春 アズマシャクナゲ アズマシャクナゲ (ツツジ科ツツジ属)【東石楠花】(Rhododendron degronianum)山岳地から亜高山近くに生えるシャクナゲで、関東地方中心に南東北から中部地方南部まで分布し、西日本の「ホンシャクナゲ」と分布を分けています。... 2024.05.26 春山岳の植物4月5月樹木ツツジ科
6月 オクヤマコウモリ オクヤマコウモリ (キク科コウモリソウ属)【奥山蝙蝠】(Parasenecio maximowiczianus var. alatus)「コウモリソウ」の変種でコウモリソウより高い亜高山域に生育し、本州の中部地方の太平洋側に分布します。幅広... 2023.01.18 6月山岳の植物夏8月キク科
野山の植物 アブラガヤ アブラガヤ (カヤツリグサ科アブラガヤ属)【油茅】(Scirpus wichurae)北海道から九州に分布する日本固有種で、低地から山地まで湿地や湿原に普通に見られます。高さ1mほどになり、分岐しながら垂れ下がる小穂が綺麗な茶褐色となり、わ... 2023.01.23 野山の植物山岳の植物夏8月カヤツリグサ科
山岳の植物 ナガバノモウセンゴケ ナガバノモウセンゴケ (モウセンゴケ科モウセンゴケ属)【長葉毛氈苔】(Drosera anglica)「モウセンゴケ」同様に粘毛で虫を粘着させ養分として消化する食虫植物で、普通の「モウセンゴケ」と違い10cmほどもある細長い葉を直立させて生... 2023.01.23 山岳の植物夏8月食虫植物モウセンゴケ科
野山の植物 ノッポロガンクビソウ ノッポロガンクビソウ (キク科ガンクビソウ属)【野幌雁首草】(Carpesium divaricatum var. matsuei)「ガンクビソウ」の変種で、低山から山地の湿った林内に咲きます。北海道の野幌で見つかったのが名の由来ですが、本... 2022.09.06 野山の植物山岳の植物夏秋8月キク科
高山植物 イワショウブ イワショウブ (チシマゼキショウ科チシマゼキショウ属)【岩菖蒲】(Triantha japonica) 別名:ムシトリゼキショウ細長い花茎の先に白い花序をつけ、夏の終りの湿原を彩る可憐な花です。亜高山の湿原や高山の雪田の縁などに多く見られま... 2024.10.07 高山植物山岳の植物夏10月8月チシマゼキショウ科
野山の植物 サワオトギリ サワオトギリ (オトギリソウ科オトギリソウ属)【沢弟切】(Hypericum pseudopetiolatum)全国的に分布し、里山から亜高山までの沢沿いや湿地に生える小型のオトギリソウです。サイズ感としては「アゼオトギリ」などと似た感じで... 2022.08.30 野山の植物山岳の植物夏8月オトギリソウ科
山岳の植物 ミヤマトウバナ ミヤマトウバナ (シソ科トウバナ属)【深山塔花】(Clinopodium micranthum var. sachalinense)「トウバナ」の仲間の中でも山岳性で深山の林内や湿ったところに生え、「クルマバナ」のように輪生の花序が数段につ... 2023.10.22 山岳の植物夏8月シソ科
高山植物 トモエシオガマ トモエシオガマ (ハマウツボ科シオガマギク属)(旧 ゴマノハグサ科)【巴塩竈】(Pedicularis resupinata subsp. teucriifolia)半寄生性の多年草で「シオガマギク」の亜種または変種とされています。花序が茎... 2023.09.19 高山植物山岳の植物夏8月ゴマノハグサ科ハマウツボ科
山岳の植物 オゼミズギク オゼミズギク (キク科オグルマ属)【尾瀬水菊】(Inula ciliaris var. glandulosa)本州の近畿地方以東に分布し、山地の湿原に生育する「ミズギク」の変種で、尾瀬・日光周辺と東北地方南部に分布します。茎の中部以上の葉裏... 2023.08.19 山岳の植物夏8月キク科
山岳の植物 エゾシロネ エゾシロネ (シソ科シロネ属)【蝦夷白根】(Lycopus uniflorus)全国の山岳地の湿地に生える背の低い「シロネ」です。対生する葉は長楕円形で粗い鋸歯が目立ちます。葉腋に段々と2-3mmの小さな白色の唇形花が密にかたまってつきます... 2022.08.27 山岳の植物夏8月シソ科
山岳の植物 エゾスズラン エゾスズラン (ラン科カキラン属)【蝦夷鈴蘭】(Epipactis papillosa) 別名:アオスズラン「蝦夷」の名がつきますが北海道から九州まで産し、山地から亜高山の林下に咲く地生ランです。もちろん「スズラン」とは無縁で、ランの中では... 2023.08.14 山岳の植物夏8月ラン科
山岳の植物 オオシラビソ オオシラビソ (マツ科モミ属)【大白檜曽】(Abies mariesii) 別名:アオモリトドマツ中部地方から東北地方の亜高山帯を構成する代表的な針葉樹です。おおむね海抜1500-2500mぐらいに分布し、豪雪の環境に強い樹種のため東北地方... 2022.08.26 山岳の植物8月樹木マツ科
9月 オヤマリンドウ オヤマリンドウ (リンドウ科リンドウ属)【御山竜胆】(Gentiana makinoi)夏の終わりから秋口に、中部地方以北の山地から亜高山帯で草地や林縁に咲く小型のリンドウです。花は茎の上部のほうにだけ数個つき、花弁は5裂しますがすぼまった... 2024.10.27 9月高山植物夏8月秋リンドウ科
夏 ミヤマシシウド ミヤマシシウド (セリ科シシウド属)【深山猪独活】(Angelica pubescens var. matsumurae)名前の通り「シシウド」の高山型ですが、両者の区別は容易ではないようです。ミヤマシシウドは本州中部地方以北から東北地方に... 2024.08.04 夏山岳の植物8月セリ科
山岳の植物 オゼヌマアザミ オゼヌマアザミ (キク科アザミ属)【尾瀬沼薊】(Cirsium homolepis)「オゼヌマ」の名前の通り、尾瀬とその周辺山域の湿原だけに生育する特産種です。湿原の中に直立し、やや薄い色の頭花が上向きに1-3個ほどつき、葉は細く深裂します... 2023.01.29 山岳の植物夏8月アザミキク科
山岳の植物 ミヤマワレモコウ ミヤマワレモコウ (バラ科ワレモコウ属)【深山吾亦紅】(Sanguisorba longifolia)「ワレモコウ」とよく似ていますが別種で、山地帯~亜高山帯の湿原や草地に生育します。普通のワレモコウよりもやや花序が長いことが多く暗い色味で... 2023.02.05 山岳の植物夏8月バラ科
夏 オクトリカブト オクトリカブト (キンポウゲ科トリカブト属)【奥鳥兜】(Aconitum japonicum subsp. subcuneatum)みちのく(陸奥)を名前に冠する、東北地方中心に分布するトリカブトです。北海道南西部から中部にかけ日本海側や内... 2022.08.24 夏山岳の植物8月キンポウゲ科
山岳の植物 チョウジギク チョウジギク (キク科ウサギギク属)【丁子菊】(Arnica mallotopus) 別名:クマギク本州(日本海側)四国の一部の、山地から亜高山帯の湿った斜面に生育します。「ウサギギク」と同属ですが、何ともユニークな花で、筒状花のみの花序の... 2022.08.24 山岳の植物夏8月キク科
6月 タチカメバソウ タチカメバソウ (ムラサキ科キュウリグサ属)【立亀葉草】(Trigonotis guilielmii)キュウリグサ属ということで、「キュウリグサ」にそっくりの花ですが、花も草体もはるかに大きくしっかりしています。山地の谷沿いの林下の湿ったと... 2023.02.23 6月山岳の植物夏ムラサキ科
春 チシマウスバスミレ チシマウスバスミレ (スミレ科スミレ属)【千島薄葉菫】(Viola hultenii) 別名:ケウスバスミレ「ウスバスミレ」によく似た北方系の無茎スミレですが別種です。日本では北海道東部に、また本州では中部地方以北の限られた地域の亜高山に隔... 2023.01.15 春6月夏山岳の植物すみれスミレ科
山岳の植物 コマガタケスグリ コマガタケスグリ (APG:スグリ科スグリ属)(ユキノシタ科)【駒ケ岳酸塊】(Ribes japonicum)亜高山の針葉樹林の沢沿いに1-2mの低木。掌状の葉を見ると一瞬カエデ類かと思うがキイチゴの類にも見える。15cmほどの細長い花序が... 2024.02.02 山岳の植物樹木スグリ科ユキノシタ科
6月 オオバタチツボスミレ オオバタチツボスミレ (スミレ科スミレ属)【大葉立坪菫】(Viola kamtchadalorum)「タチツボスミレ」の名がついていますが、分類的にはむしろ「ニョイスミレ」に近い独立的な種類のスミレで、北海道では海岸から山地まで見られます。... 2024.06.09 6月山岳の植物夏すみれスミレ科
6月 シウリザクラ シウリザクラ (バラ科ウワミズザクラ属)(Padus ssiori) 別名:ミヤマイヌザクラサクラの仲間には違いないがブラシ状の花序に多数の花をつける異形の桜です。「ウワミズザクラ」や「イヌザクラ」に似ていて、とくに花序の枝に葉がつく点で「... 2023.02.04 6月山岳の植物夏桜樹木バラ科
すみれ ミヤマキスミレ ミヤマキスミレ (スミレ科スミレ属)【深山黄菫】(Viola brevistipulata var. acuminata)「オオバキスミレ」の高山型変種とされ、北海道、本州中部以北の日本海側山地に分布し亜高山帯の林縁や林下の湿ったところに生... 2024.04.23 春6月山岳の植物夏7月5月すみれスミレ科
春 スミレサイシン スミレサイシン (スミレ科スミレ属)【菫細辛】(Viola vaginata)関東など太平洋側に多く分布する「ナガバノスミレサイシン」に対し、この「スミレサイシン」は主に日本海側の多雪地帯に分布する日本固有種です。地下茎が横に這い、葉は心形... 2024.04.22 春野山の植物4月5月すみれスミレ科
6月 オオタチツボスミレ オオタチツボスミレ (スミレ科スミレ属)【大立坪菫】(Viola kusanoana)低山から亜高山までの林縁に生えるスミレで、北海道から九州まで見られますが日本海側の多雪地に分布します。花は「タチツボスミレ」とほぼ同様ですが距が白く、花は... 2023.05.24 6月春山岳の植物夏4月すみれスミレ科
春 クルマバツクバネソウ クルマバツクバネソウ (シュロソウ科ツクバネソウ属)【車葉衝羽根草】(Paris verticillata)深山や亜高山に生育する「ツクバネソウ」の仲間で、ツクバネソウが4枚葉なのに対して6-8枚の葉が輪生します。葉序はちょうど「キヌガサソ... 2023.02.16 春6月山岳の植物夏5月シュロソウ科
山岳の植物 ネズコ ネズコ (ヒノキ科ネズコ属)【鼠子】(Thuja standishii) 別名:クロベ(黒檜)本州の秋田県~中部地方、四国山地の亜高山帯に自生する日本固有種の常緑針葉樹です。黒部渓谷に多いのが「クロベ」の語源となったいう説があるくらいで亜高... 2022.08.25 山岳の植物8月樹木ヒノキ科
9月 ヒメシロネ ヒメシロネ (シソ科シロネ属)【姫白根】(Lycopus maackianus)山地の湿地帯や湿原に生え、「シロネ」とほぼ同様だが小型のものです。大きさが違うだけで形態はシロネと区別できないような感じですが、全般にシロネよりも山地性のようで... 2023.08.18 9月山岳の植物夏7月11月秋8月シソ科
野山の植物 ナンブアザミ ナンブアザミ (キク科アザミ属)【南部薊】(Cirsium tonense var. tonense)東北地方で最も普通のアザミで、関東から中部にかけ広く分布します。「トネアザミ」の母種とされる近い仲間で、関東や中部ではトネアザミより寒冷地... 2024.08.04 野山の植物9月山岳の植物夏アザミ秋8月キク科
6月 フトヒルムシロ フトヒルムシロ (ヒルムシロ科ヒルムシロ属)【蛭筵】(Potamogeton fryeri)ヒルムシロ属には類似種が多く、水中の沈生葉などを調べないと同定が難しいものも多いようですが、このフトヒルムシロは酸性の水質でのみ生育する特殊な性質を... 2023.09.29 6月夏水生植物8月ヒルムシロ科
春 ムラサキエンレイソウ ムラサキエンレイソウ (APG:シュロソウ科エンレイソウ属)(ユリ科)【紫延齢草】(Trillium tschonoskii f. violaceum)「ミヤマエンレイソウ」の薄紫-ピンク色のものを、「ムラサキエンレイソウ」と称して別に品種... 2024.05.21 春山岳の植物4月5月シュロソウ科
春 サンリンソウ サンリンソウ (キンポウゲ科イチリンソウ属)【三輪草】(Anemone stolonifera)一見すると「ニリンソウ」そっくりで、遠目に見過ごしてしまえばそれまでですが、実は別種の植物。一本の茎から3輪の花が咲くという名ですが3輪とは限ら... 2024.05.26 春6月山岳の植物夏5月キンポウゲ科
6月 ミネカエデ ミネカエデ (ムクロジ科カエデ属)(カエデ科)【峰楓】(Acer tschonoskii)亜高山帯あたりの尾根筋に生える山地性のカエデで、本州中部以北から北海道に分布します。「ハウチワカエデ」にちょっと似ていますが、掌状の葉は5裂で幅広く切... 2022.06.22 6月山岳の植物夏7月樹木カエデ科ムクロジ科
春 ハウチワカエデ ハウチワカエデ (ムクロジ科カエデ属)【羽団扇楓】(Acer japonicum) 別名:メイゲツカエデ天狗の羽扇のような葉の形から命名されたカエデです。山地から亜高山にかけて、本州以北北海道まで分布。日本のモミジの中でも最大級に大きな葉な... 2022.06.22 春6月山岳の植物4月11月樹木ムクロジ科
9月 ゴマナ ゴマナ (キク科シオン属)【胡麻菜】(Aster glehnii var. hondoensis)高原や湿地に秋の気配を告げる、野菊の仲間です。「シラヤマギク」などにちょっと似ていますが、こちらは花がどっさり咲きます。田畑わきなどにも生える... 2023.10.20 9月野山の植物10月山岳の植物8月秋野菊キク科
6月 ルイヨウボタン ルイヨウボタン (メギ科ルイヨウボタン属)【類葉牡丹】(Caulophyllum robustum)変わり種の多い「メギ科」に属し、しかも「ルイヨウボタン属」は世界に数種しかないというマイナー植物。葉の形が牡丹に似ているということで、「類葉... 2024.05.28 6月春4月山岳の植物5月メギ科
野山の植物 ニカワホウキタケ ニカワホウキタケ (アカキクラゲ科)(Calocera viscosa)「ホウキタケ」の名前ですがホウキタケ科ではないサンゴ型キノコです。薄暗い杉林の中の苔むした朽木に生えていました。鮮やかなオレンジ色なので、遠目には何かの花が咲いているよ... 2022.08.25 野山の植物山岳の植物8月キノコ菌類(キノコ)
9月 アキアカネ アキアカネ (トンボ科アカネ属)【秋茜】(学名:Sympetrum frequens)いわゆる赤とんぼの「ナツアカネ」と「アキアカネ」は、どちらもそっくりで生活時期も実はほぼ同じとのことですが、「アキアカネ」のほうが夏の暑さに弱く、暑い夏の... 2022.09.25 9月7月トンボ類