にピンク色の残ったもので、距まで全部白いものを... 2023.01.16 野山の植物春3月すみれスミレ科
3月 ネコノメソウ ネコノメソウ (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【猫の目草】(Chrysosplenium grayanum)春の低山の沢や湿地に生えるネコノメソウは、どこが猫の目なのか怪しんでいましたが、花後の種(果実)ができたときの状態が猫の目のようだとい... 2023.05.25 3月野山の植物6月春4月5月ユキノシタ科
3月 カワラタケ カワラタケ (タマチョレイタケ科)【瓦茸】(Trametes versicolor)林の中の枯れた切り株や倒木にたくさん生えるキノコです。サルノコシカケのように、傘が直接重なり合って生え、硬く乾いています。林の中で出会うと、一瞬ぎょっとしま... 2024.02.24 3月野山の植物2月キノコ菌類(キノコ)
野山の植物 オオハナワラビ オオハナワラビ (シダ植物・ハナヤスリ科ハナワラビ属)【大花蕨】(Botrychium ternatum)ハナヤスリ科の羊歯は、特異な一枚葉のタイプが多いが、ハナワラビ属は羽状葉のタイプです。独立して上に突き出した胞子葉が特徴的ですが、「フ... 2023.02.07 野山の植物3月9月10月4月11月2月冬羊歯ハナヤスリ科
野山の植物 コシロノセンダングサ コシロノセンダングサ (キク科センダングサ属)【小白の栴檀草】(Bidens pilosa var.minor)別名: タチアワユキセンダングサ、シロバナセンダングサ、シロノセンダングサ「コセンダングサ」の変種という位置づけで、幕末ごろに入... 2023.11.07 野山の植物10月秋帰化植物キク科
野山の植物 イノデ イノデ (シダ植物オシダ科)【猪手】(Polystichum polyblepharum)里山から山地まで普通に多い常緑性の羊歯です。杉林の中などに、見事に放射状に生えている様子がよく見られます。しかし、変種とされるものや雑種がかなり多く、... 2020.10.27 野山の植物11月オシダ科羊歯
野山の植物 ゲジゲジシダ ゲジゲジシダ (シダ植物ヒメシダ科)(Thelypteris decursive-pinnata)ゲジゲジの名前で気持ち悪がられるかもしれないが、実際にはすっきりした姿の明るい印象の羊歯です。土手や畦、石垣など斜面に垂れ下がるように生えるこ... 2022.10.06 野山の植物9月4月11月5月羊歯ヒメシダ科
野山の植物 ゼンマイ ゼンマイ (シダ植物ゼンマイ科)【薇】(学名 Osmunda japonica)ワラビと並んで春の山菜として有名なあのゼンマイです。羊歯らしくない普通の草のような姿で、山菜のゼンマイと結びつかない人も多いことでしょう。この丸葉の姿は栄養葉で... 2021.05.19 野山の植物11月5月羊歯ゼンマイ科
野山の植物 イヌワラビ イヌワラビ (シダ植物イワデンダ科)【犬蕨】(学名:Athyrium niponicum)街中から山地まで幅広く生える夏緑性の小型シダで、群生していても繊細な印象があります。全体にスマートで、葉があまり混み合わず、先端が穂状に細く伸びていま... 2020.11.23 野山の植物11月イワデンダ科羊歯
野山の植物 オクマワラビ オクマワラビ (シダ植物オシダ科)【雄熊蕨】(学名 Dryopteris uniformis)半日陰の林下や林縁に生える常緑のシダで、全国に普通に生えます。光沢のない小羽片は鈍頭で細かい鋸歯があり、ソーラスは丸く大きくつきます。根から茎にか... 2019.06.22 野山の植物6月11月オシダ科羊歯
野山の植物 ホシダ ホシダ (シダ植物ヒメシダ科)【穂羊歯】(Thelypteris acuminata)里山や道路脇、畑脇など身近なところに生える中型羊歯。先端の羽片が穂状に突き出す特徴的な形が名前の由来です。 2016.11.17 野山の植物10月11月羊歯ヒメシダ科
12月 フモトシダ フモトシダ (シダ植物コバノイシカグマ科)【麓羊歯】(Microlepia marginata)林下の日陰でもやや乾いたところに生える中型の羊歯です。葉も茎も細かく柔らかい毛っぽく、ビロード的な手触りがあります。羽片の付け根の耳片が前に突き... 2023.02.23 12月野山の植物3月10月11月羊歯コバノイシカグマ科
野山の植物 リョウメンシダ リョウメンシダ (シダ植物オシダ科)【両面羊歯】(Arachniodes standishii)わりあい大きくなる羊歯なのですが、その割に3-4回羽状複葉と細かく切れ込んでいるので、よけい細かく見えます。色も黄緑っぽい明るい色で葉質も厚手で... 2023.10.22 野山の植物1月5月オシダ科羊歯
6月 ミサキカグマ ミサキカグマ (シダ植物オシダ科)(Dryopteris chinensis)いかにも普通の羊歯という姿のシダで、林内や路傍の斜面によく見られます。最下羽片の一番下の第一小羽片が大きく飛び出すため、全体の形が長五角形のようになるのが特徴です... 2020.05.24 6月野山の植物5月11月オシダ科羊歯
野山の植物 ヨモギ ヨモギ (キク科ヨモギ属)【蓬】(Artemisia indica var. maximowiczii)ヨモギというと、春先の小柄な若葉を思い出しますが、秋に花を咲かせる頃はヤブのように茂った姿になっています。荒れ地にやたらと茂りアレロパシ... 2021.11.08 野山の植物10月秋11月キク科
6月 トラノオシダ トラノオシダ (シダ植物チャセンシダ科)【虎の尾羊歯】(学名 Asplenium incisum Thunb.)全国の日当たり風通しのよい崖や岩場に生える小型の羊歯で、わりあい乾いたところが好きなようです。葉が薄く柔らかで爽やかな感じの羊歯... 2016.11.17 6月野山の植物山岳の植物5月11月羊歯チャセンシダ科
野山の植物 コメナモミ コメナモミ (キク科メナモミ属)(Sigesbeckia glabrescens)これもいわゆる「ひっつきむし」のひとつではあるのですが、他のもの違って爪で刺さったり引っかかったりするのではなく、腺毛で粘りつくタイプです。小さな花の構造がと... 2023.10.31 野山の植物10月秋11月キク科
野山の植物 ヤマヤブソテツ ヤマヤブソテツ (シダ植物オシダ科ヤブソテツ属) 【山藪蘇鉄】(Cyrtomium fortunei var. clivicola)普通の「ヤブソテツ」よりも葉が幅広く、耳片が突き出ています。イメージですが、葉も中軸も色が濃い感じがします。... 2022.03.27 野山の植物10月オシダ科羊歯
野山の植物 ヤブソテツ ヤブソテツ(シダ植物オシダ科ヤブソテツ属)【藪蘇鉄】(Cyrtomium fortunei)「ソテツ」の名がついていますが、蘇鉄とは全く関係なく、これはシダ植物です。普通よくあるシダのように葉が細かく分かれていないのでシダらしくないですが、... 2022.03.27 野山の植物10月オシダ科羊歯
12月 ゴンズイ ゴンズイ (ミツバウツギ科ミツバウツギ属)【権萃】(Euscaphis japonica)「ゴンズイ」とい奇妙な名は諸説ありますが、魚の「ゴンズイ」から来ているといわれます。魚の「ゴンズイ」は、毒針があるせいもあって一般に漁業や釣りの対象に... 2023.10.07 12月野山の植物10月秋樹木ミツバウツギ科
野山の植物 アイノコセンダングサ アイノコセンダングサ (キク科センダングサ属)【合の小栴檀草】(Bidens pilosa var. intermedia)秋の「ひっつき虫」の中でも最凶の爪を備えた草の実はセンダングサではないかと思いますが、センダングサにも何種かあります... 2023.11.07 野山の植物12月10月11月秋帰化植物キク科
9月 ベニバナボロギク ベニバナボロギク (キク科ベニバナボロギク属)【紅花襤褸菊】(Crassocephalum crepidioides)「ダンドボロギク」などと同様に帰化植物の雑草ですが、こちらはアフリカ原産で戦後入ってきたようです。ダンドボロギクとよく似た... 2024.01.20 9月野山の植物10月11月秋帰化植物キク科
野山の植物 ハリガネワラビ ハリガネワラビ (シダ植物ヒメシダ科)【針金蕨】(学名 Thelypteris japonica)羽状の葉の感じがシンプルでスリムな羊歯で、林下に普通に生えています。最下部の羽片が下向きにハの字に生えるのが特徴的。茎の下部は硬く細い黒褐色で... 2016.11.02 野山の植物11月羊歯ヒメシダ科
野山の植物 シケシダ シケシダ (シダ植物イワデンダ科)【湿気羊歯】(Deparia japonica)林下の湿地や沼の畔、水田や水路の脇など水気の多いところに全国的に普通に生育する代表的な羊歯です。広く分布するだけに変異も多く近縁種も多いようですが、普通のとこ... 2016.11.02 野山の植物11月イワデンダ科羊歯
野山の植物 オオバノイノモトソウ オオバノイノモトソウ (シダ植物イノモトソウ科)(Pteris cretica)「イノモトソウ」に似ていますがより大型で葉の幅が広く、中軸に翼が無いのが最大の違いです。胞子葉が一段高く生え、これは別もののように細長いのでイノモトソウと紛らわ... 2023.03.14 野山の植物4月10月イノモトソウ科羊歯
野山の植物 コバノヒノキシダ コバノヒノキシダ (シダ植物チャセンシダ科)【小葉の檜羊歯】(Asplenium sarelii)野山の岩場や石垣に生えるシダです。「シノブ」にも似た細かい切れ込みの葉が特徴的で、茎の中軸は平たく中心が凸型なので3本線のように見えます。こう... 2023.10.15 野山の植物10月4月羊歯チャセンシダ科
野山の植物 セイタカアワダチソウ セイタカアワダチソウ (キク科アキノキリンソウ属)(APG:キク科)【背高泡立草】(学名:Solidago canadensis var. scabra)河原や空き地に猛烈な勢いで繁殖し、花粉症の元凶としても忌み嫌われることが多い帰化植物で... 2018.01.02 野山の植物1月10月11月秋街での植物帰化植物キク科
野山の植物 キッコウハグマ キッコウハグマ (キク科モミジハグマ属)【亀甲白熊】(Ainsliaea apiculata)「カシワバハグマ」や「オクモミジハグマ」などの「ハグマ」の名の付く仲間の中でも小さな種類で、林内の木陰にひっそりと咲いています。葉が五角形の独特な... 2023.01.15 野山の植物10月11月秋キク科
野山の植物 ガマズミ ガマズミ (レンプクソウ科ガマズミ属)(学名:Viburnum dilatatum)春の野山が初夏の装いに変わってくるころ、たくさんの白い花で賑わわせてくれます。仲間に「ミヤマガマズミ」「コバノガマズミ」があり、かなり紛らわしいですが、ガマ... 2024.05.13 野山の植物春4月7月10月夏5月11月樹木レンプクソウ科
10月 ハゼラン ハゼラン (ハゼラン科ハゼラン属)(スベリヒユ科)【爆蘭】(Talinum paniculatum)都会の歩道でも、郊外の住宅地でも、人里に幅広く繁殖する帰化植物です。南米原産で明治時代に移入されたようです。午後から開くという花は、とても小... 2024.02.03 10月夏7月秋8月街での植物園芸植物帰化植物スベリヒユ科ハゼラン科
9月 タコノアシ タコノアシ (タコノアシ科タコノアシ属)【蛸の足】(Penthorum chinense)湿地や田んぼまわりに生える目立たない草ですが、独特の花序がタコの足のように見えることから名付けられたようです。個々の花は、花弁が無く、萼片の上に雄しべ... 2023.02.23 9月野山の植物10月2月8月秋タコノアシ科
野山の植物 ウリクサ ウリクサ (APG:アゼナ科アゼナ属)(ゴマノハグサ科)【瓜草】(Lindernia crustacea)花だけぱっと見ると「トキワハゼ」や「アゼナ」に似ていますが、地面を這い葉が水平に開いた感じになります。とても小さいですが個々の花はなか... 2023.10.08 野山の植物10月夏秋街での植物アゼナ科ゴマノハグサ科
野山の植物 シロヨメナ シロヨメナ (キク科シオン属)【白嫁菜】(Aster ageratoides var. ageratoides) 別名:ヤマシロギク同じ時期に区別に悩む、他の「カントウヨメナ」や「ノコンギク」より花が小さめで、花弁がややまばらな印象がありま... 2024.12.07 野山の植物10月秋野菊キク科
野山の植物 ノハラアザミ ノハラアザミ (キク科アザミ属)【野原薊】 (Cirsium oligophyllum)本州中部から北部に、里山から中級山岳まで広く見られるアザミで、春に咲く「ノアザミ」とよく似るが秋咲きです。大きめの花が上向きに咲き、総苞に粘りがありませ... 2023.02.04 野山の植物9月10月アザミ秋11月キク科