春 コゴメイヌノフグリ コゴメイヌノフグリ (APG:オオバコ科クワガタソウ属)(ゴマノハグサ科)【小米犬の陰嚢】(Veronica cymbalaria)春先の風物詩としてどこにでも見られる「オオイヌノフグリ」に似て白花発見!と思いきや別種の花です。純白の花はオ... 2024.03.23 春3月野山の植物帰化植物オオバコ科ゴマノハグサ科
3月 セリバオウレン セリバオウレン (キンポウゲ科オウレン属)【芹葉黄連】(Coptis japonica var. dissecta)漢方薬の黄連(オウレン)は普通「キクバオウレン」のことを指し、日本海側に多く分布しますが、太平洋側や西日本にはこのセリバオウ... 2024.02.21 3月野山の植物春4月7月2月5月キンポウゲ科
野山の植物 ホラシノブ ホラシノブ (シダ植物ホングウシダ科)【洞忍】(Sphenomeris chinensis)「シノブ」的な細かい葉の羊歯のいちばんポピュラーな種類のひとつです。同様なものに「タチシノブ」がありますが、小羽片の先端が鋭角に尖っており、ホラシノ... 2020.12.02 野山の植物3月11月羊歯ホングウシダ科
野山の植物 オオハナワラビ オオハナワラビ (シダ植物・ハナヤスリ科ハナワラビ属)【大花蕨】(Botrychium ternatum)ハナヤスリ科の羊歯は、特異な一枚葉のタイプが多いが、ハナワラビ属は羽状葉のタイプです。独立して上に突き出した胞子葉が特徴的ですが、「フ... 2023.02.07 野山の植物3月9月4月10月11月2月冬羊歯ハナヤスリ科
9月 トネアザミ トネアザミ (キク科アザミ属)【利根薊】(Cirsium nipponicum var. incomptum)(別名: タイアザミ)「痛い薊」から転じて「タイアザミ」と名付けられた説もあるほどで、葉の棘が鋭い種類。総苞の総苞片もトゲトゲしく... 2024.09.24 9月野山の植物10月11月アザミ秋キク科
9月 シノブ シノブ (シダ植物シノブ科) 【忍】(Davallia mariesii)昔、硝子の風鈴の定番が苔玉のような型枠にシノブを植えたもので、いかにも涼やかで大好きでした。よく、近所の大きめの家の庭の外が日当たりのよい土手状になったところに生えて... 2020.02.06 9月野山の植物10月羊歯シノブ科
9月 イワシャジン イワシャジン (キキョウ科ツリガネニンジン属)【岩沙参】(Adenophora takedae)「ツリガネニンジン」の仲間で、中部太平洋側に分布が限られ、静岡、山梨、長野、愛知を中心に山地の湿った岩場に見られます。いわゆる「フォッサマグナ要... 2023.12.09 9月10月山岳の植物夏8月秋キキョウ科
9月 キイジョウロウホトトギス キイジョウロウホトトギス (ユリ科ホトトギス属)【紀伊上臈杜鵑草】(Tricyrtis macranthopsis)ホトトギス属の中の一群のグループ、ジョウロウホトギス節のものは、深山渓谷の岩場に垂れ下がるように生え、ホタルブクロのような釣... 2023.09.15 9月野山の植物10月秋ホトトギスユリ科
野山の植物 センニンソウ センニンソウ (キンポウゲ科センニンソウ属)【仙人草】(Clematis terniflora)密生する純白の4弁の萼片と蕊がとても美しいつる植物です。センニンソウ属は「クレマチス」のことで、あのカザグルマが同属です。キンポウゲ科の常で、こ... 2024.09.22 野山の植物9月夏10月11月8月キンポウゲ科
野山の植物 ナンテンハギ ナンテンハギ (マメ科)【南天萩】(Vicia unijuga) 別名:フタバハギ林の縁の、日当たりのよいところに茂っています。ソラマメ属なので、「クサフジ」などに近い仲間ですが、フタバハギといわれるように、他の種では羽状複葉の葉が2枚だけ... 2022.09.14 野山の植物6月9月夏8月マメ科
9月 ウド ウド (ウコギ科タラノキ属)【独活】(Aralia cordata)山菜としての「ウド」の名は、誰でも知っていると思うが、ウドの芽ではなく成長した「ウドの大木」がどんなものかは、知らない人も多いのではないだろうか。かく言う自分も、この花を見... 2022.10.16 9月野山の植物夏7月10月山岳の植物8月ウコギ科
9月 ミソハギ ミソハギ (ミソハギ科ミソハギ属)【禊萩】(Lythrum anceps)春から初夏の花が終わり、夏の花も本格化する前の梅雨時は、わりあい地味な花が多いように思いますが、華やかな彩りを与えてくれるミソハギがひときわ眼を引きます。湿地や水辺ま... 2024.08.16 9月野山の植物10月夏7月8月ミソハギ科
9月 ラクウショウ ラクウショウ (ヒノキ科ヌマスギ属)【落羽松】(学名:Taxodium distichum) 別名:ヌマスギ(沼杉)北アメリカ原産の針葉樹で、公園などに移植されています。もともと、湿地の植物で半分冠水したような水辺に生え、呼吸のための気根... 2022.05.27 9月1月5月街での植物園芸植物樹木ヒノキ科
野山の植物 シロバナマンジュシャゲ シロバナマンジュシャゲ (ヒガンバナ科ヒガンバナ属)(ユリ科)【白花曼珠沙華】【白花彼岸花】(学名:Lycoris × albiflora) (シロバナヒガンバナ)「ヒガンバナ」の群落の中には、たまに白花もあります。「シロバナヒガンバナ」と... 2023.02.03 野山の植物9月秋街での植物園芸植物ヒガンバナ科ユリ科
野山の植物 フクジュソウ フクジュソウ (キンポウゲ科フクジュソウ属)【福寿草】(Adonis ramosa)いわゆる、「スプリング・エフェメラル」の代表で、雪解けと同時に初春一番で咲くので「元日草」の名も。他にほとんど花の無い一面の枯野原の中に、鮮やかな光沢ある黄... 2023.02.23 野山の植物3月1月2月スプリング・エフェメラルキンポウゲ科
3月 アオイスミレ アオイスミレ (スミレ科スミレ属)【葵菫】(Viola hondoensis)春、雑木林の花が咲き始める先頭にたって、真っ先に咲きだすスミレです。雑木林の湿った土の、それでも日当たりはよさそうな開けた地面にへばりつくように生えています。葉は... 2023.04.12 3月野山の植物春4月2月すみれスミレ科
春 バイモ バイモ (ユリ科バイモ属)【貝母】 別名:アミガサユリ(Fritillaria verticillata var. thunbergii)何度見ても不思議な感じの花です。普通に見ると花の外側しか見えないので地味な花ですが、内部を透かして見る... 2024.03.25 春野山の植物3月4月5月園芸植物帰化植物ユリ科
9月 シラタマノキ シラタマノキ (ツツジ科シラタマノキ属)【白玉の木】(Gaultheria pyroloides)中部以北~北海道の亜高山帯以上の比較的乾燥した場所に生えます。高山の類似したツツジ科はいろいろありますが、よく似た「コメバツガザクラ」は、葉が... 2023.10.20 9月高山植物10月夏7月8月ツツジ科
野山の植物 キバナノツキヌキホトトギス キバナノツキヌキホトトギス (ユリ科ホトトギス属)【黄花突抜杜鵑草】(Tricyrtis perfoliata)長い名前ですが、漢字で書くと「黄花の突抜杜鵑草」。「突抜き」というのは、茎が葉を突き抜いている形態を指しています。谷沿いの崖から... 2024.10.27 野山の植物9月10月秋ホトトギスユリ科